早朝のラジオ体操は、今のところ皆勤である。(まだ、11日目だけどね)
とはいえ、就寝時間は今までどおりで、毎朝の5時半起床はいささかキツイ。挫けそうだ。
そろそろ早起きを止めて、TVのラジオ体操でもいいかな、と迷いが出てきた。
零細ブログ「林住記」は夏休みにして、ラジオ体操に命を懸けることも選択肢としてアリかな、と思っている。
皆さま、ラジオ体操を続けるか、ブログを休むか、どちらがいいでしょうか?
シーン ...... どうせそんなもんさ、林住記は読み人足らずだからね、ふんっ。
新しい友だちが一人できそうだ。名前は、まだ知らない。
同い年か少し年下かな、と思ったら、何と80歳の大先輩だ。どういう日常を送れば先輩のような健康を保てるのか、教えていただきたい。
パソコンなんか、ましてブログなんか無視してるんだろうな。
この先輩も皆勤で、
少し気恥ずかしかったけれど、来てみたら快適で良かった。最後まで続けるつもり。
今朝は空気が乾燥してたので、体操の後、遠回りして家に帰ることにした。
途中、庭先事務所の小窓を叩いたら、もう双方クンがいたので、ラジオ体操の効用を説いた。
双 (ふんっ)飯能の市営プールは50mもあるので、あっちへ行ってますよ。
森 (まさかシャンプーと石鹸を持ち込んではいねぇだろうな。ふんっ)
リュックを背負って、今日も、巾着田・高麗峠・天覧山・多峯主毎日回峰をする切株和尚さんにばったり。
株 (ふんっ)森生さん、ちっとも多峯主山に来ないって、みんな心配してるよ。山歩きはラジオ体操に勝るよ。
森 (心不全・心筋梗塞・熱中症・こむら返り・尻餅、それに蛇と虻と毒虫。お達者でね。ふんっ)
まだ雨戸も開けてなかったカーじぃ。ちょっとご機嫌斜め。
カ (ふんっ)俺はね、本格的に陸上をやってたの。ラジオ体操なんてヤワなものなんかやってらんないよ。
森 (ああそうかよ、だけどそれは15年前のことだろ? 近いうちに寝たきりさ。ふんっ)
どいつもこいつも友だち甲斐のない連中ばっかりだった。
TVの前で一人でやるラジオ体操も、集まってやるラジオ体操も、カラダを動かすことに変わりはない。
だが、ガヤガヤ集ってやるラジオ体操は、健康で健全な知り合いを増やすことができる。
黙って励んでいるのではなく、ラジオ体操皆勤を触れて回ることで、挫けそうなココロを奮起させよう。
明日は別の街区を歩くつもりだ。ふぅ。
8月2日は夏祭りだ。どういうわけか、自治会から案内状とタオルが届いた。
市からは喜寿祝金1萬円を支給するので振込先を申告せよ、という通知が来た。嬉しいような悲しいような。複雑微妙。
140730
こんな面白いやりとりのブログ、何故見落としたのか。
まだ皆勤は続いてるかしら。
もし続いているのなら、えらいえらい。がんばって!!
なるほどねぇ そういうことだったんですか
近頃 アクセス数が低空飛行のわけだ
林住記はジワジワ効いてくる 役に立つサプリメントブログですから 皆勤して下さいね
絵はまったく違うのに「8がつ2か(ど)」の筆跡がまったく同じ。しかも”1”を”2”に直したような。
不思議なポスターです。
ギョギョギョ!
鋭いご指摘 さすが 先を読んでおられますね
そうなんです 肝心のところは先生が書いて 用紙に印刷したようです
幼稚園児のほうはまだましで 小学生(中学生?)のポスターは 画面は2倍ですが 絵柄は同じ 塗り絵の色が違うだけ それも全てが薄味 塗り絵の手間を惜しんだようです
少し前に 朝日が 省庁の表札を報道しました
その時の担当大臣が揮毫する場合が多いそうですが 近頃の大臣の下手なこと 目を覆うばかり でした
最も情けないのは防衛省・久間大臣でした
近頃 ニッポン人は体が成長すると 中身が薄くなるようで...........