れみ嬢のチュッチュラGo!Go!!

毎日がグリーンツーリズム。そんな日々の生活をお届けします。

ゴールデンウイーク後半は・・・

2024年05月13日 23時33分11秒 | 日記

今年のゴールデンウイーク前半は、弾丸で甲府、熱海に行ってきたおいら。

後半も、“嫁っこ業” の草鞋はなかなか穿けず

後半スタートは、中学時代の同級生宅でのバーベキュー

食材の買い出し隊、飲み物の買い出し隊、バーベキューセットの準備隊に分かれて同級生宅に集合。

飲み物もお店並みに揃え

冷蔵庫にも が潤沢に揃っており、準備万端

早速、肉、にく、ニクを焼き、

牡蠣、海老と海鮮系、そして最後に焼きそばを作りBBQフルコース。

そして、その間は、飲みながらのまったり時間。

 

ゆったりとした時間、楽しい時間は、夕方から家の中に会場を移し、夜遅くまで続きますた 

今、思い出しても楽しい時間ですた。

 

そして、そして、別の日は、

毎年3月に廃菌床を頂いているシイタケ栽培をしている方より、

今年も、その方の畑に、カブちゃん幼虫がたくさん居るとの連絡を頂き、

早速お邪魔し、カブちゃん幼虫を保護してきますた

 

いた  いた  

やっぱり、廃菌床って栄養豊富なんだね。

とっても大きい

 

 

でも、可愛い幼虫君も。

この右側の幼虫君の大きさは、普通なら、10月くらいの大きさ。

きっと、9月下旬や10月に孵化して、あまり廃菌床を食べずに冬を迎えた幼虫達ぢゃないかな???

今年も60匹近くの幼虫君達を保護し、

翌日は、託児所増設作業。

昨年購入したピートモス。

ピートモス(peat moss)とは、

苔などの植物が腐植物質となり蓄積した泥炭を乾燥させたもので、

主にガーデニング、晴 でいうと、ブルーベリーの土壌の改良に使用されるもの。

かなり乾燥しているので、たっぷり水を含ませて、やっとカブちゃん用のマットになりまする。

でも、これだけぢゃ栄養等が足りないので、

一応、購入したカブちゃんの幼虫飼育用のマットと、廃菌床が崩れたものもマットとして使用。

左側が カブちゃん幼虫用のマット

右側が水を含ませる前のピートモス。

そして、これが崩れた廃菌床

これらを、おいらの独自配合で、カブちゃん幼虫用マットを作り

 

ポットに5匹ずつ入居してもらい完成

 

カブちゃんが縁で仲良くなったおっちゃんから、先月10匹程幼虫を分けてもらい、

今回、シイタケ栽培の方より60匹程保護。

今年、幼虫が育ってくれなかった為、成虫カブちゃんの捕獲大作戦を行う予定だったけれど、

思いがけず、カブ部事業も賑やかになってきますた

 

そんなこんなで、ゴールデンウイーク中は ほどんと畑出勤が出来なかったおいら。

まぁ、個人的には充実したゴールデンウイークだったんだけどね。

ゴールデンウイーク明けは、その分巻き返して、畑に出勤

その様子は、また後程 ご報告いたします

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弾丸甲府・熱海旅(2024.4) ... | トップ | おいら、とうとうオペレータ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事