岡本りょういち の活動日誌(京田辺市議会議員)

◇命とくらしが大切にされる市政を◇

「100人の母たち」写真展

2013年06月28日 | 活動
 三山木小学校前のTANADA peace ギャラリーで、

「100人の母たち」亀山ののこ写真展に参加し、スライドショーを

見せて頂きました。

 福島原発事故後に、日常生活のなかにあった原発の問題と向き合い、

立ち上がった母たちの思いが込められた写真や詩が印象的でした。

    


               息子へ

           原発が爆発したあの日、
           世界は変わってしまった。

            お父さん、お母さんは、
         まだ1歳になったばかりのあなたを
         ビニールに包んで東京を飛び出した。

               そうか、
          あなたは原発が爆発した後の
         日本しか知らずに生きて行くのよね。

            ごめんね、ごめんね。
          あなたの大好きな石ころにも
          あやまらなくちゃいけないね。
     あたなの大好きな砂にも泥にも亀にもアメンボにも……

          ごめんなさい、ごめんなさい。
        これから、あなたが歩んで行く世界で、
      おかしいなって思うことがたくさんあると思う。

       そのときは、どうして?って言っていいのよ
           納得行くまで聞いていい。
              考えていい。
             立ち止まっていい。

       だってさ、大好きなヨーグルト、牛乳、キノコ、
            山盛り食べたいよね。
    つめたい、つめたい、美味しいソフトクリームも本当は食べたいよね。

          どうして?って怒っていいよ。
            もっと怒っていい。

       いやなモノはいやだって言ったらいい。
          自分で考えて、自分できめて、
          あなたの道を歩んでください。
          当たり前なんてないんだから
          自分でつくって行くんだから。

      お母さんはすべてをかけてあなたの命を守ります。
       あなたが、あなたの足で歩んで行けるように。

          だから変わってしまった世界を、
           ぼちぼちと歩いて行こうか。

        そしてその先の世界には原発はいらない。

             原発はいりません。



     


 この写真展に参加して、改めて子どもたちの未来に原発はいらないし、

いまこそ原発からの撤退の決断をすべきだと感じました。

 しかし、安部首相は原発を推進し、その反省もないまま原発を海外に

売り込みに行っています。


 国内では、3・11後初めてMOX燃料が海外から日本に輸送され、

高浜原発3、4号機を再稼働しようとしています。


 多くの国民が原発から撤退し、自然エネルギーの転換を願っています。

それなのになぜ、政府は原発を推進しようとするのか、

その裏にはいったい何があるのか、上記の詩にあるように、

一人ひとりが自分で考え、自分できめる(参議院選挙)ときではないでしょうか。


          
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一般質問と主な答弁(6月議会)

2013年06月15日 | 活動
   住宅リフォーム助成制度について

質問
住環境の向上、及び建設業などの仕事おこしと経済波及効果を

図るために、市民が行う住宅の増改築やリフォーム工事に対し

補助をする住宅リフォーム助成制度を、実施すべきと考える

がどうか。


経済環境部長
 本市では、環境対策や社会的な施策課題に対応することを

目的として、太陽光発電設置、バリアフリー改修、耐震改修等の

支援制度を設けている。これらの制度を市民の皆様に利用して

いただくことにより、それぞれの課題に対応した住環境の向上を図る

ことができるとともに、地域経済の活性化につながっているものと

考えている。従って、住宅リフォーム助成制度を実施する考えはない。


   
住宅エコリフォーム助成制度について

質問
地球温暖化対策の推進、及び経済活性化を図るために、省エネ改修を

行う市民に対して、その一部を補助する住宅エコリフォーム助成制度を

創設すべきと考えるがどうか。


経済環境部長
 本市においては、地球温暖化対策を推進するため、住宅用太陽光発電

システムの設置や、今年度より新たに家庭用燃料電池システムの設置に対し、

助成を行っている。このことから、現在、住宅エコリフォーム助成制度を

創設する考えはないが、「省エネ型の家づくり」を推進するための、

市民一人ひとりの取り組みの一つとして、啓発に努めたいと考えている。



   留守家庭児童会について

質問
①三山木小学校区では児童数が急増している。

今年度初めて留守家庭児童会申込者数が、定員40名を

超えての受入れとなった。

来年度は、さらに児童が増え、現状のままでは希望者全員の

受入れはできない。

 保護者にとって安心して働け、子どもたちが楽しく安全に

過ごせるよう、早急に三山木小の空き教室など利用し、

対策を講じるべきと考えるがどうか。


②学童保育の指導員の仕事は、多くの子どもの成長に

直接かかわる。指導員は保護者や児童への的確な対応が

求められており、情報の共有と人材の育成、自己研鑚を深め、

専門性を高めなければならない。そのためには、

指導員の充実した研修が必要である。

ア、指導員の役割と任務、及び情報の共有について問う。

イ、指導員の研修内容について問う。


教育部長
①三山木留守家庭児童会については、現在、平成26年度の

2学期からの供用を目途に、定員増を踏まえた新建屋の建築に

向け基準を進めている。なお、当初の見込みより、多くの申込み

があったことから、より安全に児童をお預かりできるよう、

新建屋の完成までの臨時的な対応として、三山木小学校の施設を

利用することとし、現在、その準備をすすめている。



②ア、指導員の役割と任務については、「学校終了後、家庭で

保育をすることのできない児童を保護者に代わり、適切な遊び

及び生活の場を提供し、健全な育成を図る」という留守家庭

児童会設置の目的を達成することであり、任命時に事務局において

「留守家庭児童会指導マニュアル」によりその詳細を説明し、

職務にあたっていただいている。また、より細やかな運営のため、

月1回の主任会の開催、更に市教育委員会、学校関係者とも随時、

情報を共有し適切な指導にあたっている。


イ、指導員の研修についても「安心で安全な留守家庭児童会の運営」と

「指導力の向上」を目的として、昨年度からは、回数も増やすとともに、

内容も充実して取り組んでいる。その内容についても、学級運営、

児童心理、人権、さらには危機管理など、各分野における講師を迎え、

より実践的なメニューとなるよう努めている。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三山木留守家庭児童会保護者会の要望が実現!             (定員超過による空き教室の利用求める)

2013年06月11日 | 活動
 三山木留守家庭児童会入会申し込み児童数が、

今年度、初めて定員数1クラス40名を超えての

受入れとなりました。


 これまで市の答弁では、「現有施設の受入れは困難

であることから、平成26年度内には新たな

受入施設の建設を進めたい」とのことでしたが、

平成26年4月受入には当然、間に合いませんでした。


 このことから、先月の5月20日、三山木留守家庭児童会

保護者会の会長と役員が、「定員超過による空き教室の

利用を求める要望」署名206筆を、京田辺市長に提出しました。


 本日の一般質問では、空き教室を利用し受入をすべきだと

要求しました。


 結果、市は「より安全に児童を預かれるよう、新建屋の完成

までの臨時的な対応として、三山木小学校の施設を利用する」

と答弁しました。


 これで、合計2クラスとなり来年4月の受入れは、

ひとまず安心となりました。


 これは三山木留守家庭児童会保護者会をはじめ、

多くの市民のみなさんの運動の成果だと思います。


今後も引き続き市民のみなさんと力合わせ、

要求実現のために頑張りたいと思います。

PS 署名にご協力いただいた多くの方に、感謝を申し上げます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

特別養護老人ホームが新設されます

2013年06月05日 | 活動
 特別養護老人ホームを運営する事業者は、3事業者から

応募があった中で、市の選考委員会において「社会福祉法人

やすらぎ福祉会」に決定しました。


 この法人は、京田辺市内で田辺中央病院などを運営する

医療法人社団石槌会が設立したものです。

介護老人保健施設の「やすらぎ苑」や、「田辺記念病院」なども

運営されています。

 地元とかかわりの深いところも決定要因の一つとなったところのようです。


 新しく建設される特別養護老人ホームは仮称「ふれあいの里」とし、

場所は京田辺市南部の同志社山手二丁目になります。


 敷地面積は3780平方メートル、建物は4階建てで延床面積が

5734・7平方メートルとのことです。

 定員は、ユニット型で特別養護老人ホームが90人、

ショートステイが20人
です。完成予定は2014年夏とされています。


 新しい特別養護老人ホームが市民の願いに応えたものとなるよう、

これからも誰もが安心できる介護保障の体制づくりに取り組んでいきたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「風しん麻しん予防接種」の費用助成を開始

2013年06月05日 | 活動
 風しんの免疫を持たない女性が妊娠中(妊娠初期)に

感染すると、赤ちゃんに難聴や心疾患、白内障や緑内障などの

障害(先天性風疹症候群)が起こる可能性があります。

 市では「先天性風しん症候群」発生を予防するための

緊急対策として、風しん(R)もしくは麻しん風しん混合(MR)

予防接種費用の一部助成を開始します。


 対象者は、京田辺市在住の19歳から49歳

(昭和39年4月2日~平成7年4月1日生)で、

風しん(R)ワクチン・麻しん風しん(MR)ワクチン

 ・MMRワクチンの予防接種を受けたことがない人、

 もしくは接種歴が1回の人、

風しんにかかったことがない人、

妊娠していない人の項目のすべてに該当する人です。


 助成額は、麻しん風しん混合ワクチン(MR)を

接種した場合4000円、風しんワクチン(R)を

接種した場合3000円、ただし、自己負担額が助成額を

下回る場合は、自己負担額を助成します。

助成は1人1回のみです。


 医療機関で全額支払いの後、健康推進課窓口で償還払いの

手続きが必要です。

助成接種期間は平成25年4月1日~平成25年9月30日で、

申請受付期間は平成25年6月3日~平成26年3月31日

となっています。


 詳しくは、京田辺市役所健康福祉部健康推進課まで

お問い合わせください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする