goo blog サービス終了のお知らせ 

らじかのよかん

ふっ急になんかわかんないんですけど↑

カラス

2008年05月16日 | 動物
歩道橋、といっても運河をこえていくから、
実態は歩行者専用の橋である。

脇の樹木にカラスの夫婦が住みつき、
橋の通行の者を襲撃していた。

この悪行がお上の知れるところとなり、
昨日巣は破壊されてしまった。

ところがこの夫婦、いっこう去っていかない。

なごり惜しいのかと思っていたら、
未だ飛行できない息子(と思うけど)がいたのだな。

地べたでオヤジとオフクロを待つ姿は、
しーんとさびしいね。

かーかー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自動ドア

2008年04月17日 | 動物
ヒトが見ていると、
階段を一段づつ「よいしょ、よいしょ」と上がるのだが、
見られていないと、
すたすた登ってゆく。


戸はすべて、自動ドアである。
ヒトの視線を感じると、戸の前で無言で待つ。
ヒトが少々遠くにいると、
「にゃご」と、戸の開放を要求する。

大雨がキライであり、
ざーっとくると、
自力で戸を開け、ヒトのそばに避難する。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あったかぼっこ

2008年02月16日 | 動物
おれも

はやく ねこになりたいなあ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サラダ

2007年11月05日 | 動物
おみゃーりゃ。

野菜をくわにゃきゃ、いかんぜよ。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

耳そうじ

2007年11月04日 | 動物
なぜか俺が
の耳そうじ係らしい。

つーか、当人がそう決めている。

耳をそうじしてほしいと、
「にゃご」 などと猫なで声で司令室にくるのだ。

んで、
そうじが終わると、さっさと自分の巣に帰ってゆく。

なんだこいつは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早起き

2007年09月22日 | 動物
猫族は夜行性との通説だが、
ウチの老猫は、やけに早起きだ。

朝は五時に目を覚まし、
まっ、起きてもいいんだが、鳴いて騒ぐのだな。
なぜ猫に起こされねばならんのだ。

昼間は、夜行性本来の性質を遺憾なく発揮して、
丸まって寝ている。

夕方、家中を点検すると、
九時には寝てしまう。

なんだこいつは。

毛だらけだし。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かなかな

2007年08月24日 | 動物
ゆく夏の音は、

ほーぉしんつくつくほーぉしんつくつくおいおーすおいおーすおいおーすじーーー

ないし

かなかなかな かな か な

のはずだが。

(プラス、夕立もいいな)


みーんみんみんみんみんみぃーー
じぃーーーーーーーーーーーーー

は、少しあきたぞ。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

余生

2007年07月14日 | 動物
はなこ ( 雑種 ♀ 15才 ) は、おばあちゃんである。
現在、余生を送りつつある。
おおむねの時間、丸まって寝ている。
理想的な余生のすごし方かもしれん。

しかしだ。
こやつの 「 現役 」 ってなんだ?
俺んちにきてから15年、ずっと寝てるぞ。

猫の手も借りたいくらい忙しいときでも、
ただ寝ているだけの存在なのだ。

彼女は、
そもそも 「 余生的 」 は生き方を選択したのか、
あるいは存在そのものが 「 余生 」 なのだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み

2007年06月10日 | 動物
はなこ ( れっきとした雑種 ♀ 15歳 ) は、食い物にうるさい。

食うのは主に、猫の 「 かんづめ 」 である。

( 猫の絵が描いてあるが、猫が食うのであって、猫の肉ではない。
 にんげん用のかんづめにも、ゼヒ 「 にんげんの絵 」 を描いておいてほしい。
 コンビーフの缶の 「 牛の絵 」は可愛いので、食うのに罪悪感がある )
 
かる○ん 198円 が安かったので買ってきた。
が、どうやら気に入らなかったらしいのだ。

ろくに食わないし、うんこも出ない。

やむなく、
じゅん○ん 318円( まぐろとしらす ) を買ってきた。

缶の絵を見た瞬間、
「 にゃごにゃご 」 とうるさい。
絵で 「 うまいかんづめ 」 だとわかるらしい。

「 猫の皿 ( 江戸に持ってけば三百両はする ) 」 に盛ってやると、
がつがつ 食い始めた。

この猫、三両で売れないかなあ。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かもね

2006年12月01日 | 動物
鴨がきた。

居座り続けた鷺、白鷺、川鵜に加え、
鴨もいるから、なかなかにぎやかだ。


肉食だから狩猟をする。

鷺系は浅瀬で立ったまま上から獲物をつつく、
いわば奇襲型、猫タイプである。

鵜系は潜水して獲物を追尾して捕らえる、
いわば強襲型、犬タイプである。

この両者の狙いは、ほぼ百発百中、
旨そうに、あるいは不表情に鵜呑みをしている。


鴨の狩猟法は、
鷺系と鵜系の中間である。

水面を泳ぎつつ、上半身のみ水中に突っ込み、
逆立ちの 半身潜水 で捕まえている、らしい。
らしいというのは、魚をくわえているのを見たことがないからだ。

水面上に出た両足をばたばたさせていて、
いかにも不器用だし。

それにしては、まるまると肥えてる。
案外、そういうもんかもね。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする