HP https://cordoba.jp
http://instagram.com/cordoba_coffee
コルドバ ■珈琲とアンティークミル■炭火自家焙煎珈琲豆の販売■
「寿」完売と新入荷豆のお知らせ
この二品目の豆で、軽めとコクという方向性の違う味が楽しめます。また、この二種類をブレンドすることによって穏やかで、柔らかなコクのブレンドも準備できます。
新入荷しました生豆は新しい新鮮な香りが立ち込めています。
やや軽めにした豆の色目をご覧ください。この豆はオーガニック認証を受けています。改まった新入荷豆としてのテスト焙煎のお知らせは割愛します。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
今年の紅葉
サクラは花が散りだして間もなくが満開と言います。モミジも落葉し始めてからが一番色が良いのでしょう。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
寿を始めます
今回の寿は、イエメンとエチオピアの最高峰の豆を中心としたブレンドになります。
お節料理の後に合う味の構成として作りましたのでどうぞお試しになってください。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
休みの日の買い出し
今日は病院は回らなくてもも良いので買い物で3軒の店を回ります。まずは遠くからは引佐の農協へみかんと野菜の買い出しです。先週はベスパS125で行ったのですが、防寒対策でのレッグカバーの効果を実感はしたもののハンドルカバーも欲しいなぁと思った。今日のスターデラックスはロングの風防がつけてあり、グリップのところも風防があるためハンドルカバーがなくても大丈夫と感じる。シールドの効力は高いものです。
農協で野菜を調達後は業務スーパーで春巻き、アジのフライ、今夜のメニューであるたこ焼きに入れるシーフードを調達する。3軒目家の近くのスーパーで卵とバナナ、イワシのすり身を購入。備えてあるトップケースに収まるか心配でしたが、何とか蓋を閉めることができ卵も割れなかった。
家に帰ってきてからはトモスに籠を付けてみました。トモスも買い物に活用していく予定です。
今日のお供はオメガシーマスターの手巻きで’1950~1959年代のケースが30mmの時計です。近頃主流の分厚くて大きなものは自分には合わない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝の散歩
<モミジがようやく色が出てきました>
急に寒くなってきて夜目が覚める回数が多くなってきました。かかりつけのドクターからはいつも同じ言葉を掛けられます。
「日中歩いてくださいね」、「冷たいものは飲まないように」など。
ここ数日は睡眠不足になってきたので時間を見つけて散歩をしています。昨日は銀行まで歩いていき(いつもは自転車で隣町まで行く)、今朝は仕込みの後近くの公園へ散歩をしました。
四つ池公園は大好きなところ、山の匂いがする。
前を歩く散歩の殿方たちは、自然の景色と馴染み目立たない。
使っているパソコンのモニターを替えました。
21.5インチで横に長い。複数のウインドウを出すにはとても使いやすい。今までのものと比べたら全然違う。もう戻れなくなる。
ただ使いにくいところは、メールソフトのフォルダーを指定するときに横へ横へ広がっていくのでマウスの移動距離が長くなります。せまい机なのでちょっと大変です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ミニクーパーのオイル交換やトモスの整備
その後エンジンのかからないトムスの整備をしました。プラグを交換しただけで無事エンジン始動す。町内の裏道を少し試走するもトモスは意外に早い。さてどこまで活用できますか。自転車と同じ目線で収納できるので病院に行くときなどは最適だと思う。
今朝仕込みが終わってからの自転車散歩は重量運搬最適なミヤタワーカーで。古新聞や段ボールを積み気分転換です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ベスパの冬対策
今朝リサイクル段ボールを自転車で運搬した後につけてみました。中古で偶然見つけたものですが車体への固定がうまくいかずに”こんなもんで良いのかな?”と言う印象です。物自体はLXモデルに使っていたものということで購入した時点でSにも互換性があることを確認をしました。しかし、どうも車体との固定が今一つしっくりこない。何とか固定はできるようにしましたが今後の課題です。外気が入り込まないようにしっかりと接合はできませんが少しは防寒には役立つものでしょう。また休みの日に検証です。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
コーヒーギフト
コーヒーギフトですが箱の中の写真を取り忘れてしまいましたが、2~3種類を入れられるようになっています。ご予算に合わせて豆をお選びください。ギフトは店頭でのご注文対応は少し無理なのでご予約になります。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝の散歩
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
ベスパの冬対策
ベスパS125の冬対策は風防です。これがなかなか見つからない!もちろん中古として探すのですが乗っているモデルはSというモデルなのでヘッドライトが四角です。この四角がスポーティーというイメージで良いのですが他のモデルとの互換性がなく、車体そのものも球数が少ない。
ヤフオクで見つけて運よく競い合わずに落札できました。Sは乗っている人が少ないわけなのでしょう。出来ればラージのものが良かったのですが先ずはこれで行きます。程度は新品同様と言うもので上物です。
こんな感じでまとまりました。新しいモデルならではのセンスの良い取り付け構造です。なかなかこのあたりは日本メーカーでは競い合えないセンスかもしれません。デザインはグッドセンスです。
横からはこんな感じです。ヘッドライトカバーに密着して合わせるとビビりなどで傷がつくかもしれないので数ミリ空間を取りましたがどうでしょうか。
ベスパの冬対策と言えばレッグカバーですが何とか探してみます。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
トマト、みかんの買い出し
今日の買い出しはミカンとトマトが主役です。コロナが流行する前まではトマトは新城の農協まで行っていましたがコロナのことから県外への買い出しを控えてきて近場の農協で済ませられるようにしたところ、引佐の農協の方がトマトは安いという事実がわかりました。細かな品質を比較すると熟度が違っていて味は新城の方が良いと感じます。
今日のお供はオメガデビル。全然使う機会がないというお粗末な結果なので又には使わないと。
今日も寒さを我慢したほど冷えていた、もう冬のズボンを選ばないといけない。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝の散歩
プラグを注文しておきました。実は数日前にも同じものを注文してあり受け取ったのは良いのですが自分がしまい込んだ場所が見つからない・・・とほほでございます。よっていつかは出てくるものですから過剰在庫になる。しかし致し方ないというもの。
今日のお供はチュードルの手巻き。とても品質が良く上品な時計です。
プラグを受け取りに行った際、実は先日受け取ったプラグが見つからないという話をしました。そうしたらご主人も同じことを言っていた。「これは大事だからとしまい込んでおいて・・・それが見つけられない」。望月さんは僕よりも少し年が上なのですから、古希になったのかな?
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
朝の散歩
この自転車はビンテージ自転車で名の知れている葉山の自転車市場の出身と前オーナーから聞く。置き場が手狭になりあまり乗らないからといういきさつで僕が譲り受けました。
このミキストは優しい雰囲気がありますがいたってかちっとして乗ってみると印象が変わります。まぁタイヤなどの変更でも変わりますがフランスの自転車の印象が変わりました。
今日のお供はこれ、ダニエルウエリントンです。シンプルで見やすく気負いは出ない。軽いので腕にはめている感覚すらなくなります。今日のものはこれから使いやすい革バンドでした。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
12月の紹介豆
エチオピア・イルガチェフェ ウオッシュド
今日から12月ですね、あっという間に正月になりそうです。一年の締めくくりとして近年値段が高くなっております現状の中、良質な豆が入荷いたしました。12月の産地紹介豆を準備しましたのでご案内をいたします。
モカと言えばエチオピアとイエメン産出になります。モカは古典的な精製方法で水を使わないナチュラルならではの柔らかな舌触りがうまみの要素として大事になります。もう一つの精製方法である水槽に漬けるのが水洗式、ウオッシュド精製となります。
今月の豆はウオッシュドになります。ナチュラルとの比較と言えばしっかりとした密度あるコクがポイントです。持ち味を生かす要素としてやや強い中炒りに仕上げました。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )