goo blog サービス終了のお知らせ 

詠里庵ぶろぐ

詠里庵

東京はいろいろなお祭

2011-03-28 01:50:01 | 日々のこと(一般)
や桜祭りのたぐいが中止となっています。停電でできないというより、節電や、被災地の状況を考慮してということのようです。

何を自粛して何を普段通りやるかの判断は微妙なところもあると思いますが、意味のない自粛はしない方がいいのではという気もします。自粛によって東北や北関東の生産物の消費まで自粛することになったら逆効果だし、被災していない人はいつも通り社会や経済を回すことが、間接的に被災地を支援することになると思います。

もちろん、お花見のどんちゃん騒ぎをテレビで見たら、一日おにぎり一個の被災地の人たちはいい気がしないと思います。しかし遠くの地で普通の課外活動やスポーツまでただ自粛しても、そんなに喜ばれないのではないでしょうか。スポーツ選手や芸術家などが海外で評価されるニュースは力づけられると思うので、そういうのが減らないで欲しいものです。

少なくとも西日本は、いつもより一層仕事に課外活動に消費活動に力を入れて、日本を支えて欲しいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミネラルウォーター

2011-03-25 06:49:57 | 日々のこと(一般)
の即時売り切れになることが明らかな発表をするには、また舌の根が乾かないうちに解除などという通達をするには、クェスチョンマークがいっぱい残る背景説明です。浄水場のどこで何ヶ所測定したのか知りませんが、また蛇口まで来るのにどのくらい時間がかかるのか知りませんが、「基準値越したから乳児にはやめて」「減ったから、いま解除」というのでは。

・測定法(測定箇所と測定頻度、過去データとの比較)は?
・本当に減ったならその原因の分析は?
・酒匂川毒物ローリー転落時(古いか?)にしたように、速攻で一時取水制限をすればよかったのではないのか?

マスコミなら他にもいろいろ疑問を思いついてもいいと思うのですが、疑問をぶつけないのでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どういうニュースサイト

2011-03-19 00:42:33 | 日々のこと(一般)
を見るかをあまりペラペラ喋りたくはないし、このサイトはわたくし的には好きでない記事もあるのですが、感心しながらこのサイトを紹介することになろうとは。この記事を読んで阪神大震災のときのエピソードを鮮明に思い出しました。15行から成る最初の段落です。まさにこの通りでした。再び忘れないよう、外部記憶装置としてのこのブログに記録しておきます。

このサイトを含め海外サイトは日本と視点が全く違うところが面白いです。しかしこの記事はまるで日本のジャーナリストみたいに日本に詳しい。すっかり忘れていたことを隣国のジャーナリストに思い出させてもらうとは。このサイトのいいところは文責署名が(ときどきこの記事みたいに写真まで一緒に)あることですね。だから、意見が違うことが多々あっても真面目は真面目な感じもするんですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首相は去年と似た体制

2011-03-18 06:58:05 | 日々のこと(一般)
でこの国難を乗り切ろうというのでしょうか。昨日17日や13日の人事を見ると、挙国はもちろん挙党すらどんどん遠ざかっています。もう一つ火急の物資輸送対策はどうなっているのでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「~か」という見出し

2011-03-17 07:24:21 | 日々のこと(一般)
の記事ほどいい加減なものはないのでどこの新聞社だろうとクリックしないことにしていますが、
これは見出しを見ただけでもいただけなかったので、それを確認するために中を見ました。そしたらやはり、人心を惑わす教祖が言いそうな記事。よく読むとそんなことは言っていない学者たちのセリフを書き手が繋いで富士山噴火へのストーリーを作っている。案の定、文責署名はない。ぜひこういう記事は無視して排除して欲しい。しまった、無視せよと言いながら、テレビの視聴率と同様に新聞社がクリック率を測定しているとしたら、この記事のそれを上げる手伝いをしてしまったか?

(か?で終わってしまった・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東電の発表の仕方

2011-03-15 07:47:12 | 日々のこと(一般)
をもし我々が学会でやったり学生が発表会でしようものなら、即失格ですね。
「水位が下がりました。上がりました。また下がりました」
「一部に欠損」
と言っただけで質疑に移るなど。結局既にニュースで伝えられていることしか言わないのによくこれだけ時間を引き延ばせるものです。わからないことはわからないと言えばいいのになかなかそうしない。説明員たち自身もきちんと説明を受けて来ていない様子で、数値データだらけと見える説明資料を繰って会見場で右往左往するありさま。

今朝は政府が東電に踏み込む意向を少し感じましたが、この体質ではまずいなと思ったのでしょう。それはさきおとといの安全・保安院の会見のときに誰もが感じたはずなので、ことがことだけにさっさと踏み込むべきではないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

計画停電で首都圏の鉄道

2011-03-14 08:14:10 | 日々のこと(一般)
は不便なようです。いま乗ってきた3つの線はたまたま動いていましたが、この時間帯東海道や横須賀線のホームはどの駅もほとんど人がいません。週明けのせいか街も駅もゴミ一つ落ちていません。空港もいつもより空いています。計画停電でどうなるのかなど、初めての経験です。

それにしても被災状況がわかるにつれ、見るのがつらいほどです。お悔やみを申し上げながら、当面こちらは自分のことを全うするのが周辺からの支えにつながると考えるしかありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族がクリーニング店

2011-03-13 22:23:47 | 日々のこと(一般)
に行ったところ電気が点いていなかったので休業と思って戻って来ました。ところが実は節電していたということで、営業していました。テレビでは早めに営業を切り上げる店なども紹介されていて、まるで明日からの計画停電の予行演習のよう。

しかし輪番の地域一覧を見ると、私が知っているだけでも重要施設のある市がたくさんあります。大丈夫でしょうか?自家発電を持っているならいいのですが。

ウチの地区は明日の輪番には入っていないことがわかりました。明日はいいとして、前日発表らしいので、そのあとはわかりません。それが少し気にかかりながらも、米・パンの売り切れや計画停電と関係のない大阪の職場に明日早朝向かいます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午前に続き今日二つ目

2011-03-12 23:19:01 | 日々のこと(一般)
の投稿ですが、午前は携帯復旧したと思ったのにまた繋がらなかったりしています。ここぞというとき繋がらなくてフラストレーションがたまります。どうも私の中で、トラフィック集中が予想されるときはケータイはダメだなという気持ちになりつつあります。これからは無線LANスポットサービスなんか注目でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっと携帯が

2011-03-12 10:00:03 | 日々のこと(一般)
通じるようになりました。きのうは固定電話もほとんど通じませんでしたが、携帯よりは早く通じるようになりました。普通のインターネットはずっと問題なかったですね。

いやしばらく前、豪雪中立ち往生した車の人達がTwitterで助かったというニュースがあったので、これはいざというときのためにTwitterもやっていた方がいいかなと思いましたが、今回のような大規模なトラフィック集中があると無力ですね。普通のインターネットの接続を確保しておく方が重要かなと思いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30分ほど前地震が

2011-03-11 15:12:59 | 日々のこと(一般)
ありました。いま東京にいますが、これほど大きく長い揺れは初めての経験です。余震も一度ならずあったように思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台なのか東京なのか?

2011-03-03 06:35:21 | 日々のこと(一般)
やはりすぐにニュースを信用しなくて良かった。一社だけ東京の高校生二人と配信していたのに他社すべてがダンマリだったのが非常に不審だったのですが、未明からどうも仙台予備校生ということになっています。今度は間違いないのでしょうね。予定稿の勇み足配信かもしれませんね。
(しかし日本は多数のマスコミが切磋琢磨しているという点だけは本当に健全です。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかいろんなニュース

2011-03-02 05:25:14 | 日々のこと(一般)
が次々あって日陰になっていますが、北島康介の三種目大会日本新ってすごくないでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬何のことか

2011-02-19 01:09:42 | 日々のこと(一般)
と思う「もう社民は半額セール」という見出しのニュースですが、「民社党の内紛で衆院2/3再可決の可能性がなくなり、社民党の存在価値急落」という力学は、読めば合点・・・
いや、やっぱり変ですよね。「社民は民主との協議を打ち切る」「民主党内には『せいせいした』との空気も」って、なんか本末転倒のような。
(しかし同じことは国民新党にも言えませんかね・・・)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

車がリコール対象

2011-02-07 02:06:14 | 日々のこと(一般)
になったので、修理してもらいました。リコールはメーカーのイメージを悪くするかというと、私なぞ逆にいい印象を持ちます。

しかし驚いたのは、引っ越してから初めて行く近くのディーラーにこちらの姓名と車種名だけしか伝えなかったのに、行ったら車の型番や車両番号までちゃんと知っていたのです。まああまり出回っている車でもないし私の名前も比較的珍しい部類かもしれないので、難なく特定できたのかもしれません。ちなみに車はOPAといいます。私の研究分野でOPAといえばOptical Parametric Amplifierのことですが、そんなことで買ったわけではありません。買ったのは10年ほど前のことですが、試乗して、その無段変速のスムースさがいたく気に入ったのです。

えっとそんなことより、書こうとしたのは、さっそく「買い換えませんか?」ということで、ご丁寧に支払い方法まで提案してある見積もりまでくれました。そんな気は全くないのでおせっかいなことですが、久々に車のカタログを見る楽しみを懐かしく味わいました。知らない間に出たラクティスとかいうその車、オーパ乗っている人にどうしてそんなファミリーカー勧めるの?と思ったものの、ま、私の嗜好までは知らないだろうし。それより、小回りがききそうだし居住性もよさそうな、使いやすそうな車だなとは思いました。外形が小さいわりにいろんなモノ積めそうだし、やたら大きなサンルーフが付いて気分よさそうなモデルもあるし、こんな小さな車で車いす対応モデルがあるのも感心ですし。日本のメーカーもいままでと同じことをやってたら新興国にやられちゃうぞと思っていましたが、いろいろ工夫してあるではないですか。まあこんな感じならまだ日本もすぐにはダメにならないかな、と。
(でも私は買うならもう少しチョイ悪オヤジ風な車にしますけどね。それにラクティスという名前、私は魅力感じないなぁ)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする