goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

奉祝 最強四人衆 \(^_^)/

2016年08月12日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
浩子さんのオールナイトニッポンモバイル

第50回 '16/08/10配信分の
特に10分10秒付近からを、ことさら重點的に聽かふ!!
「月に一度、36文字進むリレー小説03」の四行目を發表してゐる。

(一節朗読)
「えふふふふふふふ。
(接続詞のみ朗読)
なんでっ↑
(終いまで朗読)
ふっ、らぢをさんでした。
あふふ。
おもしろい。
クラスはどこへ行ったって云う。
えちょっと教室どうなんどす←机を叩く音響效果
授業どす←机を叩く音響效果
中だろうよおまえはって云うっふっふ」

なんで浩子さんがここまでよろこんでいるのか聞きたいだろフツウ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'14.06.26. 猫森集会2014 オールリクエスト in 青山円形劇場 1日目

2016年08月01日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
青山円形閉鎖により、
おれ的には円形ファイナル公演だ。

つーか泣いた。(下記参照)

実は5月のからくりANNEXにも行っていてさ。

おれは都合3回通ったら閉鎖となってしまった。
このときはROLLYさんの真後ろ最前列であり、演奏距離2.0m程度だったか。
通路脇の席で入場してきたROLLYさんと30cmの距離で目が合った。
青かった。
からくり人形楽団の場合、
1stライヴ→上手最前列ROLLYサイド
2ndライヴ→降雪と体調不良につき欠場(きっぷ有ったのだが)
3rdライヴANNEX→青山円形F-6 ROLLYサイド
と、なぜかROLLYさんについてるんだな。

先回にも記したが、ここの舞台つーか「すり鉢の底」と客席が異様に近い。
今回も昨年の青山円形での公演同様おれの座席は、ピアノの右後であって、浩子さんまで3mあるかないか。
前回C-3 今回C-5で二席隣だよ。
電車の向かいのシート程度の位置で浩子さんがピアノ弾き語りという距離感ね。
先回より少し右側なので手元が見える位置だな。
なのでピアノの生音が聞こえるし、右手に位置するネコさんのヴァィオリンも。

あっメンバーも前回と同じではないか!!
コピペしてみよう。
---
おれから見て左前に浩子さんPf.Vo、正面AQさんSyn.Vo(一部)、斎藤ネコさんVn.
正面を12時とすると2時にVn. 4時にPf. 10時にSyn. 3人は内向きに座る、
という配置
---
だよ。

この布陣は特にオールリクエスト最強かもしれん。
今回の二日間公演で浩子さんここでの歌い納めなのだ。
そのため平日にも関わらず1830開演なのだ。
2時間半たっぷりやろうというわけですな。
---------------------
手元の時計載せつつ、老眼鏡をかけずに手暗がりで書いたメモを解読し、
記憶をまさぐろう。(文責:らじお)

1834 開演 MC
すぐ脇を通って入場。
「こんばんは、谷山浩子です」
白いふりひりのシャツ、白地に茶っぽいミトコンドリア模様のシャツジャケットのようなもの(コートの長さあり名称がわからん)
黒っぽい細目のジーンズ 茶の靴、
髪は例の耳だしアップ+青い髪飾り かわいいなあ。
やっぱ近い! マジか!!
以下メンバー紹介。

突如
「おすっ。山川恵津子さんです」
向かいの座席(円形なので向こう側のお客さんも見える)に「似た人がいるなあ」とおもったら、
ご本人だった。
と、まさかの客席メンバー紹介もあり。
猫森集会2011 3日目 Bプログラム1日目補充版」リンクをはっとくね。
おもしろいんだからこの人も。
谷山浩子コンサート~デビュー40周年大感謝祭~東京公演でも拝見している。

全曲リクエスト。
「ふつうのコンサートの練習しないやつ」だとおもって聞くようにと説明。
方式は半券を特製「きらきら」箱に入れて、浩子さん抽出の抽選による。

2名
『素晴らしき紅マグロの世界』 『キャロットスープの歌』
1人目の人にリクエスト曲を聞きに行きかけ「こんばんは」まで云って後、
「あっこれをやらないことになったんだ」だって。
曲数を多くしようということで。
以下はそのまま云って貰う式。

スタッフが歌詞カード,譜面を探す。
例によって譜面が見える。読めないけどね。
マグロの打ち込みが複数パターンあるので時折整理したほうがいい云々。
キャロットスープにはAQさん歌うところあるので歌え要請する浩子さん。
曲説明 「マグロが、旨い。 キャロットスープが、旨い」 ←おいおい

1840 『素晴らしき紅マグロの世界』 『キャロットスープの歌』

出だしからかっとぶ選曲。
MCの緩さからは想像できない集中力だ。
派手な歌と、かわいい歌との組み合わせ。
ほわーんとしてくる。

1848 MC
AQさん歌うとこで「完全に手が止まっていた」という浩子さんの指摘。
なんか身を乗り出して歌っていたんだよね。
弾き語りをあたりまえのように聞いているが、ありゃ特殊能力だと痛感。
指が踊るように動いているのに、それと非連動して歌うんだからなあ。

--------------------------------------------------------

よくわからないが、
ここまでで「下書き」になっていた。
たぶん当日書いてて、眠くなったのだとおもふぞ。


セトリみると、
09.ヤマハ発動機社歌

これはよく憶えている。
以前ヤマハ発動機の、
エライ社員表彰式に呼ばれた際のネコさん記憶。
「あのときさーあ。お客さんがこーゆーふんいきじゃあなかったもんね。
ネクタイしててさあ」
だったのだそうな。

前記「泣いた」はだな。
たぶん
10.風を忘れて
11.粉雪の日
12.ねこ曜日
13.小さな魚
<アンコール>
01.そのとき
02.LADY DAISY
03.きみの時計がここにあるよ
このへんだとおもふのだが。

もはや時間経過しすぎで、その他の詳細再現不能。

なので、そのままあげやふ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉祝超速報 \(^_^)/ 疾風怒濤の3連勝中!

2016年03月02日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
日付入り,本名宛名入り,サイン入り進行表(V5)
しかも正月以来疾風怒濤の3連勝(←自転車屋さんの名に非ず)街道大驀進中。

浩子さんのオールナイトニッポンモバイル

第46回 '16/03/02配信分
の、特に開始6分10秒あたりからをことさら重點的に聽くのだ。
Mariage…赤い糸『古今東西の有名なプリンセス(実在・非実在問わず)』

「今回は少なかつたですねぇ。
豫想外に少なかつたです。テクノさんが、「我々の勝ち」って云つてました。
いつのまにか勝負になつてゐたやうです、よくわかりませんが。
えぇ、まずはこの成立したぁ3組の方の發表をしたひとおもひます」

今まで大量成立時にしかマッチングしてなかった故、かなりマンモス馬場うれぴー。

「これは「↓どうなんだ」とちよつとおもひましたが(スミマセン)、
○○○妃殿下。
ちよつと どす←机を叩く音響效果
時が巻戻つてますけどね。(スミマセン)
『○○○妃殿下』,『○○○様』と書いたお二人を、これは一つとして考へました。
正しくは○○○皇后ですけどもね、今はね」

プリンセス=ミッチーブームしか、おもい浮かばないだろフツウ。
あの日おれんちにも、テビレなるものがキターーー!!! のだ。
まるで昨日のことのやふにおもひだされまする。


そー云えば先月ケ口リン分の進行表がぁ。
てんちゃんがむばってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷山浩子ひとりでオールリクエスト 180分

2016年02月28日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
よすぎて、書き出しのことばがみつからないよ。

セトリ

なにしろ長いので、縦900Pにした。

ロビーの賑わいも撮ればよかったなあ。
完売御礼、二階席バルコニー席見切れ席までもいっぱい。

以前から「大真打が前座噺だけを連続した3時間の独演會」やったら、
さぞ面白く感動するだろうなあーとおもってたのね。
前座噺つーのは、落語の基礎要素がつまっていて且つ短いものをさすのであって、
名作揃いなのだ。
ただ通常は短いが故、前座ちゃんとか二つ目がやってしまうから、
根太がつく(同じ傾向の噺をやっちゃうこと)ので、
真打クラスがやらないでいてあげる、だけである。

その独演會を、
浩子さんはやりました。
延々半券抽選で歌っていくのだが、
一曲一曲のすばらしい演奏、その積み重ねがよりいっそう観客の魂にしみてゆくのだ。
つーか、浩子さんの魂が大きな球になって客席をつつむのよね。
音楽の神様の手につつまれるような、あたたかなこの感じ。

音もめちゃめちゃいい。
Steinway & Sons だしね。

下手の数列目だったから演奏中は頭から手元膝下まで見え、
その「なまめかしさ」に魅了されました。

これが最前列だったらピアノの生音聞こえ、よすぎて気絶してたでしょうなあ。
半気絶したもん。
曲終わりではっと気づく。

いきなり會場を魅了した1曲目『船』
曲終わりの長い「ため」。
(ためるのは、相当に勇気が要ります。きれいでした)

超絶に美しい4曲目『はじまりの丘』

美しく且つ圧倒的な、声量とピアノで弾き語り7曲目『不眠の力』

24曲目『KIRARA』レコード未収録
ここでピアノ前で少しおしゃべり
次の2曲との接続をよくしてたのだ、とっさに。
25曲目『冷たい水の中をきみと歩いていく』
26曲目『風になれ~みどりのために~』
息するの忘れるほどの名演。

んで、各曲の感想も書きたいが、なにしろ曲数多すぎて今日は無理だな。
今ネタバレしないで、後で書くね。

今日の浩子さん
ウエーヴかかったおかっぱ、右側(つまり演奏中の客席側)にきらりと髪飾り
グレーチェック基調に花柄をあしらったワンピース
黒革の少しヒールのあるブーツ

今日のゆかりん(歌詞カード持って颯爽と出る)
ストレートの長めな髪
紺の横縞のTシャツ
黒っぽいジーンズ+右腿にスタッフの識別シール
運動靴

お約束のぐだぐだな、終演後の倶楽部會報用寫眞撮影。
(お約束はぐだぐだに係る。いつもは寫眞撮影無いよ)

なお、
◆サプライズ発表!
2016.08.29(mon)の夜、空けておけよな。
谷山浩子 猫森集会 Unlimited ~還暦 Birthday Party~』!!
會場 品川倶楽部eX

しかも!!!
マダ間に合う! 急げ!
谷山浩子ファン倶楽部チケット最速先行(往時の吉岡のウマに乗ってるような!)
3月10日までに入會すると、本チケット最速先行権利有り!!!!!
だぜっ。


みんなにまざって、初めて出待ちをした♪
バイバイしてくれた、マンモスうれぴい。


とりとめないが、今日は寝るから。
いい夢をみそうだ。

---追記---
「属性とか、何でコンサートを知ったかをアンケートに書いてね」
と云われ、書いたのだが、あまりの余韻に箱に入れ忘れた。
帰ってきて気づいた。
ごめんなさいです。

野郎 (浩子さんの弟くらいのナニ)
東束都○○区○○町 トキワ荘203號室
たぶんファン倶楽部會報とおもうけど、もしかしたらTwitterかも??
です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奉祝速報 \(^_^)/連勝中

2016年02月03日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
日付入り,本名宛名入り,サイン入り進行表(V4)

浩子さんのオールナイトニッポンモバイル

第45回 '16/02/03配信分
の、特に開始6分55秒あたりからをことさら重點的に聽かふ。
Mariage…赤い糸『市販薬の商品名(今賣つている:錠剤/粉薬限定)』

「これ○○○○つてもう賣つてなひんぢやないかとおもつたら、
あのぉ、今も賣つてるんですねえぇー。
○○○○あのあのぉあれですか、あのお風呂の桶の○○○○、の○○○○ですよね」

あんのー(V4)なのです。
「やつぱ、うまい人つてゐるんですかねー。でも○○○○で合つちやふつていふのがねえ」
でもほめられたテヘペロ

「太田胃散」/「龍角散」←浩子さんにほひトリップ系
「『龍角散』いいにほひなんだよ大好きですよ」
にしなくてよかった。
これらも2人でマッチング成立してたから、書いたらどぼんだったゼ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初春の奉祝超速報 \(^_^)/

2016年01月06日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
1月1日の日付入り,本名宛名入り,サイン入り進行表(V3とおー)

浩子さんのオールナイトニッポンモバイル

第44回 '16/01/06配信分
の、特に開始5分あたりからをことさら重點的に聽きなさい。
「2016年の目標:四字熟語」を發表している。

ゼツケソ16

の下にどでかく書き
周囲をびびらせつつ丁C弐千を疾走するのだ。
GO!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『ひとりでオールリクエスト』

2016年01月01日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
はい、もちろん行きます
今回はおひとりさまでの参加。

倶楽部員先行でナニした。
きっぷまだだから座席は不明。
興味あればぜひ。
どこかその辺にゐるハズですので。

発売日:2016年1月16日(土)
かあ。
背中押します。

「パス」おkですから、
当たったがリクエスト特に無い場合も大丈夫です。

トイレ休憩あり。←重要
座って聴けます。←重要

なお、學割システムあるらしい。
なんらかの「學生證」提示で、千圓返金されるそうです。


お客様の様子。
1)メガネをかけている
2)紙袋をもっている
3)休憩時間に本を読んでいる
のうち、2)はサスガに無いです。

想定よりも客層年齢が幅広いとおもいます。

また女の人も、
想像のヒトの およそ3倍位
時々は25倍 クリスマスには100倍

注:リクエスト当たった人の1/3程度に、
浩子さんが
「あなたですかぁ」
「きみかぁ」
「めんどくさいのきそう」
などの感想を述べられることがあります。
が、わたしでもそのようなことはありません(のハズです)。

楽しいよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷山浩子コンサート2015江東区文化センターホール

2015年12月19日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究

すでに入場開始してしまったぞ。
今回きっぷ手配が後手にまわって中央3列目なのだ。
初めてだな、この会場でこの位置。

セトリ(写真の「2016年」つーの誤記ね)


浩子さん今年あと大阪 ザ・フェニックスホール12月26日(土)あるが、
ここ江束区と同様、完売御礼なのだった。

尚、江束区は「ソロツアー」ではないのだ。
2009年頃は「ソロツアー」だった、選曲も当日にすると云ってた。
たぶん2013年~かな「ソロツアー」と別枠になったの。
未確認ですまんが。

以下不完全な記憶で書くから、いろいろ間違えあるかも。
セトリは写真でわかるけどね。

1730頃開演

今日の浩子さん
下部分がウエーブかかったおかっぱ
黒っぽいジャケット、青いブラウスと紺チェックのスカート、少しヒールのある黒ブーツ。
胸元のネックレスがきらきらしている。

M-1『遺跡散歩』(東京→東京駅丸の内口~あのへんの感じ)
おお、なめらかに広がる音と歌声。
今年も江束区に神が舞い降りた。
3列目なので多少引きがあり、かえってピアノ全体が見える。
フタの裏に写る弦とかそーゆーのも美しい。
客席は包まれる。

ああそうか。
選曲も、美しく且つお気に入り方面入っているのだろうなあ、今回。

MC(以下要旨)
こんばんは、谷山浩子です。
ようこそおいで下さいました。
選曲は、ソロツアーで歌ったその地方にちなんだ歌を…。

M-2『悪魔の絵本の歌』(岡山→横溝正史→悪魔の○○)
M-3『きれいな石の恋人』(京都→会場が博物館なので→博物館っぽい→鉱物がでてくる歌)
稀代のメロディメーカー浩子さん。
きわだつ、なあ。

MC
青森と福岡で歌った2曲。

M-4『↑パラソル天動説』(青森→会場名「ブラックホール」→宇宙的な歌)
M-5『てんぷら☆さんらいず』(福岡→天神様→「てん」始まる歌←おいおい)
今日はなんだろう、「広がり」を強く感じる。
歌の中に入るのでなく、
歌が広がってきて、包まれるような。

『てんぷら☆さんらいず』は福岡にちなんでというのに、
新宿とか表参道とかがおもいっきり出てくるゾ。

MC
リクエストコーナー
恒例のじゃんけんだと時間がかかる故、
半券を箱に入れて抽選。

4曲
4曲目の方、おれの真後ろで
「数十年コンサートに通ってて、初めてリクエスト当たった」ぱちぱちぱち。

「フツウのコンサートのようなリクエスト」だと浩子さん。

M-6『小さな魚』
M-7『カイの迷宮』
M-8『カタツムリを追いかけて』
M-9『カントリーガール』
うーん。
こりゃリクエスト曲もそっち方面に引き寄せられたとしかおもえない。

『カイの迷宮』→『カタツムリを追いかけて』
気絶しそうに美しい。
動→静つーか、精だな。

『カントリーガール』はシングルバージョンのはずだったが、
いわゆる「初日さん」が、ついついきました。

お仲入り(10分)

M-10『ナナカマド』(札幌→ナナカマド/手嶌葵さんへの提供曲/レコード未収録)

MC
今年の提供曲を2曲

M-11『Puzzle』(てんかすトリオ/曲,編曲先行)
M-12『ピヨの恩返し』(岩男潤子さん/みんなのうた)
ピヨはなあ。
泣くんだよなあ。
「無駄にむずかしい編曲」も軽々と。

えと、ピアノが「広がる」感じなんですけど。
ところにより、
山下洋輔さんがよくやる、
びびびびびびいーんーと上がって、どしゃーんと下がってぶわーんと広がる「あれ」。
でてくるんですが。(そのままぢやないよ無論)
どーしたらいいのだ。
どこでと云われても困るけど、確かに聴いたんだよ。

MC
ドラマでました。
滔々とですな。
延々とですな。
朝ドラのおとといと昨日の回が、これでもかと云う程よかった。
ので、「見るように」とのお達し。

どーしたらいいのだ。

ここからの3曲、特にすげーぞ。
県庁所在地の政令指定都市名と、県名が違う組み合わせ、だと。
「『松山』が愛知県であると思い込み東名をひた走ったN氏」の逸話など。

M-13『終電座』(盛岡→銀河鉄道→が出てくる)
M-14『冷たい水の中をきみと歩いていく』(金沢21世紀美術館→美術館ぽい歌)
M-15『電波塔の少年』(松山→『坊ちやん』→一番かわいそうな坊っちゃんの歌)
後幕つーか暗幕というのかが開き、
スクリーンに銀河っぽいのや、水のきらきらや、電波的(夕景に近いか)な照明が当たる。

『冷たい水の中をきみと歩いていく』の冒頭で、
レコードではシンセの「カーン」という音が入るのだが、
それがどこからともなく聞こえる、気がする。
程に美しい。
なんということだ。
(ピアノソロだからね云っときますけど)

『電波塔の少年』では
ゼッタイに「あれ」でました。

『Memoriesその2』(ライヴ音源のアラカルト)出してくれないかなあ。

MC
そろそろお別れの時間が。
ああ。

「来年は還暦です! ナニかやります」おおーーーー。
ぜひぜひ、わくわく、どきどき。
「映画が安くなる」と、浩子さん楽しみにしていたんだよね。

つか、云いきるところがすげえ。

M-16『見えない小鳥』(名古屋→味噌カツ→「み」がつく歌←おいおい)
ピアノと歌声がホールに遍在してる。
静かな歌なのだが、深い。

アンコール要請拍手

MC
「袖でユカリンに云えって云われた」
告知事項。

EC『ガラスの巨人』(東京→首都高(C1か? ちゃーちゃーららら)から見た感じ)
美しいピアノとメロディが引き立つ歌だ。
声の広がりも。

美しすぎて、なんかせつない。

アンコール要請拍手

MC
「うれしい」
歌詞カードファイルから抜き出した曲を、それがなんであっても歌う。
しかも「来年のみなさんの運勢」もわかる。

「……振られても片思い、とあるから、
悲しいこととかがあっても、なぜかそれをポジティブに解釈してしまうでしょう」

EC2『イマージュ』
(作詞:松本隆さん,作曲:谷山浩子さん/木内みどりさんへの提供曲)
おお。
やはり神が。

この歌、松本隆さんでしょ。
往時、さぞ緊張したでしょうなあ、浩子さん。
ねこで弾き語りモトイ『タマで弾き語り』に入ってます。

「静かで深く広がる」今年の江束区だ。

ばいばいして終演。
たぶん1950頃。

-------------------
おれさまの秋祭りがけっこうキタ今年であった。
ばらすと、丁C2000の後、落車転倒したんだよね。
そこからぼろぼろ。

ようやく治癒したのであった。

そして、よーよー江束区に行けた。
んでも終わりよければ全てよし、にしよう。

来年は、浩子さん「還暦」だしね。

よい年の瀬になりました。
ありがとう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の奉祝速報 \(^_^)/

2015年11月04日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
宛名入りサイン入り進行表(V2)
浩子さんのオールナイトニッポンモバイル

第42回 '15/11/04配信分
の、特に開始7分あたりからをことさら重点的に聴きなさい。

「そして、えー名前で。
名前で、注目されてる、面もあるかな?
わたしも行ったことあります。
温泉入りにぢやなくて、将棋の観戦しにですけどぉ」

なんて名前だか聴きたいだろフツウ。

○○牛乳ってあるんですか? なんか。えふふ」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

'15.09.27. 猫森集会2015 7日目Dプログラム千秋楽(ホントに暫定)

2015年09月27日 | 深夜らじお倶楽部・谷山浩子さん研究
<Dプログラム> 
■ゲスト:山口とも ~オールリクエスト・これがライブだ!~
・9月27日(日) 17:00開場 17:30開演




寫眞機のトラブルシュート中で、予備機使ったから画質がよろしくないけどカンベン。


今日の浩子さん
耳だしのために三つ編みを頭頂部に設置したウエーブかかったおかっぱ右に髪飾り
空色のワンピース型ドレス、象牙色の縁つき
黒い細目のハイヒール

おれは今回の猫森で一番よい、正面席1列目中央付近。

オールリクエストであるから、
最初から最後までリクエストで構成される。

基本は座席抽選(半券箱出し方式)で。
リクエスト応答マイク掛員は制作のクロカワさんともうお一方。
(クロカワさんは天の声も発する)

「こんばんはー」
「こんばんは」
「1曲目ですけど何がいいですか?」
「あんまり1曲目じぁないかも」
「なんだろ」
「『七角錐の少女』」
「うわーーーーーー」
情け容赦が無いのがいいよな。

「2曲目はなにがいいですか」
「えーと『月のかたち』」(←この方、早大谷山浩子研究會會員との未確認情報あり)
「『月のかたち』あぁ」

浩子さんと、ともさんとの打ち合わせ
と「わかりません。はい。はい。はい。七角錐とは。ああはい。あー。わかりました」
と「ないとおもいます。はい。はい。わかりました」
わかるのがすげーよなあ。

ひ「いきなりやっていいですか」
と「やらないと始まりません


M-1『七角錐の少女』
M-2『月のかたち』

おおドラムス等すげえ。
知らない曲を「わかって」いるのだ。
(ともさんは、ドラムスを基本にパーカッションとか廃品とかで演奏する)
浩子さんのヴォーカル+ピアノも、繊細かつ力強くなるる。

マイク通してひそひそと『月のかたち』の打ち合わせ。
ひ「間奏コード書いてない」
A「ぼくの譜面には『間奏→不明』って」
ひ「じゃあ、間奏はぁ」
A「止めますか?」
ひ「間奏はあ、ともさんに任せよう
と「わかりました」
いいのかなあ。

おおっ。
すげえぞぉー。
この二曲すげえぞぉーーーー。
浩子さんも絶好調だあ。

いきなりすげえの聴いてしまった。

---------------
ワープ
---------------

EC-3
浩子さんが一人で、猫森恒例の千秋楽Wアンコール

「これも誰かに決めてもらおうかな」
座席抽選。
なぜか上手席が一人も当たらないので、気合いを入れて引く。

「21列01番」(上手席)
ぱとぱちぱち
「あぁごめーん。逆だった。1列の21番」
ああぁーー。
「譲ります」
おおっーーぱちぱちぱち。
「ありがとうございます。やさしい。じゃあ21列01番の方に」
「『終電座』を。みんなで歌えると」
「おおっ」
ぱちぱちぱち
1列の21番さん、21列01番さんGJ!

「AQさんまだ居るかな。打ち込み持ってるかな」
AQさん再登場。
「打ち込み有りで。ともさんにも参加してもらうのどうですか」
ともさん再登場。
説明
ひ「終電です。飛びます」
と「わかりました」

長い間奏の後の3番を最後の一行の前まで歌える人歌う。
歌詞わからない人はらららで歌う。
全然わからない人は聴いてる。
ひ「それも楽しいよね」

EC-3『終電座』

「浩子の秋祭り」にふさわしい、にぎやかで楽しく、
そして、素晴らしい歌だった。

波打つようにあたかかく続く拍手。
浩子さん、とともさんと二人並んでお辞儀。

感無量だ。

--------------------------------
とにもかくにも、その日の公演の模様をその日に上げるつー、
極個人的なミッション完了。

--------------------------------
以後一転し、
High系つーか、技術系つーか、スポルト系つーか、早朝~昼間系のナニがある故、
早ね早おき朝ごはん系にならねばならぬ。
「できたらいいよね」

続きの(ワープ部追補・完全版)は
【縁と命】があったら書くぞ。
ぢやあまたね。

1JΖ-GΕ GO!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする