ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

海上保安制度創設70周年記念観閲式

2018-05-20 | お出かけ

ここのところ頂いたコメントに全く返事ができない状態が続いておりますが、
その理由は、またしてもイベントがいくつも重なってしまったからです。

その中にわたしにとって未知の世界、海上保安庁の観閲式&訓練展示がありました。


海上保安庁。

自衛隊とは方向性は違えども同じ海の防人であるこの組織に、
このわたし、興味がないどころではなかったのですが、
残念ながらこれまで全くといっていいほどご縁がありませんでした。


ところがこの度、ある重要人物からチケットをいただいたことがきっかけで、
(色々とありましたがそちらは本編で)参加がかなった海保観閲式です。

今日はまだ体験航海シリーズの途中でもありますし、まさに今日、
横須賀から練習艦隊をお見送りしてきたこともすぐにお話ししたいので、
例によって今日はダイジェストと参ります。

海保の観閲式が行われるのは平成25年以来、つまり5年ぶりです。
尖閣諸島問題やサミットなどが行われた関係で中止していたのですが、
今年は海上保安制度が制定されて70周年の節目ということで、
国民に広く業務に対する理解を訴えることを目的に行われることになりました。

観閲式は自衛隊より小規模となる巡視船四隻が単縦陣となり、
東京湾を航行する間、受閲部隊が逆行してくる形で行われます。

わたしの船は(艦じゃない、これだけでも新鮮!)いわゆる先導船で、
ここ横浜所属の「いず」となりました。

他の三隻はいずれも晴海からの出港となります。

乗船して出航を待っていると、横浜所属のFL01「ひりゆう」が出港していきました。
放水展示で大活躍する予定です。

しかし「ひりゆう」・・・なんと大胆なネーミング(笑)
「ゆ」を小さくしていない辺りにちょっと遠慮が見える気がします。

海保は消防船(フローティング・ボート)にあの飛龍を使ってしまっているのか。

出航の時にはわたしは船橋前部の、前甲板が見えるところから見ていました。
この出航作業も、海自と全く違って大変興味深いものでした。

同じ海の警備を行う組織で、しかも出自は同じ海軍でありながら、
海自と海保には文化の違いが多いこともこの日知ったことでしたが、
同じであることも発見。

例えば「帽振れ」です。

そして出航は1200。

「いず」船体が岸壁を離れて行くと、いつもドラマや映画などで
「横浜」を説明する時に必ず現れる景色がそのまま現れます。

総合訓練ならびに観閲式が行われる東京湾に行く「いず」は
出航後ベイブリッジの下を通過します。

羽田空港を左に見ながら航行していくことしばし、晴海から出航した
巡視船「やしま」「そうや」「だいせん」がいつの間にか後ろに。
訓練海域まで「いず」を先頭に、四隻でしばらく航行していきます。

二番船の「やしま」船橋上部に設えられた観閲台。
わかりやすくするため紅白の幕を張っています。

この日は防衛大臣政務官だったような気がします。

1400、観閲が始まりました。
関係機関など、船艇のパレードです。

これは石垣所属1,000トン型巡視船PL84「ざんぱ」。

登舷礼の行い方も、もちろん海自と一緒です。
海の儀礼は世界共通だからですね。

PL13「もとぶ」(横浜所属)。

PLとは巡視船を意味する「patrol vessel」のことです。
海保のことになるとこんなことすら調べないとわかりません。

ちなみに「もとぶ」はこの4月に就役したばかり、パリパリの新造船です。

右手観閲船隊、左が受閲船隊です。

そ こ に !

ああ、なんだかものすごく見慣れた光景。
ネイビーブルーのセーラー服が登舷礼に立っている灰色の艦体、
それは・・・・!

横須賀地方総監部から、我らが「はたかぜ」さんの登場です。
あーなんだろ、この、アウェイでいきなり知り合いにあったような安心感。

続いて、わたしにとっては懐かしい(アメリカで見たので)、アメリカ合衆国の
沿岸警備隊、コーストガードの「カッター」がゲストでパレードを行います。

Alex Haleyというこの名前、どこかで聞いたことがあると思ったら、あの
「ルーツ」の作者であるアフリカ系作家と同一人物でした。

若き日に沿岸警備隊に入り、CPOまで昇進したそうです。

船艇の後は航空機のパレードも行われました。

ガルフストリームVのLAJ501「うみわし」。
高速道路横羽線の羽田付近を通ると海保の格納庫が見えますが、
「うみわし」はそこの所属のようです。

海保の観閲式ではこんなこともやるんですね。
消防船が水を盛大に撒き散らしながら通り過ぎる放水展示です。

まず先ほど横浜から一足先に出航した「ひりゆう」。

なんとびっくり、「はまぐも」は赤い水を出してるぞ。

川崎市消防局の消防艇「第6川崎丸」はド派手な蛍光色の緑。

市川市消防局「ちどり」はオレンジ色。

色とりどりの水を撒きながら進む消防船団の姿はなかなかシュールです。

続いて、人命救助訓練です。
まず、海に落ちた人をリペリング降下で救出するという訓練展示。

少し前に海に落ちたという設定の人が、オレンジの浮きの近くに浮かんでいます。

吊り上げ救助なう。

もう一回吊り上げ救助が行われました。
さっきと違ったアプローチでへローキャスティングを行います。

この要救助者は、ヘリに揚収された後、ヘリ搭載艦「とさ」に搬送されました。

息つく暇もなく、次の訓練展示が始まります。

今度はケミカルタンカー(のつもり)で火災に続く爆発発生(という想定)。

先ほどのカラー船団が寄ってたかって消火活動を行ってます。
あまりに水の量が多くて燃えている船が全く見えません。

続いて、訓練展示のハイライト(多分)、テロ容疑船捕捉、
制圧訓練が始まりました。

海賊のマークをわかりやすくつけた「はまかぜ」がアグレッサー?です。

ゴムボートで海面を飛び回るように走って不審船に警告し、
動きを止めるのが複合艇。

もうこれが凄いんだ。

複合艇というのはつまりゴムボートなんですが、これが凄まじいスピード。
この機動が半端じゃありません。

複合型ゴムボートに乗ってテロ容疑船を追いかけるのは
特別警備隊、略称特警。

この展示は高速機動連携訓練といいます。

容疑船は追いかけられて武力攻撃してきました。
「専守防衛」いただきました!

巡視船による正当防衛射撃がおこなわれます。

監視艇、警備艇が周りを取り囲み、移乗などを行い、
容疑者を取り押さえ、ついに容疑船は制圧されました。

海自の観艦式でもおこなわれる高速機動連携訓練です。
一斉回頭などを行いました。

大型巡視船と護衛艦「はたかぜ」が連携して行われるこの訓練には、
もう見ているこちらの心臓は高鳴りっ放し。

続いては小型の巡視船隊の機動訓練です。
「ひざん」「あかぎ」(なに、赤城だと・・・?)「つくば」が
空砲射撃を行いました。

というところで総合訓練は終了です。
ここからは楽しい「フェアウェル」の時間。

関係船艇艦艇が観閲船にお別れの挨拶をしてくれます。

ご当地色豊かに、各船工夫を凝らしたフェアウェルを行います。
例えばこの巡視船「ふどう」は神戸の・・・・あれ???

岡山の水島からはPC43「おきなみ」。

PS35「ともり」の船尾にいるこの怖い人は誰・・・・?
((((;゚Д゚)))))))

PS15「びざん」がどこの船かもうお分かりですね?

で、出た〜〜〜!

ああ、なんたる安定感。(個人の感想です)
我らが「はたかぜ」の艦尾には・・・・。

ピクルス王子とパセリちゃんが!

今日一番目立っていた気がする「ひりゆう」さんは水撒きながら最後のご挨拶。

この日「いず」の後ろをずっと警護してくれていた巡視船「のげかぜ」。
頼もしかったです。

横浜港に向かう「いず」に、挨拶してくれる「にじかぜ」。

こうして12時に出航、2時から約1時間の観閲式と訓練を終え、
4時半に「いず」は横浜港に無事帰ってきました。

 

次回からは詳しく、初めて見た海保の観閲式についてお話ししていきます。

 

続く。

 



最新の画像もっと見る

5 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
船名 (Unknown)
2018-05-21 19:21:33
海自は命名から除籍まで艦名を変えませんが、海保はご当地名を付けるので、転籍すると船名が変わりますが、番号は変わりません。いろいろ違って面白いです。続編に期待してます。
返信する
海保船艇航空機 (お節介船屋)
2018-05-21 20:53:01
船艇については警備救難業務用船、海洋情報業務用船、航路標識業務用船の区分があります。このうち航路標識は灯台見回り船が灯台無人化、機器メンテナンスフリー、民間委託で減るのみとなり、残り数隻となっています。
警備救難の巡視船、巡視艇が主要船艇で400隻を越えています。
写真の「ひりゅう」は唯一の消防船ですが大きくは巡視船の分類に含まれるとの事です。
巡視船はPLH,PL,PM,PSの種別記号が使われていますが、エリス中尉が書かれていますがパトロール・ベッセルの大、中、小、Hはヘリコプター搭載、FLは消防船の大を表しています。
巡視艇はPCパトロールクラフト、CLクラフトラージが使われています。
私にはこの区分がいくらのトン数か長さなのかよくわかりません。
またこのところの大量新造で、配属が変わったりして船名も変わります。航空機の名前まで変わります。こんな事する必要があるのか疑問です。
「とさ」は元「もとぶ」でヘリコプター甲板はありますが搭載船ではありません。CL109「のげかぜ」は元「すいせん」、ヘリMH906[せとづる」も元「いぬわし」です。
中型へりはこの「ベル412」型が5機、ブレードが手動で2枚ずつ前後に折り畳めるのでヘリ搭載巡視船の所属が多いです。
もう1機のMH969「はまちどり2号」は「アグスタ139」型、メイン・ローターが畳めませんので陸上配備。
中型には「スルコスキー76、76D」型があります。
参照海人社「世界の艦船」No840
返信する
観閲部隊 (お節介船屋)
2018-05-22 10:30:45
観閲船「やしま」
ヘリ2機搭載巡視船「みずほ」型2番船、広域哨戒体制の中核船、緊急時の乗船可能人数900名。
総トン数5,259トン、速力23kt、35㎜単装機銃1基、20㎜多銃身機銃1基、ベル412型ヘリ2機
昭和63年建造、30年を経過しており、平成27年度計画でヘリ2機搭載巡視船が建造中、31年度就役予定ですが「みずほ」か「やしま」と交代となるのか不明。
随伴船「そうや」PLH-01
「宗谷」の代船、ヘリ1機搭載、1m氷を3ktで連続砕氷可能な能力、ヘリ1機搭載巡視船。
総トン数3,139トン、21kt、40㎜機銃1基、シルコスキー76型ヘリ1機。
昭和53年竣工、平成21年予算で15年延齢工事施工、23年、主機主要部品交換、船橋区画拡大取換、近代化工事実施。
随伴船「だいせん」PLH-10
総トン数3,221トン、23kt、35㎜機銃1基、シルコスキー76Dヘリ1機
新海洋秩序、SAR条約加入対応船、ヘリ1機搭載船「つがる」型9隻の最終船、22年間で建造されたので、8番船「りゅうきゅう」及び本船は新型、平成13年竣工。
先導船「いず」PL-31
阪神淡路震災教訓、管区本部機能の指揮通信機能充実した現地対策本部使用目的船。
総トン数3,768トン、21kt、20㎜多銃身機銃1基。
救援物資360トン搭載、清水、燃料移送ポンプ搭載、臨時居住120名分、水中捜索用ソーナー、ROV,減圧タンク、潜水支援艇装備。
平成9年就役

写真の授閲船、PLHー32,ヘリ2機搭載巡視船「あきつしま」総トン数7,175トン、25kt以上、35㎜連装機銃2基、20㎜多銃身機銃2基、アエロスパシアAS332L1型ヘリ2機搭載、平成25年竣工
PLー84[ざんば」尖閣警備対応「くにがみ」型6番船、18隻同型、総トン数1,700トン、速力23kt以上、20㎜多銃身機銃1基、高速、ヘリ支援機能、複数クルー制度採用、平成27年竣工
PLー13[もとぶ」「くにがみ」型13番船、9番船以降OIC室レイアウト変更、また本船から兵装が30㎜単装機銃1基に変更、海保には船艇番号の明確な部内規定がなく、同型船が2度大きく飛んでいる。平成28年竣工。
参照海人社「世界の艦船」No840
返信する
アップ早いですなー(笑) (鉄火お嬢)
2018-05-22 10:36:27
そうかあ、私だけでなくエリス中尉もお初白いフネだったんですね。やはり白いフネ何となく勝手が違いアウェー感で心細い(笑)とこへ、護衛艦はたかぜが来てくれると、まるで我々のアテンドのために(嘘)遠くに近くに見守りにいてくれるかの超安心感ww 登舷礼とか敬礼、やはり保安庁のは海自に比べるとややユルに見えてしまいますが、いや自衛隊がテンション高すぎなのか。
しかしあの阿波踊りの練度は半端なかった(笑)はたかぜは何をしてくれるのかな~♪と思いましたが、さすがに海自そこまではっちゃけられないか、旗とお手振り&帽振れだけでしたねー。海上保安庁さんはいつぞやセーラー服のスカートでAKBを踊ったのが伝説で動画もありましたが…。
返信する
みなさま (エリス中尉)
2018-05-23 20:44:39
unknownさん
転籍すると船名が変わる!それってすごい話ですね。
なんか根本から文化が違うって感じ。

お節介船屋さん
わかりやすく説明ありがとうございます。
何しろこちらは全くの初心者ですから・・。
ヘリコプターまで転籍すると名前が変わるとは驚きです。

「いず」に乗っていて、阪神大震災の教訓を生かして生まれた船である、
という説明を興味深く聞いていました。
「そうや」があの「宗谷」の代船(後継船とかじゃないのか)だというのも驚きです。

鉄火お嬢さん
その節はご迷惑をおかけしました<(_ _)>
やっぱり違いをそのように感じられましたか。一言でいうと大きな文化の違い。

AKBのあの動画は翻訳されてワールドワイドで有名になっていましたね(笑)
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。