にこんな花が。カメラを持っていなかったのでこれはよそ様のページから借りて済ませます。
一緒に見た家族に「これは寒椿だよ」と言いましたが、そう言ったが早いか「ん?サザンカかな」とすぐ自信喪失。しかし後で調べたら寒椿で正解でした。
花だけみたのではわかりません。葉や木全体の様子でわかったりします。寒椿はあまり背丈が高くならず枝が広がる傾向があり、サザンカは生け垣など放っておくと縦に伸びます。
植物図鑑には花や葉を中心に載せているものが少なからずありますが、それだとなかなかわかりません。草や木全体の様子、いやそれだけでなく、群生の様子、さらにいえば日当たりや地形、海沿いか野原かなど、どんな場所に他のどんな植物と競争あるいは共生しているか、ということに多くの情報が含まれています。
そういった写真を多く含む写真図鑑として、山と渓谷社の「野に咲く花」「樹に咲く花」「山に咲く花」などのシリーズはとてもお薦めです。ちょっと高めですけど、学術的でありながら親切な説明は、ネット情報とはひと味違います。
(まあ私も揃えているわけではありませんが。)
一緒に見た家族に「これは寒椿だよ」と言いましたが、そう言ったが早いか「ん?サザンカかな」とすぐ自信喪失。しかし後で調べたら寒椿で正解でした。
花だけみたのではわかりません。葉や木全体の様子でわかったりします。寒椿はあまり背丈が高くならず枝が広がる傾向があり、サザンカは生け垣など放っておくと縦に伸びます。
植物図鑑には花や葉を中心に載せているものが少なからずありますが、それだとなかなかわかりません。草や木全体の様子、いやそれだけでなく、群生の様子、さらにいえば日当たりや地形、海沿いか野原かなど、どんな場所に他のどんな植物と競争あるいは共生しているか、ということに多くの情報が含まれています。
そういった写真を多く含む写真図鑑として、山と渓谷社の「野に咲く花」「樹に咲く花」「山に咲く花」などのシリーズはとてもお薦めです。ちょっと高めですけど、学術的でありながら親切な説明は、ネット情報とはひと味違います。
(まあ私も揃えているわけではありませんが。)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます