goo blog サービス終了のお知らせ 

車の任意保険更新

2018年04月11日 | 健康・病気

私の車の任意保険の更新時期がもうすぐ来る。
私の任意保険は、友人の勤めている保険会社のに入っている。
20年ほど前になると思うが、友人はそのとき勤めていた会社のリストラで失職した。
田舎なので友人が就職する会社がなくて、それで保険の仕事をすることにした。
保険会社の研修を受けて、保険の仕事を始めた。
そのときから私は、友人の保険会社に入ってきた。
少しでも彼の暮らしを助けたかったのです。

友人と私の関係は30歳のころ、私が勤めていた会社の資材購買担当者で、
彼は半導体のICやLSIなどの電子部品を私の会社に営業していた。
私が会社を転職しても資材購買の仕事をしていたので、彼とのつきあいは続いた。
でも、彼は40歳のころ淡路島に帰った。
帰った理由は知らない。
彼は埼玉にマンションも買っていた。
奥さんも淡路島のひとだったからふるさとに帰ったのでしょう。
彼が淡路島に帰っても電話で話したり、年賀状の交換は続いた。
51歳のとき、私は滋賀の友人と淡路島に遊びに行った。
そのとき彼の奥さんも呼んで、ハモのいろんな料理を食べた。
ハモは京都が有名だが、京都のハモは淡路島でとれたものだとそのとき教えられた。
あの夜はほんとうに楽しかった。

去年私は、「任意保険をもう少し安くできないか?」と友人に電話で相談した。
すると「ネットの保険は安いよ」といってくれた。
自分の契約が少なくなってしまうかも知れないのに、教えてくれた。
ここのところいろんなネット保険の見積もりを私はしている。
それで友人には申し訳ないが、ネットに変更しようと思っている。
私はこれまで任意保険のことをまったく友人まかせにしきた。
今回、見積もりをしていろいろ勉強になった。
やはり保険も他人まかせにしてはダメですね。
きちんと調べて、私に合った車の任意保険を選びたいと思います。

(昨夜、この九想話を書いたのですがUPするのを忘れていました)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜の苗を植える

2018年04月09日 | 健康・病気

 
昨日、女房とカインズホームセンターでキュウリ、ナス、ピーマン、ミニトマトの苗を2つづつ買って“畑”に植えた。
それが左の写真です。ちょっとサビシイ。
それで今日も女房が会社が休みなので苗を探しに行った。
セキチューホームセンターで大葉とハーブの何か?(忘れた、女房に聞かないと分からない)、
この町のJAの販売所でキュウリとミニトマトの苗を2つづつ買った。
それでもまだ“畑”には苗を植える場所がある。
いんげんとか何か植えたい苗が売っていたら買おう。
“畑”が充実してくるとうれしい。
夏が楽しみです。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人類誕生 第1集

2018年04月08日 | 健康・病気

「こうしてヒトが生まれた」(NHK総合 午後9:00 ~ 9:49)を観た。
人間のことに一番興味ある私は、この番組を観ないわけにはいかなかった。
およそ700万年前に誕生したとされる人類の祖先。
その進化の歩みは、「猿人→原人→旧人→新人」という単純なものではないらしい。
現在分かっているだけでおよそ20種の人類が時には共存し、
誕生と絶滅を繰り返していたという。
440万年前、アフリカにいたアルディピテクス・ラミダスが二足歩行を始めた。
最新の研究が明らかにした“歩く理由”は、それは意外にも、家族を守るためだったという。
一夫一婦制で家族を持つヒトになったようだ。
370~300万年前に生息していたアウストラロピテクス・アファレンシスは、
仲間を持つヒトだったという。
祖先たちは飢餓に襲われ、肉食獣に食われる“弱者”だった。
しかし実は、その逆境こそが人類を進化させたことが分かってきた。
仲間と協力する集団の力で生き抜いてきた。
270万年前に生きていたホモ・ハビリスは、物を噛む力が弱く、
生きて行くには弱い立場だった。
それが偶然にも石器を発見し、それで強くなった。
180~5万年前にいたホモ・エレクトスは心を持つヒトに進化したらしい。
来週、「そしてヒトが生き残った」をやる。
来週も必ず観よう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失踪

2018年04月07日 | 健康・病気

NHKスペシャル「#失踪 若者行方不明3万人」(NHK総合21時~)を観た。
今、突然“失踪”する若者が相次いでいるという。
警察庁によると、1年間に全国で行方不明となる「20代までの若年層」は
3万人を超えているようだ。
現在、失踪した女の子たちがSNS使って男たちとつながり、日々を暮らしている。
ほとんど彼女たちは、性被害にあっている。
表面上は平和な世の中ですが、つらい思いをしている女の子たちが沢山いるのですね。
もっと親子で話し合って解決できないのだろうか?
でも、それができないのですね。
番組を観て思ったのですが、このテレビを観たサビシイ男たちは絶対真似するだろう。
SNSを使って、女の子たちに発信するでしょう。
だって、こんなに簡単に女の子を手に入れられるのだから。
なんか番組を観ていて、哀しくなりました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3試合連続本塁打

2018年04月07日 | 健康・病気

【MLB】大谷、投げ勝った投手から今度はソロ弾 米解説唖然、沈黙後「冗談でしょ?」 

この解説者の気持ちが分かります。
すごい男です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字サイズ変更

2018年04月07日 | 健康・病気

いつのまにか九想話の文字が小さく表示されるようになってしまった。
いろいろ調べたが分からない。
(おそらくgooブログの設定だと思う)
しかたがないのでブログの左上のほうに「文字サイズ変更」というのをおいた。
これで文字サイズを大にすると文字が大きくなった。
しかしまだ、編集のページは文字が小さい。
何が変わったのだろう?
分かりません。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栄氏パワハラを認定

2018年04月06日 | 健康・病気

協会会長ら陳謝、伊調への栄氏パワハラを4項目認定 

三者委員会にパワハラが認定されてよかった。
こういうパワハラというものは、陰湿でずるい行為です。
私も勤め人として働いていたときに、されたことがありました。
今、思い出しても腹が立ちます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

隠蔽でしょ

2018年04月06日 | 健康・病気

「探索不十分」と謝罪=日報発見で空幕長 

長野県の施設で働いていたとき、私の机の上にはパソコンがあった。
そのパソコンを使って私は仕事をしていた。
文章を書き、表を作り、ポスターを作り、メールを書き送信し、施設のホームページを作り、ブログも書いていた。
事務所のパソコンはLANでつながっていて、それぞれのハードディスクの中のファイルは、外付けのハードディスクに転送されていた。
他の人はその中まで見ることはなかったが、私は常にそのハードディスクの中を見ていた。
なのでその職場で作られたファイルの中身は把握していた。

> 日報は「存在しない」と過去に回答していながら、調べ直した当日に見つかったことについて、
>「探索が不十分だった。(資料の)全ページまでできていなかった」と釈明した。

こんなのはおかしい。
隠していたとしか思えない。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京駅日比谷銀座と有楽町

2018年04月05日 | 健康・病気

 
  
昨日、女房が会社休みの日だったので2人で出かけた。
あのひとは、銀座にある各地のアンテナショップに行きたいという。
私は、アンテナショップにはそれほど興味はなかったが、どこかには行きたい気分だった。
女房が銀座に行きたいというので、私はついでに日比谷にも行ってみたいといってみた。
今のわが家の力関係は、女房が上です。
仕事をしてない私の立場が弱いです。
今は、女房の収入が家計を支えている。
現在の私は、女房を立てて生きています。
最近オープンした東京ミッドタウン日比谷に、私は行きたかった。
女房が承諾してくれたので、行きました。
グーグルマップで調べると、地下鉄有楽町駅から4分と出ていた。
東京ミッドタウン日比谷は、キレイだった。
写真は、6階から見上げた東京ミッドタウン日比谷のビルです。
東京ミッドタウン日比谷の6階パークビューガーデンに行って、日比谷公園などを眺めた。
映画館やいろいろなショップがあり魅力的な東京ミッドタウン日比谷でした。
 
外に出て有楽町に行く。
昨日は、グリーンジャンボ宝くじの発売日だった。
当たり券が多く出るという1番窓口には沢山の人が並んでいた。
私だって宝くじに当たりたいのですが、時間がないので7番窓口にならんだ。
2~6番窓口で宝くじを買うひとはいなかった。
さあ、私の買ったグリーンジャンボミニはあたるでしょうか?
グリーンジャンボ宝くじは、当たりが少ないのでミニにしました。
1000万円が70本当たるのです。
そのあと、義母に頼まれたので松﨑煎餅に行って瓦煎餅を買った。
その前に、熊本県のアンテナショップがあったので行った。
女房が、2階建てのバスを見てあれに乗りたいという。
スマートフォンで調べると、東京駅前の三菱ビルでチケットを売っているとわかり買いに行く。
有楽町を歩いていくとビューグルバンドが行進していた。
その前をオープンカーがゆっくり走っていた。
それに乗った女性は「交通安全一日署長」というたすきをしていた。
タレントなのか、知らない女の子だった。
 
ビューグルバンドの演奏がよかった。
中学生と高校生のバンドでかっこよかった。
グーグルマップがなんかうまく案内してくれない。迷いながらなんとか三菱ビルに着いた。
スカイバスの「皇居・銀座・丸の内コース」というチケットを買った。
出発は、午後2時だった。それまで私たちは東京駅のほうに行き昼ご飯を食べた。
 
皇居のなんとかやぐらです。          千鳥ヶ淵、サクラは散っていました
 
国会議事堂です                警視庁だ~
 
銀座・ギンザ・ぎんざ

アンテナショップには、もう1つ北海道の店に行きました。
あまり魅力的な商品はなかった。
今回の旅(埼玉の私の家からすれば、東京に行くことは旅です)は、スカイバスがよかった。
こんどは別なところにスカイバスで行ってみたいと思います。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月4日は九想庵の誕生日

2018年04月04日 | 健康・病気

「九想庵」の生まれた日です。
それがなんなんだ、といわれれば何もありません。
現在、「九想庵」は更新していませんので忸怩たる気持ちがいっぱいです。
ホームページ「九想庵」を立ち上げたのは、2001年4月4日です。
もっと前にホームページを作りたかったが、
ホームページの勉強をすることが面倒だった。
それでもなんとかホームページビルダーを買って勉強して立ち上げた。
「九想話」だけでは寂しいので、「小説」「俳句」「囲炉裏端(掲示板)」を作った。
現在それらはありません。
「小説」「俳句」は復活させたいと考えています。
「九想庵」を復活させないといけませんね。
なにしろ今年は、「九想話」を書いて満20年になるのだから。
どんなことも長く続かない私です。
そんな男が「九想話」を20年も書いている。
もう少しがんばります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする