goo blog サービス終了のお知らせ 

詠里庵ぶろぐ

詠里庵

非常用電源やポンプ

2011-03-15 12:01:43 | サイエンス
を津波の影響を受けない高い所に設置することを、今後、世界中の原発は考えなければならないと思います。最後の手段である海水冷却のため原発はだいたい海岸沿いにあるようですが、地震のない国であっても津波は来ますから。・・・それはさておき目下の対処、頼みますよ。

ところで原子炉冷却のしくみ、CNNにあるこの解説がわかりやすいのでおすすめです。(ただし、今回2号機で自動弁が閉じてしまったとかそこで手動弁を開いたとか恐らく損傷が起きたため開弁同様内圧が下がって注水可能になったとか開弁効果が大きすぎて漏れが大きくなったとかいう解説まではありませんが。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の発表の仕方

2011-03-15 07:47:12 | 日々のこと(一般)
をもし我々が学会でやったり学生が発表会でしようものなら、即失格ですね。
「水位が下がりました。上がりました。また下がりました」
「一部に欠損」
と言っただけで質疑に移るなど。結局既にニュースで伝えられていることしか言わないのによくこれだけ時間を引き延ばせるものです。わからないことはわからないと言えばいいのになかなかそうしない。説明員たち自身もきちんと説明を受けて来ていない様子で、数値データだらけと見える説明資料を繰って会見場で右往左往するありさま。

今朝は政府が東電に踏み込む意向を少し感じましたが、この体質ではまずいなと思ったのでしょう。それはさきおとといの安全・保安院の会見のときに誰もが感じたはずなので、ことがことだけにさっさと踏み込むべきではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする