goo blog サービス終了のお知らせ 

詠里庵ぶろぐ

詠里庵

昔イギリス

2008-10-26 11:42:21 | 日々のこと(一般)
に引っ越したとき、荷物は当然安い船便で送りました。日本食が恋しくなるだろうと、乾物の日本食を大量に同梱しました。海外引っ越しのノウハウ記事を読むと、暑い赤道地域を何週間もかかって運ばれるので、衣類の箱には防虫剤を入れておけ、とあります。具体的品名は忘れましたが、よくある白い樟脳かナフタリンのたぐいを入れました。そうして首を長くして待ったその荷物がイギリスに到着。さっそく梱包を解き、待ちに待った日本食を食べることに。

ウェッオェッなんだこれは!? ナフタリン臭のにおいに変な味!

そうです。かなり厳重に分別梱包したつもりだったのですが、昇華した防虫剤の気体分子にとって梱包箱やビニール包装袋など、熱力学的には無いに等しい「自由透過壁」だったです。密閉されたコンテナの中で飽和蒸気圧に達した防虫剤が衣類だろうが食品だろうが関係なく行き渡って長期間熱平衡状態になっていたのでしょう。

特に防虫剤の吸着が顕著だったのは蕎麦などの乾麺類や米などデンプン質のもの。あまりにももったいないので、気が遠くなるほど長期間ー船便でかかった時間よりずっと長くー干し続け、自然拡散で臭いがなくなったころ食べました。どうしても違和感を感じるものは泣く泣く捨てました。

昨今のカップ麺騒ぎ、これと関係ないかもしれませんが、とにかく乾物食材を密閉度の高い最近の住宅内に長期間保存するのはアブナイです。同じ家の中に漂白剤やトイレ芳香剤なんかがあったりするでしょう。有機物質の中でも分子の大きさが小さな物質にとっては、ビニールや発泡スチロールや紙なんか素通りです。昔お米の保存箱は紅茶の缶をでかくしたような金属製でした。乾パスタもガラス容器にしまいますよね。保存するならこれくらい密閉度の高い容器にしまっておいた方がよさそうです。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« おいしいパスタ | トップ | ショパンエチュード »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

日々のこと(一般)」カテゴリの最新記事