♪ I'm singin' in the rain, just....
のだめカンタービレから
五月雨が続く今日このごろ。霧雨、霖雨、涙雨........。
また雨に閉じ込められて。
♪窓を開けてもぉ 港は見えず
カリカリしながら通販無駄遣い。
汗取り布団敷き「からっと寝」。
到着したらどっかから出てくるだろうが、古本「岩波写真文庫・鎌倉」。
まるで効かないDHA錠剤とカテキン茶。
蛙マウス2940円
「さおだけ屋はなぜ潰れないのか?」
なあるほど。長雨でも♪ダイジョーブなわけだ。
おフランス料理店も、自然食品店も、ギャンブラーもやってやろうじゃないか。
「女子大生会計士の事件簿」を売り込むなんて、山田真哉先生ズルイ。
♪メリケン波止場の灯は遠~い
いくらでも飽きず転寝。
♪アカシアの雨に打たれて、このまま~ぁ死んでしまいたぁ~い。
メタボった。
いよいよ肉まんか、特売うなぎか........。
おや、薄日が射してきたぞ。
なめくじたちは白壁で♪アンダンテ・カンタービレ。おのれっ。
大発生したなめくじの大虐殺でもすべぇ。
♪秋でもないのぉ~に......、猫額亭の桔梗は満開。
今切り戻すと、秋にまた咲きます。
また霧雨。新聞精読。
やっ! 竿竹屋の現実は山田先生を超えていた。(▼7/19朝日)
昔々、中山競馬場のオケラ街道でベルト売りが居た。
「1本千円、千円、千円だよ」と声を掛ける。
客が買おうと千円を出すと「千円を3回言ってるだろ
三千円だ」客が止めるとサクラが数人客を取り囲む。
客がお金を出す時、懐を見ていて「商売の邪魔をした
ケチをつけた」と懐のお金を全部巻き上げる。
デンスケ賭博も居た。
オケラ街道は怖い場所だったが懐かしい。
私は勿論引っかかりませんでしたよ。
森男には誰も声をかけてくれなかった
でも、子供の頃、お祭りで、なけなしの小遣いをはたいて、レントゲン眼鏡というインチキ玩具を掴まされたことがありますよ。
今では懐かしい思い出です。