ONE DAY MORE

漫画家・村田順子の
美食と薔薇 華麗なものが
大好き人生☆。.:*・°☆

お仕事終了~~★☆。.:*・°☆☆。.:*・°☆★

2021年01月30日 | 漫画

初のデジタルペン入れに四苦八苦したこの2ヶ月。何年かぶりに年越しで原稿を抱え、正月明けには入稿できる予定でしたがどうにもこうにも終わらず、やってもやっても終わらず、結局1月いっぱいかかってしまいました。長かったぁ~通常の一ヶ月以上もオーバー!だなんて・・・信じられない

幸い編集部が余裕のスケジュールで掲載誌を決めてくれていたので〆切には間に合いましたが、当初の予定通り12月末だったら地獄絵図だったわ。甘い見積もりを立てていた私を見越して計画してくれた担当A嬢に心から感謝

デジペン入れは少しずつ慣れて楽しくなって来ました。最終的には紙とペンとインクで描くのと変わらないペンタッチまでこぎつけましたが、冒頭~P45くらいまではまぁ~ホント酷くて、見直しの段階でほぼすべての顔を描きなおすハメに。だから余計に時間がかかったワケですが、でもどんどん進化していく過程が見えるのが面白かったし、一ヶ月でなんとか遜色ない程度に成長した気がします。ちなみに今回も125ページです

背景も今回からすべてデジタルで描いたわけですが、拡大してどこまでも細かく描けてしまうので、描きこみ過ぎ&時間がかかり過ぎの課題を今後克服しないと、便利ツールを使っている意味がないと思われます~

デジタル化に伴い心機一転仕事場を模様替えしました

漫画家の友人たちが口をそろえて言うように、一瞬で下描きを消せるミラクルを体験してしまった体はもうアナログには戻れません。100%デジタル化はまだまだ先のことになると思っていたけど、次回作からネーム&ラフ絵もPCでやる気満々。近所に住む漫画家二ノ宮知子っちの家に遊びに行った際、棚に山のような未使用のインクが並んでいるのを見て、あ~~画材を無駄にしているのは私だけじゃない!と思ったらなんか吹っ切れました

手前右側の机でアナログ作業をしようと思っていたけど、気に入っていた大きなトレース台をもう使うこともないのかな?と思うとちょっと寂しい

自分の机から見る景色が変わって新鮮な気分です

Wacomのデジペンを無造作に置くと、液タブの下にころころと転がって行ってしまうので、何かいい方法はないかと考えたあげく良いものを見つけました。シリコン製のコースター 潜り込んでるクロネコがストッパー役になっています

 

3ヶ月以上家にこもってただひたすら机に向かっていたので、ほぼロックダウン生活。人とほとんど会わないのでコロナウィルス感染度は極めて低いです

仕事中は毎朝8時半に起床して夜中の1時に仕事UP。入浴後は気分転換に朝4時までNetflixのドラマを見るという規則正しい生活を送っていました

ちょうど1年間待ち続けていた『アウトランダー』のシーズン5が始まったのでわくわく見始めたのですが、新大陸アメリカに渡ったジェイミーとクレアの生活と、母親を追いかけて未来からタイムスリップして来た娘夫婦にまったく魅力を感じないのと、どんどん英国との独立戦争に巻き込まれて行く空気が重くて途中放置。やたら高評価の『ブリジャートン家』は配信直後すぐに2話見ましたが、歴史の改ざんが酷すぎて挫折。大好きなリージェンシー時代なだけにとてもじゃないけど堪えられなかった!!英国人はあんな「歴史上あり得ない設定」を許せるのだろうか???

で、結局韓国ドラマに戻りました。

私の作品選びはものすごく偏っていて、基本「好きなものしか好きじゃない!」ので、どんなに評判が良くても傑作でも、好きな俳優(女優、脇役、子役も含む)が出ていないドラマはほぼ見ない。あと、設定に1個でも疑問点があると突っ込みたくなるので宇宙人や不滅の命とかのファンタジー系も見ません。(あ、でもタイムスリップものは大好き)人魚のはうっかり見てしまったんだけど、まるで「魔法のマコちゃん」だった(笑)

友人に勧められて新作も見たりしますが、結局改めて思うことは、やっぱり『愛の不時着』や『梨泰院クラス』はとびきり完成度が高い!ということでした。

どのドラマも設定は斬新で素晴らしい。冒頭から11話くらいまではジェットコースターのように面白いんだけど、ほとんどいきなり失速します。あと残り5~6話どうするんだろう??と思っていると、何も起こらずダラダラどうでもいいエピソードを繰り返すだけ。これなら12話で完結させた方がいいのにといつも思う。余裕がある分丁寧にエピソードを重ねられるメリットもあるんだけど、どうしても中だるみがハンパない。

そんな中、ずっと見たかった『SKYキャッスル~上流階級の妻たち~』がNetflixで配信が始まりました。もともとは全20話+スペシャル。でもこれは日本用に37分ずつ刻んでるので全36話です。

いや~~すごいっすこんなドラマ見たことない。

雰囲気は『女王の教室』と不倫皆無の『金曜日の妻たちへ』を混ぜてミステリー仕立てにした感じ。良い大学に我が子を入学させるため、夫の出世のためなら手段を選ばない人たちのお話。

主人公をはじめ主要キャラクターのほぼ全員が耐えがたいほど見苦しくて、人間としてまともじゃない。極悪人ではないけど、欲望に忠実過ぎてコロコロ態度は変えるし主体性もプライドもない。きれいごとや建て前を取っ払ったある意味ありのままの「人間」を描いているのかもしれないけど、それにしてもここまで人間とはひどい生き物なのか?と天を仰ぎたくなる。唯一まともそうな後から転居して来た一家も、ひどくおせっかいだったり感情に任せて言っちゃいけないことを言ったり、暴力をふるったり、やっぱり少し通常ドラマで描かれる善人とは違う。

唯一の救いは受験戦争の犠牲になる子供たちとユン・セア演じるスンヘさんがまともでホッとする

全編ダークトーンのせいか昼に見る気がしないので深夜にコツコツ見ていますが、今やっと32話です。あと残すところ5話!この醜い人たちが最後どうなるのか?カタルシスをただひたすら期待してここまで耐えて来ましたけど、後味悪かったらどうしよう??

韓国では非地上波で放送されたこのドラマの1話目の視聴率はたった1.7%だったのに、話題を呼んで最後は23.8%まで上昇したというのもわかるほど、アッと驚く展開も含め中だるみや失速感は全くなしの面白さです

主演のヨム・ジョンアとユン・セアの食のリアリティーショー『三食ごはん』がすごく面白かったので、この二人を目当てに見始めたのですが、先にドラマを見ていたらジョンアさんが怖くて楽しめなかったかも~~


最新の画像もっと見る