goo blog サービス終了のお知らせ 

茨城県の「花の街」

2024年03月16日 | 植物・花

「出没!アド街ック天国」百花繚乱!茨城県の「花の街」(テレビ東京 21時~)を観た。
茨城の「花の街」を10~1位までを紹介していた。
茨城生まれの私としては、やはり気になり番組を観てしまった。

10.土浦市
 9.下妻市
 8.笠間市
 7.古河市
 6.潮来市
 5.つくば市
 4.石岡
 3.桜川市
 2.ひたちなか市
 1.水戸市

という順位でその地域の花と食べ物や産物の紹介をしていた。
詳しくは番組ホームページに書いてありますので、そちらを見て下さい。

私の生まれたところは、桜川市です。
昔は、岩瀬町というところでした。

>桜川市(さくらがわし)は、茨城県西地域に位置する市。2005年10月1日に西茨城郡岩瀬町、
>真壁郡真壁町、大和村が合併し誕生。市名は市内に発し市域を縦断して霞ヶ浦へ注ぐ河川・
>桜川に由来する。

と桜川市のホームページに書いてあります。
能に、世阿弥作の「桜川」がある。
舞台は日向国桜の馬場(現在の宮崎県西都市)と常陸国桜川(現在の茨城県桜川市旧岩瀬町)です。
私が佐久創造館に勤めていたときに、能講座の先生が演じたのを観たことがあります。

都道府県の魅力度ランク 茨城県は最下位の47位ですが、どうしてですかね?
私は、茨城に19歳までいた。
それから8年ほど東京で暮らし、そのあと埼玉で長く暮らしています。
山梨に単身赴任で1年いて、長野県には7年半住んでいた。
それでもなぜか私は、茨城の人間だと思っている。
私は、茨城県が大好きです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さびしい花壇に花を植える

2024年03月15日 | 植物・花

さびしい花壇に花を植える

ここんところ春の風が吹いている。
先週までは冷たい風だったが、今週からは少し暖かくなってきた。
庭を見ると花がない。
少し前までは福寿草が咲いていた。
花壇にチューリップの芽は伸びているが、まだ花は咲かない。
それで昨日の朝、女房と話して花を買って植えようとなった。
カインズに行くとパンジーが、1つ120円だったものが85円で売っていた。
私が買い物に行く東松山市高坂にあるピオニーウォークには、ホームセンターが2店ある。
セキチューはどうだろう?と行ってみた。
ちょっと疲れたパンジーとビオラが安く売っていた。
妻の判断でそれを10苗買った。
花がらを摘めば、まだまだ花が咲くと妻がいう。
そのパンジーとビオラを花壇に植えました。
これからこの花たちは、妻と私を楽しませてくれるでしょう。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の桜は?

2024年03月13日 | 植物・花

越辺川の北浅羽桜堤公園の安行寒桜は、どのぐらい咲いたかな?と思って昨日見に行った。

このような状態でまだあまり咲いていなかった。
今週末には満開になるでしょう。
「土日は混むから金曜日にまた見に来てみよう」と女房と話した。

2022年03月20日 九想話「安行寒桜

ウォーキングで散歩コースを歩いていると小さな花が咲いている。
こんな花を見ると心が癒やされます。

ウォーキングの途中で図書館により、奈良に関係する書籍を探した。
こんな本があった。

これを見て、妻がこんどの奈良の旅の計画をしてくれる。
私は、その計画にまかせます。
あまりこまかいことは考えたくありません。
私はただ、その旅先でうまい酒が飲めればいいんです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

障子張り

2024年03月10日 | 植物・花

障子張り

障子が破けてしまったので張り替えることにした。
久しぶりにやったので、やり方を忘れてしまいました。
障子紙もちゃんとしたものはありません。
何年か前に張ったときに残った障子紙です。
それでもなんとかきれいに障子の張り替えができました。
退屈な動画になってしまったので、中程にある文章を書きました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かわいい福寿草

2024年02月18日 | 植物・花



今、うちの福寿草が一所懸命咲いてます。
その姿がかわいいです。
うちの前の道を通る人たちが、立ち止まって見て行きます。
ちょっとうれしいです。

  道ゆく人「こんなところに」福寿草  九想




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草のつぼみ

2024年02月09日 | 植物・花



昨日花壇の中を見たら、福寿草のかわいいつぼみがあった。
今年も福寿草が咲く季節になった。
去年は2月12日ごろに咲いたようだ。
2023年2月12日九想話「今年の福寿草が咲いた
今年は少し早く咲くみたいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今夜のブログを書いたのですが

2024年01月29日 | 植物・花



1枚の写真がこのように逆さになっている。
この原因が私にはわかりません。
なんど投稿しても逆さになります。
わいわいがやがやコンサートをブログに書こうとしたのですが、
すみません、明日、あらためて投稿してみます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅の花が咲いていた

2024年01月17日 | 植物・花

夕方、ある方のブログを見たら、盆栽の梅が咲いていることを書いていた。
うちの梅の木はどうなんだろう?と思って、庭に出てみた。
咲いていました。




この梅の木を買ったときは小さかった。
20センチぐらいだったか。
(紅い葉は、道路沿いに植えているハツユキカズラです)

今日の夕ご飯は、コロッケを女房にリクエストしていた。
これまでうちのコロッケの衣は色が薄かった。
きつね色にしてほしいとお願いしていた。
今日は、きつね色になっていた。
うまかったです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月15日

2024年01月15日 | 植物・花

1月15日といえば、昔は成人の日でした。
私も女房も息子たちも1月15日に成人式を挙げた。

2016年(平成28年)1月15日に軽井沢スキーバス転落事故があった。
私はそのニュースを中軽井沢の自分の部屋のラジオで聴いていた。
後日私はその事故現場を訪ねた。
2016年02月18日九想話「軽井沢スキーバス転落事故現場

先週土曜日に、抵当権抹消登記手続きに必要な書類が銀行から送られてきた。
それで法務局の坂戸支所に、抵当権抹消登記申請手続きのことを教えてもらうための予約をした。
一番早い日は、1月25日の午前9時になるといわれたので、予約した。
その日にそこで申請できるという。

今日は、食べるものがあるからスーパーに買い物に行かなくてもいいと、女房がいう。
それで車で出かけないで、家にいることにした。
私は11時ぐらいにウォーキングのために家を出た。
40分ほど5,000歩を歩いて家に帰ってきた。

それから私は、歳時記を読みながら俳句のことをいろいろ考えた。
今回の句会は、新年句を1句以上と冬の季語を合わせて5句までということだった。
しかし、なかなか句が浮かばない。

昼飯を食べて1時間ほど昼寝をした。
これは私の毎日の習慣です。
15時ぐらいから2階の自分の部屋に行ってケーナを吹いた。
1月27日のコンサートに吹く曲を替えたいという気持ちがあるのです。
「El Eco」「ウルバンバの流れ」「糸」を11月には演奏する予定だった。
でも、1月になったので曲を替えたいと思うようになった。
「糸」を替えたいと思っている。
何にするかなといろいろ考え、ケーナを練習した。
ギターも出して伴奏をボイスメモに録音した。
それを再生してケーナを吹いたりした。
あ・・・なんかうまくいきません。
そんなことをしているうちに4時を過ぎたので、リビングに降りてテレビで大相撲中継を観た。
照ノ富士が若元春に負けた。

18時半に夕食になった。
夕食が終わってからまた俳句を考えた。
21時過ぎ、なんとか俳句を5句作り、メールで投句した。

そして今、九想話を書いてます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヌスビトハギ

2023年10月17日 | 植物・花

今日私は、15時まで勤務だった。
14時40分にこれから一緒に仕事にするという新しい人が来た。
今日私のあとに勤務する人は、その職場の班長です。
その人は、班長と話しをしにきたようです。
私は班長に引き継ぎをして職場を15時10分に出た。
気をつけて林の道を歩いたのだが、ジーンズとスニーカーがこんなふうになってしまった。

ネットで調べたらこの植物は、ひっつき虫(ヌスビトハギ)というようです。
私の子どもの頃にもあったが、名前は知らなかった。
これをジーンズから取るのが大変なんです。
でもこのヌスビトハギの〝生きる必死さ〟が、私は好きですね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする