新所沢パルコ閉店
パルコが2月29日で閉店するというので、新所沢に私は行った。
パルコにはいろんな思い出があります。
寂しいですね。
今の私は埼玉の奥のほうで暮らしている。
もう田舎で暮らす年寄りにはどうでもいいです。
でも若いときに新所沢で暮らせたことはよかったです。
お雛様を飾る
今日は2月29日で、明日からは3月です。
ほんとうはもっと早く飾らないといけないのですが、
今日、お雛様を飾りました。
これまで3月3日を過ぎてから飾ったことがありました。
そんないいかげんな女房です。
でも、このお雛様に対する気持ちには熱いものがあります。
今日、「高坂SAに行く」のYouTubeを削除しました。
一般の人が映っていました。
やはりそれはアプリを使ってぼやかしたいです。
私にその技術がありませんでした。
なので動画を削除しました。
もっと動画編集の技術を学びたいです。
しかし、71歳のジジイにはむずかしいですね。
………………………………………………………………………………………………………………………………
2月の九想話
2/1 病院通い
2/2 これでいいのだ!天才バカボン誕生
2/3 「。」(句点)が怖い
2/4 10年前の今日
2/5 ドラマ「不適切にもほどがある!」
2/6 OneDrive
2/7 鳩山の初雪
2/9 福寿草のつぼみ
2/9 小沢征爾さん死去、88歳
2/11 はとやま爺さんぽ
2/13 プロバイダを変える
2/14 私の散歩道
2/15 書籍当選
2/17 確定申告
2/18 かわいい福寿草
2/19 世界一楽な筋トレをやってみる
2/20 お別れホスピタル
2/21 歯科検診に行く
2/22 魚を食べるアオサギ
2/23 図書館が休館日?
2/25 【卓球】日本女子、5連覇中の中国追い詰め力尽きる
2/25 芋焼酎を買う
2/26 TSMC熊本工場開所
2/27 高坂SAに行く
2/28 少子化に思う
2/29 お雛様を飾る
今日、この動画を削除しました。
サービスエリアにいる人が映っているからです。
動画編集ソフトを勉強して、映っている人が見えないようにする処理をしたいです。
それができたら再び投稿したいです。(2/29)
妻が3月に、以前働いていた会社の友人たちと越生梅林を見に行くという。
そのときに東京からくる友人のために、埼玉のものをプレゼントしたいという。
関越自動車道の高坂サービスエリアだったら地元のお土産を売っているのではないか、
ということで行ってみることにした。
高坂SAに高速道路を使わずに、一般道から入れるところがあります。
そこから入ってプレゼントするものを買いました。
その動画を今夜YouTubeに投稿しました。
2/19(月)にウォーキングをしていつもの池に行ったときに、
久しぶりにアオサギに出会った。
iPhoneで、30分以上動画を撮影した。
それを昨夜から編集を始めた。
なるべく撮影した動画を使って編集したら、5分以上になってしまった。
それだとあまり動きのないアオサギの動画は、退屈だと感じた。
それで魚を捕って食べているところを中心にして、編集してみました。
3回目で2分50秒にしたのですが・・・。
やはり退屈な動画です。
YouTubeに投稿してほぼ1ヶ月になりますが、動画編集がむずかしいです。
その前の動画撮影もたいへんです。
何を動画で撮るか、と決めることが悩ましい。
71歳の私に、日常生活にそれほど面白いことはありません。
いろいろ悩んだ末にYouTubeチャンネル名を「はとやま爺ちゃんねる」に決めました。
これは「爺ちゃん寝る」のダジャレです。
「爺さんぽ」より、こっちのほうが私らしいです。
がんばって〝シニアユーチューバー〟を目指したいと思います。
しかし、YouTubeで収益を得る最低条件は、チャンネル登録数が1,000人以上なんです。
私の「はとやま爺ちゃんねる」は、現在7人です。
今の私にとって1,000人は、とてつもない数字です。
私の「はとやま爺ちゃんねる」のチャンネル登録数が、1,000人を超えることはあるのでしょうか?
アオサギ
世界一楽な筋トレ
YouTube「ザ・きんにくTV」の【自宅で筋トレ】
「世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動 全身10種目の10分間」
というのを女房が私に「やれ、やれ、やってくれ!!」とうるさい。
それでやってみることにした。
45秒間ある動きをやって、15秒間休みで次の動作をする。
これが10コあるので10分間の筋トレです。
大谷翔平選手が、なかやまきんに君のYouTubeを見てやっていると女房がいう。
女房が、YouTube「ザ・きんにくTV」を見ながらやっているのを見ていて、
「楽そうなストレッチだね」と私は女房にいってしまった。
「それじゃ、やってみてよ」ということになった。
パソコンでYouTubeを見ながらやってみました。
むずかしいです。
10分間やるとかなり激しいです。
それにしても自分の運動能力のなさに、絶望的な気持ちになりました。
【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ&有酸素運動で全身10種目の10分間です。
楽に脂肪燃焼、肩こり解消、腰痛解消、運動不足解消したい方におすすめです。
昨日、確定申告をしに役場に行きました。
去年は、2月17日に行ってます。
( 2023年02月17日九想話「令和4年の確定申告」)
9時から確定申告を受け付けると町の広報に書いてあったので、
8時50分に役場に着いたら私たちは28番目だった。
どうやら8時20分から待合室は開いていたようでした。
待合室は満席になっているということで、私と妻は廊下に置かれた椅子に坐っていました。
40分ほど廊下にいて待合室に入った。
待合室には大きな液晶テレビがあって、それに映っていたのは、
鳩山町で作ったYouTubeの動画だった。
私はどれもYouTubeで観ていた。
10時半ごろ私たちは呼ばれた。
4人の人が確定申告の手続きをしていた。
私たちの確定申告は40分ほどかかった。
昨年は、妻が仕事をしていて私より収入が多いということで、私が妻の扶養家族になった。
結果として10,400円還付されることになりました。
これを動画で撮ってYouTubeに乗せたいと考えたのですが、
実際の確定申告の手続きをされているところを、動画に撮るわけにはいかない。
それでこんな形にしました。
ぜひ観て下さい。
できればチャンネル登録をしていただけると嬉しいです。
確定申告
次の動画は、役場の待合室のテレビで流れていたYouTubeです。
武田玲奈さん主演「Clook at HATOYAMA!」(鳩山町公式PR動画~観光編~)
鳩山町町制施行40周年記念企画「HATOYAMAアンバサダーが路線バスで”ちょっくま”行ってみた」
これは待合室では放送されてませんが、YouTubeにある動画です。
この女性の人から私は、篠笛の吹き方を教えていただきました。
鳩山町PR動画「町の名所紹介」~鳩山町×因陀羅共同制作企画による「前前前世」やってみた動画~
私の散歩道
私は毎日5000歩、歩くことを目標にしている。
だいたい40分ぐらいです。
もともとは1万歩を目指していたが、毎日1万歩を歩くことは大変です。
いろいろ健康のことを書いた記事とか、医者の話を聞くと、
1日40分ほど歩けばいいという。
私が1日40分ほど歩くということは 5000歩なんです。
それで私は1日5000歩以上を目標として歩いています。
私のYouTubeの名前を「はとやま爺さんぽ」にすると先日書きましたが、
いろいろ悩んでいます。
「爺さんぽ」といったって、動画は「さんぽ」とは関係ないことばかりです。
それで今考えているのは「はとやま暮らし」と「はとやま爺チャンネル」です。
どっちもしっくりしてないことは分かっています。
むずかしいですね。
今夜は「私の散歩道」という動画を投稿しました。
今日からYouTubeの名前を「はとやま爺さんぽ」にします。
最初はYouTubeチャンネル名を「九想庵」にした。
しかし、「九想庵」では初めて私の動画を見た人は、何が何だか分からないと思った。
そしていろいろ考えて次は「のんびりシニア」に変えた。
ところが、〝のんびり〟とか〝シニア〟の名前の動画は沢山あることに気づいた。
やはり独自性が名前にないとつまらないと思った。
しかし、私の撮るような動画に名前をつけるとなるとむずかしい。
ここ何日か悩みました。
そして考え出したのが「はとやま爺さんぽ」です。
図書館で今月の月刊文藝春秋を読んでいたら「じい散歩」という小説の紹介があった。
私は毎日ウォーキングをしている。鳩山町を歩いている。
そんなことで「はとやま爺さんぽ」にしようと私の中で落ち着いた。
女房に話すと、「いいんじゃない」といってくれた。
それで今日から私のYouTubeチャンネルは「はとやま爺さんぽ」にします。
今夜投稿した動画は「私の歩き方」というものです。
ここのところ妻から「下向いて歩いていてかっこわるいよ」とよくいわれている。
そして私が歩いている姿を動画で撮って見せてくれた。
確かにかっこわるい歩き方をしている。
妻は私を歩かせて、「あご上げて、前を見て」などと指導する。
私も50代のころは、前を向いて歩いていたと思う。
60代からうつむいて歩いてきたかもしれない。
今70代になって、また前を向いて歩いて行きたいと思う。
今年は〝辰年〟私の年です。
もう1年前ぐらいから私の愛用しているケーナのケースが破れていた。
先日妻に「作ってほしい」とお願いした。
ところが材料にする生地がないという。
そうだよな、と思った。
この辺に生地屋さんはない。
一昨日、私がロト6を買いたいからと、近くのコモティイイダに行った。
そのときに妻は、12月に開店したコモティイイダの中のダイソーに入った。
私が、ロト6を買ってダイソーに行くと妻が、
「ケーナのケースを作れるものがあった」という。
それはランチョンマットだった。
その絵柄が南米に合っていて、まるでペルーのものみたいだった。
メキシコの柄だったのです。
いろいろ苦労しましたが、いいケーナのケースができました。
ケーナのケース作り
浄水器付きシャワー切り替え蛇口が、取り付けて半年が過ぎて汚れてきた。
ほんとうは3ヶ月で交換、と商品のラベルには書いてあった。
ところがこの商品を買ったカインズに、現在は売ってなかった。
これは700円ほどのものでした。
それで交換しなければと思いながら、
カインズに同じ商品が売ってないので交換できなかった。
先日、近くのダイソーに行くと、シャワー切り替え蛇口があった。
それがうちの蛇口につけられるかどうか分からなかったが、買ってきた。
つけられなくても100円だからいいか、という気持ちです。
ダイソーで買うものには、こういう思いがけっこうあります。
汚れた浄水器付きシャワー切り替え蛇口を外して、
ダイソーで買ってきたシャワー切り替え蛇口をつけてみた。
ところがシャワー切り替え蛇口の取付穴が小さかった。
さあ、私はどうしたのでしょう?
結果は、動画を見て下さい。
蛇口交換