goo blog サービス終了のお知らせ 

うちのバラ

2024年05月10日 | 植物・花

うちのバラ

今夜この動画をYouTubeにアップした。
バラの動画なんて撮りようもないと思い、撮らなかった。
ところが花が沢山咲くと、やはりバラの花をYouTubeに載せたいと思った。
アンジェラの花がこんなに沢山咲くと、いろんな人に見せたいと考えた。
それでYouTubeのはじめは動画ではなく、写真を使って編集してみました。
来年は、バラが咲かない頃から動画を撮ろう。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アンジェラが咲いた

2024年05月06日 | 植物・花



このバラはアンジェラという名前です。
うちの庭に咲くいくつかのバラの名前は分からないですが、このバラの名は分かります。
妻と私で買ってきて植えたバラだからです。
(2018年04月19日九想話「アンジェラを買う」)
買ったときは、小さなバラでしたが、こんなに育ちました。
これからも枝を伸ばして、女房はバラアーチを作りたいと考えています。



これは、ピエール・ドゥ・ロンサールというバラです。
(2018年06月03日九想話「バラの植え替え」)
これも女房と道の駅「はなぞの」で買ってきて植えたバラです。
このバラは優雅です。
右の写真の紫の花の名前は分かりません。
この庭に以前からありました。

今日でゴールデンウィークも終わりですね。
女房は明日からまた仕事だと、落ち込んでいます。
仕事をしていない私としては、どう声をかけたらいいか分かりません。
「身体が健康で働けることは素晴らしいことだよ」
なんていっても何のなぐさめにもならないですよね。

私は明日、胃の内視鏡検査を受けに行きます。
60代のときに逆流性食道炎ということが分かり、
それ以降、1年に1度内視鏡検査をするようにといわれていた。
前回受けたのが一昨年でした。
昨年は、7月に膀胱がんの手術を受けることになったので、胃の内視鏡検査はパスしました。
明日、いろんな意味で心配です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東松山ぼたん園

2024年05月04日 | 植物・花

東松山ぼたん園

東松山ぼたん園に、初めて行きました。
素敵なところでした。
これまであまり牡丹という花に興味がなかったです。
ところが今日ぼたん園に行って、牡丹の親戚の芍薬の花が好きになりました。
70過ぎた私が、この年になって好きになるものがあるということに驚いている。
芍薬という花はいいですね。

この動画をYouTubeに今日アップしました。
午後8時頃にYouTubeに5分32秒のデータを送ったのですが、終了するまでに1時間はかかった。
これまでYouTubeにアップするのはほとんど深夜でした。
午後8時台だと時間がかかりますね。
やはりインターネットを使っている人が多いからでしょうね。

今夜NHK総合で「ライブ・エール2024」をちょこっと観た。
自分のギターだけで歌った泉谷しげるがよかった。
泉谷のギターを弾いて歌う姿を観て、私もまたギターを弾いて歌いたい。
ギターの練習をして、YouTubeに載せたいと思った。
私は6時から阪神巨人戦を観ていた。
それを観ながらNHK-BSで「『ハラミちゃん ロンドンを行く』 街角ピアノ 」をCMのときに観ていた。

年金暮らしをして仕事をしていないのに、1日の時間が少ない。
私はテレビを観たいし、録画したドラマ・映画も観たいし、ラジオも聴きたい。
本も読みたい。
ピアノの練習は最低1日30分はしたい。
ギターも弾きたい。
ケーナもサンポーニャも練習したい。
尺八も吹きたい。
ブルースハープも吹きたい。
毎日ブログは書かなくてはいけないし、YouTubeはそこそこアップしたい。
俳句も作りたいし、小説も書いている。
日々、やりたいことをやりきれてない自分に不満足です。
やりたいことをしぼらなくてはいけない、とは思っています。
でも、やりたいことはやりたいんですよね。
こんなふうに私は、これからも生きていくんでしょうね。
私は、みんな中途半端です。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月に咲く花たち

2024年04月27日 | 植物・花



今年もモッコウバラが咲き始めてきました。
妻と私は、このモッコウバラが大好きです。



今日、ホームセンターでゴーヤの苗を買ってきてうえました。
さて今年は、ゴーヤチャンプルーを食べられるのでしょうか?
右の写真の花は、三重カナメの下に隠れるように咲いていたのをここにうえました。
名前は知りません。
うまく根がついてくれるとうれしいです。



この花は、以前からこの花壇にあったものです。
やはり名前を知りません。
右の写真は、ウォーキングのときにある家のところに咲いていた花です。
これは黒いチューリップですかね?


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

去年の今日は

2024年04月13日 | 植物・花

2023年04月13日九想話「トマトとキュウリの苗を植える

去年の4月13日の九想話を読んでみた。
へェ~、去年はトマトとキュウリの苗を植えていたんだ、と思った。
今年はまだまだ寒くてそれどころではない。
桜の開花も遅かった。
去年の写真を見ると、ジャガイモが伸びていて葉を広げていた。
今年は今のところ、まったくジャガイモの芽も出ていない。

チューリップの花の色が変わっていることが不思議に思った。
去年咲いた花のチューリップの球根を、去年の10月に植えたのに、色がちがっている。
こんなことがあるのですね?

 2024年
 2023年


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道ばたに咲く花

2024年04月07日 | 植物・花







私がウォーキングで歩く道ばたに、花が咲いている。
私はこの花たちの名前を知りません。
とっても可愛いです。
今日は午後1時からNHK総合でヤクルト-阪神戦の放送があるので、
午前中にウォーキングをした。
私は図書館に必ず寄る。
12時過ぎに家に戻り、昼メシを食べ30分ほど昼寝をして、野球中継を観た。
しかし、阪神は負けてしまった。

【阪神】森下翔太が今季初の先発落ちでチームの連勝もストップ、また借金生活
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hochi/sports/hochi-20240407-OHT1T51202




うちのチューリップは今日、こんなふうに咲いていた。
こんなに花びらを、おっぴろげなくてもいいんですけど・・・。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜血

2024年03月28日 | 植物・花

潜血

3月5日(火)に、町の健康診断を受けた。
1週間後にその結果を聞きに行くと、
私の尿検査で潜血があった、と言われた。
私は、膀胱がんの患者でこれまで5回
内視鏡の手術を受けている。
膀胱がんは再発が多いと、主治医に言われている。
私は、また再発か、と思った。
今日は、膀胱がんの大学病院での外来診察日でした。
私は、心配だった。
膀胱がんが再発していたらどうしようと思った。
さあ、本日の外来診察の結果は?
YouTubeを見て下さい。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃがいも

2024年03月27日 | 植物・花

じゃがいも

私たちが今の家を買ったのが10年前です。
最初は女房だけが住んでいた。
私は長野県で働いていて、月に1・2度鳩山町に帰ってきた。
そのときから、庭でじゃがいもは育ててきました。
ネットでじゃがいもの育て方を見ては、いいかげんにやってきた。
それでも、毎年それなりにじゃがいもを収穫して食べてきました。
さあ、今年はどうでしょうか?
元気に育ってほしいです。

今夜、YouTubeに「じゃがいも」という動画をアップしました。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケの花

2024年03月26日 | 植物・花



2018年に女房が友人からボケの木をもらってきた。
それが今このように成長して花を咲かせている。
うれしいです。
ラッパスイセンも咲き始めた。
いよいよわが家の庭にも春が訪れてきたようです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安行寒桜

2024年03月18日 | 植物・花

安行寒桜

今年も越辺川(おっぺがわ)の北浅羽桜堤公園の安行寒桜が咲く季節になった。
妻と私は今年の3月11日(月)に見に行ったが、それほど桜は咲いていなかった。
次は3月15日(金)にも行ってみたが、満開にはほど遠かった。
それでも前日には、「NHKのニュースウオッチ9」の天気予報の前に紹介されていた。
私たちは、土日は避けて月曜日の今朝、越辺川の北浅羽桜堤公園に行ってみた。
安行寒桜がほぼ満開に咲いていました。

この北浅羽桜堤公園の安行寒桜は、この頃テレビなどで紹介されて見に来る人が多くなってきている。
今朝も7時に行ったのですが、駐車場の8割は埋まっていた。
車のナンバーを見ると他県のものが多かった。
ここから10分ほどのところに住んでいる私としては、複雑な気持ちです。
有名になって人が沢山来ることは嬉しいが、地元の私たちが行きずらくなるのはつらい。
妻が鳩山町に暮らすようになった10年前は、安行寒桜を見に来る人は少なかった。
駐車場なんてなかった。
川の土手に5・6台、車が停まっていた感じだった。
今は、坂戸市がかなり大きな駐車場を作ってくれたが、
だんだん地元の人が、行きずらくなってきた。
今日などは、他県から2時間もかけて来る人が多くいたようです。
それでも越辺川の北浅羽桜堤公園の安行寒桜を、見られることに幸せを感じます。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする