「みんな集まれ~」と言う声かけに敏感に反応する男の子たち。われ先に並ぼうと猛ダッシュをする。6歳にもなると物の前後左右や後先もわかってくる頃だ。女の子は至ってクールなのに、なぜが男の子の先頭争いは終わらない。
今日も、「トイレに行って…」と言ったとたん、3名の子がトイレのドアに突進。先に入った入らないで口論になっている
話は平行線で「オレが先だったのに、横から入ったじゃん
」「入ってないもん
」「入ったもん
」「…入ってないよ
」う~ん、これじゃあ拉致があかないなあ…
どうも1人がドアを開けた瞬間、その隙間から2人が入り込もうとしたらしい。お互いにらみあって目をうるうるさせながらも一歩も引こうとしない。「だってオレが先に入ろうとしたのにさ、横から入ったじゃん
」「入ってないっ
」と話が再び振り出しに戻ってる~。そのうち、「俺が先だったのにドアのとこ押えて入ったもん、人のことも考えないでさ」「入ってない」「入ったもんっ」「人のこと考えないでさ」とやたら“人のこと”が出てくるようになったぞ。“人のこと”ってキミのことを考えて欲しかったんでしょっ。これは、きっと大人が言っていたのを聞きかじったに違いない。よし、ここで使ってやろうと「人のことも考えないで」を連発。聞いてる方は笑いを堪えるのに必死だった。
トイレのドアは広いのよ。全部あければ、3人くらいゆうゆう一緒に入れるのにちょっとあけたところで入ろうとしたのが間違いのもと。で、トイレというのは用を足すところでしょ。先でも後でもちゃんとおしっこしてくればいいはずなんだけどな。ま、さすがにいきなりパンチやキックをしなくなった分成長したけど、まだまだ先頭を取ることがとても重要なお年頃なのよね。一年生になる頃にはちょっと待てばどうでもないってことに気づいてくれるかなあ…。
今日も、「トイレに行って…」と言ったとたん、3名の子がトイレのドアに突進。先に入った入らないで口論になっている








トイレのドアは広いのよ。全部あければ、3人くらいゆうゆう一緒に入れるのにちょっとあけたところで入ろうとしたのが間違いのもと。で、トイレというのは用を足すところでしょ。先でも後でもちゃんとおしっこしてくればいいはずなんだけどな。ま、さすがにいきなりパンチやキックをしなくなった分成長したけど、まだまだ先頭を取ることがとても重要なお年頃なのよね。一年生になる頃にはちょっと待てばどうでもないってことに気づいてくれるかなあ…。