ネイビーブルーに恋をして

バーキン片手に靖國神社

「潜水艦搭載型スタインウェイ」〜ロンドン潜水艦隊博物館&図書館

2017-06-27 | アメリカ

 

ニューロンドンのグロトンは昔から潜水艦基地がありますが、
もともと潜水艦を作る工場ができ、そのうち基地ができたというもので、
世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」もここで生まれここから南極に出航し、
遡れば多くの潜水艦が日本と戦うためにここを出発していったのです。

さらには、最初の潜水艦ホランド型はここで生まれたものですし、
最初の潜水艦的な武器であった「ブッシュネルズ・タートル」も、
こコネチカットで最初に実験が行われました。 

というわけで、ここが「潜水艦発祥の地」であり、「潜水艦のふるさと」
であることは間違いがないところでしょう。

そこにある「潜水艦博物館」は、まさにアメリカの潜水艦史を知るための
国内でも随一の資料が 網羅されているといえます。

そんな潜水艦博物館の展示に触れながら何回かお話ししてきましたが、
いよいよそれも最終回となりました。

今までのエントリに積み残した展示も含めてご紹介していきます。

ここにあるからには潜水艦だと思うのですが・・・なんだっけ(笑)

アメリカ最初の潜水艦「ホランド」型の時代のここグロトン。
自分の開発した潜水艦のハッチから上半身を乗り出すホランドの姿も見えます。

その後も潜水艦の開発は続きました。ってことで、技術者たちの写真。

潜水に関わる各種道具。

一番大きいのは「マッカン・ダイビング・チャンバー」と言い、
1930年に、沈没した潜水艦の乗員救出のために作られました。
一度に8人の男性を数百フィートの深さから持ち出すことができます。

1939年には、ニューハンプシャーの海岸に沈没したUSS「スクワラス」(SS-192)
から33人の生存者を救出するために使用されました。

左の縦長のケージは、JFK専用特製エレベーター

1962年、大統領ジョン・F・ケネディは海軍を訪問し、このときに
 UST THOMAS A. EDISON(SSBN-610)に乗り込んだのですが、
JFKはエジソン、じゃなくてアジソン病という持病で脊椎に問題を抱えていましたので、
その乗り降りを少しでも容易にするために、海軍はわざわざ
潜水艦に乗り込むためのこんなエレベーターを作ったのです。

おそらく潜水艦のハッチの上部に備え付け、ラッタルを降りなくても
下まで行けるように工夫したのでしょう。
頂上には索を取り付けるための輪がありますので、おそらく
中空からロープをかけてJFK一人を乗せ、ゆっくり下ろしたに違いありません。

そのために海軍は恐ろしく面倒な会議と製作のための会合を重ね、
何度もなんども予行演習を繰り返したのだと思われます。

こんな迷惑な準備までさせても、ポラリス弾道ミサイルを視察することは
当時のアメリカ大統領にとって大事なことだったということでもあります。 


ついでに言いますと、原潜「トーマス・A・エジソン」もまた
ここニューロンドンのゼネラル・ダイナミクス・エレクトリック・ボート社の生まれ。


英語のwikiページに、出どころこそ明らかでないものの、わたし的に
お?!と思う情報があったので蛇足ですが書いておきます。

「建造時、艤装艦長の要請により艦内にスタインウェイのピアノが搭載された。
このピアノは、彼女が廃艦になるまでの22年間(1961から1983)ずっと艦内にあり、
核抑止パトロールを行うアメリカ海軍のの潜水艦に
これまでに搭載された
史上唯一のフルサイズのピアノとなった」



スタインウェイのフルサイズピアノが搭載できるくらい、当時の潜水艦は大きかった?
という話なのですが、残されているピアノの現物を見ると、フルサイズちゃうし。
これはフルサイズではなくアップライトといいますねんで。(なぜ関西弁)


それはともかく、当然JFKも視察に入った時このピアノを見たはずです。 

彼は幼少時、兄のジョセフ共々ピアノのレッスンを受けており、
ボストンの彼の生家にはそのピアノが残されていたという話ですが、
二人とも何かと理由をつけてやめてしまったとか。(男の子にはよくある話ですね)


きっとJFKは艦内のスタインウェイに目を見張り、

「僕もピアノ習ってたんだけど嫌でやめちゃったよ」

などという話を披瀝したのではないでしょうか。 

潜水艦に搭載する魚雷各種。

上の緑色のはMk.37魚雷
1956年から10年間にわたり配備された電動推進式の魚雷です。
圧縮空気で撃ち出すより発射音を大幅に軽減しました。

その下の黒いキャニスターは、Mk49機雷
機雷原に敷設して航過する船を爆破する感応式機雷です。 

上の緑はMk48魚雷
先ほどの37魚雷の後継型で、これは初期の1972年ごろのタイプです。

1988年からは能力向上型のADCAP型が配備されており、
現在もアメリカ海軍の潜水艦の主装備となっているというもの。

下の白はSUBROC、サブマリン・ロケットです。

核弾頭搭載の潜水艦用対潜ミサイルで、冷戦用に開発され、
1992年までには全て退役しました。

発射後は水中でロケット・エンジンに点火、そのまま水中から飛び出して上昇し、
超音速で飛行して目標付近に到達したら弾頭を分離・投下します。
弾頭は核爆雷として機能し、設定深度において爆発するという仕組みです。

上はMk14魚雷
第二次世界大戦中に潜水艦で使用された標準的な魚雷です。

当初不具合が多く、命中しても爆発しないことで有名になった魚雷で、
例えば 油槽船第三図南丸(19200㌧)は、ガトー級潜水艦の「ティノサ」
魚雷12本を発射・命中させて爆発したのが1本だけであったとか、
5本当てて皆不発であったという説もあります。

前線から魚雷不発の報告が相次いだため、ティノサ艦長のダスピットは、
米海軍太平洋艦隊司令長官チェスター・ニミッツに直訴して改良を求めたとか。

くだんの第三図南丸は、不発魚雷を船体に突き刺したままトラックに曳航されたのですが、
その姿がまるで髪にかんざしをつけた花魁のようだということで、

「花魁船」

と呼ばれたということです。

おーい、アメリカさん、バカにされてますよ〜〜。

これは何かと言いますと、ここに実物のある世界初の原子力潜水艦「ノーチラス」
中を見学してその詳細をここでもお話ししましたが、実際に見ることができたのは
この写真でいうとちょうど中央の区画から前の部分だけです。

後ろの部分にはリアクターがあるため、公開しないのだと解釈しました。

「ノーチラス」のマニューバリングルームで機器を触らしてもらっている
リチャード・ニクソン大統領(当時)。
マニューバリングルームは、それこそリアクターとエレクトリックジェネレーター、
エンジン、プロペラの動きをコントロールするところです。

「ノーチラス」の当時のギャレーだということですが、実際の見学では
このような広いギャレーは見なかったように思います。

キッチンにはテレビがあり、今何やら放映されているようです。 

 

さて、第二次世界大戦の頃の資料とは少し離れた部屋に、
冷戦時代からの潜水艦の資料などが主にパネルで展示されていました。

これは原子力潜水艦SSN 「ピッツバーグ」のバナー。
「ピッツバーグ」はやはりグロトン生まれで、まだ就役中です。

それにしてもこのマーク、なんというか。
いかにも艦長か幹部が趣味で描いて、その権限で有無を言わさず決めた、
みたいなアマチュアリズム溢れるデザインです。

・・最近我が自衛隊にもそんな話があったような気がするぞ。


アメリカの軍艦のマークには、こういう内輪の作品みたいなのが実に多く、
下手にプロに頼むより多少下手でも仲間が描いたのがいいよね!
みたいな感じで採用しているパターンなんだろうなと思います。 

昔から潜水艦は自らを「掃除人」と称してきたものなのですが、
誇らしげに潜望鏡に箒を二本刺して母港に帰ってきた例。

「任務(掃除)終了!」

ここにはその時の箒が寄付され(笑)展示されています。

上に立っている乗員がかっこいいのと、アンテナに
「FURUNO」の文字が見えた気がしたのでアップにしておきます。

アメリカでもこんな昔からこれ使われたんですか・・。
兵庫県西宮市が本社だそうで、 そういえばJRに乗ると見えていたような・・。

なんか小さい時から見覚えのあるロゴだと思ってたらこれだったのか。 

さて、第一次世界大戦、第二次世界大戦と冷戦における
潜水艦戦の概念などを表したパネルもありましたが、それは省略。

弾道ミサイルの飛距離を表したこの世界地図がなかなか面白いですね。
「ポラリス」「ポセイドン」、そして「トライデント」と
だんだん可能な飛距離が伸びているのが一目でわかります。

ここに書かれているトライデントはすでに廃止になった「I」であり、
現行のトライデント II の射程はもっと伸びているということにご注意ください。 

ちなみにII の射程距離は推定値 6,000海里(約11,112 km)以上。
って言われてもねえ・・・・。

サンディエゴから撃ったら北朝鮮まで届く感じ? (適当)

これは、弾道ミサイルポラリスの実験を見るJFKの後頭部。

JFK「はえ〜〜」

時に1963年、発射に使われた潜水艦は SSBN-619「アンドリュー・ジャクソン」
( 第7代アメリカ合衆国大統領)でした。
(船乗りにはあまり評判のいい大統領ではありませんでしたが)

この時JFKは軍艦の甲板からこれを見学しています。

この前年、先ほど紹介したエレベーターで「トーマス・A・エジソン」に乗り込み、
ポラリスミサイル搭載の潜水艦を初めて見学したJFKは、
この時初めて実際の発射を見たということになります。 

前にもお話しした「フォーティワン・フォー・フリーダム」の写真ですが、
最初のSSBNは16基のポラリスミサイルを搭載しており、
そのミサイルチューブは右のようになっていました。

このミサイルチューブは「シャーウッドの森」と呼ばれていたそうです。

シャーウッドの森→ロビンフッド→弓の名手→ポラリスは的を外さない

ってことでしょうかわかりません><

 

さて、それでは「41」の一つである USBN−635「サム・レイバーン」
が、ミサイルチューブの蓋でいかにも海軍らしい自己主張をかましてくれているので、
これをご紹介してシリーズを終わりにしたいと思います。

皆様、コネチカットに行かれることがあれば、ぜひこの博物館の見学をオススメします。 

B E A T  A R M Y・・・・・。

あんたらの敵ってソ連だったんじゃなかったのか。


終わり。 




最新の画像もっと見る

7 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
スタインウェイのアップライト(呆) (鉄火お嬢)
2017-06-27 22:21:04
スタインウェイには元々アップライト型なんてあったんでしょうかね。わざわざオーダーしたのだったら、それこそセミコン型ぐらいの値段になりそうですが。それも税金、ですよね…基本、音出しできないサブマリンの中で、このピアノが鳴らされる機会は、そう無かったでしょうが。勿体ない話。『沈黙の艦隊』の中で、海江田艦長がヘッドフォンで聴いていたモーツァルトの、コード端を引っこ抜いてジャカジャカ鳴らして相手艦に探知させるシーンがありましたが、まさか似たことを(笑)012
返信する
コーナーリフレクタ (佐久間)
2017-06-27 23:05:54
広く知られているように、古野電気(FURUNO)の航海用レーダーは、レイ・マリンなどと共に、世界中で使われています。中国海軍の潜水艦のセイル・トップに掲げられた写真が出回り、ネットで囃し立てられていました:
http://image01w.seesaawiki.jp/n/2/namacha2/ed520bf1fc8a2b1a.jpg

米国海軍の潜水艦にもFURUNOの小型マリンレーダーが装備されていますが、古野の社長さんは、あまり大声では言われたくないようです。GPSと組み合わせると、とても使いやすいようですので、もしもフルノの航海用レーダーが両方の艦船でちゃんと使われていたら、イージス艦「フィッツジェラルド」の事故は、たぶん避けられたのではないかと思っています。

エリス中尉に御提示頂いたSSN「ピッツバーグ」のブリッジの写真には、FURUNOのレーダー・アンテナ以外に、定番のコーナー・リフレクタが掲げられていますね。レーダー反射面積が小さい潜水艦を、相手のレーダーに強く反射させて、衝突事故を防止しているとの説が有力ですが、わざと軍用の対水上レーダーを使用せずに、民生品の航海用マリンレーダーと合わせて、「オイラは潜水艦などではなく、フォレスト・ガンプのエビ釣り漁船だよ」と偽装しているのだとの説もあります。

米海軍の潜水艦がフルノのレーダーを掲げている時には、必ず機関銃もブリッジに据え付けて、「寄らば撃ち沈めるぞ」とばかりに警戒していますので、後者の説が正しいのでしょうか?

BEATARMY、吹き出しました。フットボールの試合直前にでも塗粧したのでしょうか?

エリス中尉は、The Gameでは、どちらを応援されているのでしょうか?クリムゾン?ブルドックス?私はもちろん、ブルドックスです。第100回は見逃しましたが・・・
返信する
あります (エリス中尉)
2017-06-27 23:30:14

去年の夏はボストンのピアノ屋さんで毎日練習室を借りて練習したのですが、
最終日に行くと「今日はいつもの部屋にスタインウェイ入れたからね!」と言われ、
アップライトのスタインウェイを弾かせてもらいました。
昔住んでたアパートの隣にスタインウェイ屋さんがあり時々のぞいていたので
普通にアップライトもあったのを確認しております。
まあ、スタインウェイといっても所詮はアメリカにおける
ヤマハやカワイのような一ピアノメーカーですから、普通にお安いものもあるわけです。

部屋を出たら、お店の人が「どうだった?」と口々に聞くので「よかったです」
と言いましたが、アップライトは所詮アップライト、
やっぱりグランドとは別物だと思いましたね。

ちなみにわたしはカワイのグランドを所有していますが、消音機能を付けていて
それで練習することが多いので、せっかくのグランドも宝の持ち腐れ状態です。

しかしおっしゃる通り、なんだって人一倍沈黙を強いられる潜水艦の中に
よりによってピアノがあったのか、激しく謎ですが、
おそらくこれも初代艦長とかの気まぐれだったに違いありません。

まあ、戦争といっても冷戦ですし、勤務もある程度融通がきいて、
グロトンに帰った時にはちょっと弾ける人が伴奏してみんなで
『Take Her Down』なんぞを合唱したんではないかと想像するとちょっと楽しいですね。
返信する
ミスティ (佐久間)
2017-06-28 05:16:10
ピアノの話題にさそわれて、再度失礼します。

田舎(?)から出てきた学生にとって、どうやって中に入れたのか、六本木ミスティで山本剛が弾くスタインウェイのフルコンの音色は、正に衝撃でした。触れる近さで、ワンステージ毎に調律が必要なタッチで弾かれるピアノに、ベースの大由彰、ドラムスの大隅寿男や日野元彦。ケニー・バレルから、ドリス・デイまで、多彩なゲスト。潜水艦「トーマス・A・エジソン」と同じく、店が無くなった後に、どうやってスタインウェイを引っ張り出したのか、未だに不思議です。

それに比べて、小生が某音大に出入りしていた頃は、教室のぼろピアノを聴かされる度に、悲しくなっていました。

訂正させて下さい。
クリムゾンに対するのは、エール・ブルドッグズでした。
でも、ニューヨーク・ヤンキースは、なぜかヤンキーズではありませんよね。どうしてだろう?
返信する
ピアノ (Unknown)
2017-06-28 05:53:55
史上初の原子力潜水艦ノーチラス。建造当初から通常型では出来ない長期航海が想定されていたためにピアノを積んだのではないかと思います。

世界最大のミサイル原子力潜水艦であるロシアのタイフーン級にはサウナやプールもあります。太陽を見ることなく数ヶ月を海底で過ごす乗員のための配慮です。

https://www.youtube.com/watch?v=ZyGXI57NzVI

ミサイル原潜の勤務経験がある知人曰く、配置(指示があれば直ちに核ミサイルを発射出来る体制を維持しつつ、ひたすら海底で敵に見付からないように待機する)に就いたら、掃除くらいしかすることがないと言っていました。

カットモデルで見えない部分は原子炉ではなく減速装置(トランスミッション)です。原子炉はセイル後部の縦長の円筒形の部分で、大した秘密ではありません。

原子力潜水艦の原子炉は加圧水型と言って、格納容器内の原子炉が作り出す一次蒸気が原子炉区画の外に出ないようになっています。原子炉事故の場合に放射能漏れを出来るだけ原子炉区画内に留めるための配慮です。

一次蒸気が原子炉区画の中と外を行き来する沸騰水型は、加圧水型より構造が簡単なので安価です。日本の原発は、東日本は沸騰水型がほとんどで西日本は加圧水型が多く、事故を起こした福島第一も沸騰水型です。

感覚的なものですが、出来れば原発は加圧水型にして欲しいですね。ちなみにアメリカは海軍も原発もほとんど加圧水型です。
返信する
佐久間さん (エリス中尉)
2017-06-28 08:48:22
この間佐世保で「あきづき」とすれ違った米潜にもFURUNOが確認できました。
さりげに世界のトップブランドが出身地にあったんだなあ・・・・。
といいながらあの川西も地元だったりします。
>オイラは潜水艦ではなくフォレスト・ガンプの
あー、奴らならやりかねませんね。
いかにフルノの機器が優秀だからといっても、
アメリカ海軍が自前で代替品を作れないわけがないですから。

旧帝国海軍のオールドネイビーとの懇談会でみんなで「ビートアーミー!」と
気勢をあげるのが戦後のアメリカ海軍さんのデフォだったようです。

The gameは案の定女子なんで()そんなに興味があるわけではないですが、
どちらか?と聞かれるとクリムゾンかな。
夫の出身校(のスクールカラー)というだけの理由です。

エールブルドッグスって、応援歌をコール・ポーターが作ったんですよね。
「ブルドッグ、ブルドッグ、バウワウワー」みたいなちょっと間抜けな感じの。
銀行家の息子だったとかで富豪のコール・ポーター、エール大学出身でもありました。
もう一つ、そのブルドッグの愛称は「ハンサム・ダン」。

というわけで、ポーターからミスティの話に繋げるわけですが(笑)
そういえばわたくし、恥ずかしながらここで東京での結婚披露パーティをしました。
お互い仕事や知り合いが各地に散っていたので、式は親族だけでハワイ、
メインは大阪のウェスティンホテル、神戸と東京の知り合いのために合計5回
結婚式的なイベントをやったことになります。楽しかったけど色々大変でした。

パーティはしましたが、聴きにいったことは一度しかないですね。
神戸に住んでいて東京に用事で行った時、案内してもらったのですが、
アフリカ系のミュージシャンが出演していた記憶だけがあります。
返信する
unknownさん (エリス中尉)
2017-06-28 08:55:41
ノーチラスにはさすがにピアノ積んでる場合ではなかったですよ。
スタインウェイ搭載していたのは「トーマス・エジソン」です。

タイフーン級、前にも話題にしましたが、植物園まであったという話だったですね。
そんなにしてまで潜らんといかんのか?と思わず真顔で聞いてしまいそうです。
アップライトピアノくらい余裕で積めたと思うんですが、実際はどうだったんだろう。

>原子炉は大した秘密ではありません
そうなのかー。なら見せて欲しい(熱望)
返信する

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。