goo blog サービス終了のお知らせ 

日刊ろんろん

今日は良いことあったかなぁ?
最近はパン・ベーグルのレポ多し

チョコナッツカンパーニュ

2009年11月05日 21時47分03秒 | ホシノ天然酵母
天星小輪さんとのブツブツ交換用に焼いたパン。
カンパはあんまり手が掛からなくっていいです。
(というか、私が手を抜いてるだけ・・・)


くるみ、マカダミア、アーモンド(入れたっけ?)
いちじく、レーズン
チョコチップ

このパンは生地の味よりも具材の味で限りなくお菓子に近いパンです。


焼く前はこんな感じ。

やっぱりホシノはカンパに使うといいわ~

これもど~んと一個引き取ってもらいました。

抹茶栗カンパーニュ

2009年10月07日 22時04分46秒 | ホシノ天然酵母
台風来るのかな~
だんだんと風が強くなってま~す。

またまたカンパーニュです。
もう飽きた?

今日は抹茶生地に栗。
栗はただ茹でただけのもの。
味付けてなかったので栗の風味はなく、
モソモソとした食感だけが残りました。

やっぱり味付けせにゃいかんね。

クープもいまいち。


クラムはもっちり。ねっちり。


これを食べた父が「餅みたいやな~」と言っておりました。

以上、イマイチカンパのレポでした。


粉:ソレドォル
冷蔵+常温醗酵 20時間

ボウルカンパと通常カンパ

2009年10月04日 21時48分14秒 | ホシノ天然酵母
昨日の続きで、ホシノプレーンカンパ。

今日は分量を少なくし(粉350g→250g)
オーバーナイト常温醗酵にしてみました。
約9時間の醗酵。
ちょっと過醗酵ぎみだったかな、まだ常温オーバーナイト醗酵には早い季節なのかも・・・
で、今回もボウルを被せて焼成してみました。
前回高さがあまり出なかったところが不満点でもあったんだけど、
今回も前回同様高さは出ず・・・
クープの肌ものっぺりした感じ。

気泡は小さいのがちょこっと。
トーストするとクラスト&クラムがバリっとして美味しかったです。
プレーンなのでサンド向き。

うーん、でもイマイチだわ・・・

でそのあと焼いた通常焼き。
ナッツカマンベール

スチーム→焼成。

やっぱりこの方が断然高さも出てます。

クープも引き裂いたような肌感がでてこっちのがいい感じ。

うちのオーブンはスチームの間、加熱操作が止まってるみたいなので
ボウルは無くてもいいのかもしれないな。
このカンパは上司(その家族)に進呈するので断面はナシっす。

抹茶大納言カンパーニュ 

2009年10月03日 23時44分52秒 | ホシノ天然酵母
ホシノでカンパ。
濃い緑のハードパンが焼きたくなって、
抹茶生地のカンパーニュを作って見ました。


ホシノの冷蔵オーバーナイト醗酵。
そして今回、初めてボウル技!
ボウルを被せて焼成15分、ボウル取って25分ぐらいかなぁ~
とにかく少し焦げ目も付けたかったので長時間焼きました。

ボール被せ技のおかげか、ほんの少しだけ角が立った~~

でも、高さがあまり出ず・・・
クープも開きすぎ・・・
ぶっさいくなカンパ。

クラムに気泡はほとんどなく、

大納言がなかったので甘納豆で代用。
溶けた砂糖がにじんでます。
ちょびっとだけホワイトチョコも入れてみました。
ビターな抹茶生地に甘納豆&ホワイトチョコがちょうといい感じ~

いや~初のボウル被せ、

余熱したボウルを扱うのは大変!
すばやくしないと庫内温度が下がるし~
もうてんてこ舞いでしたわ。

でも、なかなか面白い焼き方なのでもう少し研究してみようかと思います。



角食 ホシノ天然酵母

2009年10月01日 22時18分02秒 | ホシノ天然酵母
大阪へ行った日、出かける前にパンを仕込んで行ってたのでした。
楽しい時間を過ごして帰ってみると
キャー、ラップ全体を生地が覆っていました。(ボールの内側ね)
網々になった生地を丸めベンチ、醗酵に時間はかかったものの
なんとか膨らんで来てくれた(おそるべしホシノ)ので焼くことができました。

が、

結構色白。
そうだ、ホシノは焼き色が着き難いから温度上げるんだった・・・

でも腰折れはしてないのでちゃんと焼けてはいそう・・・


クラムもスカスカではなくもっちりしてたので一応成功!
生地を無駄にしなくてすんだー。

イーストだったら終わりだったね・・・

粉:スーパーキング


チョコナッツカンパーニュ

2009年09月22日 09時09分50秒 | ホシノ天然酵母
ホシノでカンパ。
今回はココアパウダー(ブラックじゃない普通のココア)を混ぜた生地に
マカダミア、アーモンド、ピーカンナッツ、レーズン・チョコチップを入れたカンパーニュ。
これらのナッツとチョコの組み合わせは王道ですね。
チョコの風味と甘みもあるのでデザートのようなパンに仕上がりました。

粉はリスドォル、ライ麦は入れ忘れ
オーバーナイト一次醗酵です。


醗酵カゴに入れるとき、成形がいまいちで歪な形になってしまい、
クープも豪快に開いたけど、ばらつきがありぶっさいく。


クラムはしっとり。
王道な組み合わせは間違いなくおいしいので
失敗も少ないと思います。

みなさまもどうぞお試しを。

そしてこれはいつものヤツね。

プレーンベーグル
はるゆたか100%&サフ



ナッツカマンベールカンパーニュ

2009年09月14日 21時47分34秒 | ホシノ天然酵母
ナッツカマンベールカンパ。
本日のナッツはくるみ&アーモンド。


醗酵後、成形時に具材を巻き込んだのでこんな断面図。


クープの開き度合いは今まで焼いたなかでも最高。
片方だけエッジが立ちました。

半分に割って、味見もせずにお友達のもとへ送りました。
ちゃんと食べられたかな~?

粉:リスドォル&ライ麦



シナモンレーズンベーグル

2009年09月08日 22時01分50秒 | ホシノ天然酵母
「ホシノバリバリ道」2回目です。
レーズンとシナモンの混ぜ込み生地。

一番ぶっさいくな丸ベーグルをチョイス。

前よりちょっと醗酵長めだったのに
ヒキが強めに出ました。
なんでやろ?

超~顎が疲れた


クラムはみっちり詰まった感じではなく
ある程度気泡を含んだハードな生地。

クラストもバリッバリッです。


悪くないけど・・・
心持ちソフトでもいいかな。



いちじくベーグル

2009年09月06日 16時45分23秒 | ホシノ天然酵母
ホシノベーグルです。

前回モチモチのソフトベーグルができあがったのですが、
実はワタクシ、水分多め、ネチネチ、モチモチ、ソフトベーグルがあまり好みではないのです。
そこでホシノでバリバリベーグルはできないのかなぁ?と
ホシノって焼成前の生地がやけにベタっとしてるじゃないですか・・・
そして焼き上がりもソフト。

クラストにひびが入りそして、クラムは噛み応えのある弾力感がだせないのかと
ちょっと色々やってみることにしました。

題して

「ホシノバリバリベーグルへの道」

第一回目はいちじくベーグルです。
練りこみ生地で挑戦。

水分を少しだけ減らし、一次醗酵を1時間強、ベンチ成形、
オーブンの余熱の時間を二次醗酵とし焼成しました。
ちょっと焼きムラが出たかな。
そうそう、ホシノってなかなか焼き色つかないですよね。


クラムにも弾力が出ました。
もうちょっと顎を疲れさせたい(笑)


表面もバリとなりましたよ~。
コレはいい感じ♪

と、まずまずの出来上がりではないかと思うのですが、
もうちょっと生地の風味を向上させてみたいところです。
ホシノのモチモチ感を生かしハードなベーグルが出来ればいいなぁ~

はるゆたか100%+ホシノ天然酵母

カマンベールナッツカンパーニュ

2009年09月05日 22時29分21秒 | ホシノ天然酵母
きょうは暑かったですねー。
もう暑いのはうんざりです

本日のカンパ。
ホシノ天然酵母で辛い系カンパ。


胡桃+カマンベール。
母の友達がたくさんもってきてくれたカマンベール。
これはパンに使わな。


チーズのカンパを作るのは初めて。
溶けて空洞ができると思いきや、
わりと原形をとどめてる。

このカンパ、巨大化してしまいました。
今まで作った中では一番でっかい。
ちょっと過醗酵気味だったかも。

トーストするとクラストがバリバリ。
クラムはぷるぷるでした。

クープは開いたけどのっぺり。
エッジが立ってるワイルドなカンパを作りたいなぁ。