goo blog サービス終了のお知らせ 

朝顔が咲いた

2024年07月28日 | 植物・花





7月27日(土)に、今年初めてうちの朝顔が咲いた。
といっても、うちではこれまで日本の朝顔を育てたことはなかった。
ヘブンリーブルーという西洋朝顔を育ててきた。
ところがヘブンリーブルーの花がこの鳩山町では、小さく咲くようになった。
もともとは7・8センチほどはある花が、4・5センチほどになってしまった。
この鳩山では暑すぎて花が小さくなったのかな、と勝手に考えた。
なんの根拠もありません。
それで私は、この土地でヘブンリーブルーを育てることを諦めた。
(京都の友人からタネが送られてきたので、それは育てています)
なので今年は朝顔のタネを買ってきて5月にまいた。
その朝顔がやっと咲いたのです。
ふつう朝顔はもっと早く咲きますよね。
2つの花は咲いたが、あとは咲く気配を感じません。
気温のせいですかね?

2024年5月24日九想話「今週こんなことがありました」のときに載せた、朝顔の苗を植えた写真です。
下のものは、2015年10月08日九想話「10月の庭」に載せた写真です。
こんなにヘブンリーブルーが咲いてました。
ヘブンリーブルーは、7月から11月まで沢山花を咲かせていた賑やかな花でしたね。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマドリタケ

2024年07月26日 | 植物・花

今日の午後3時過ぎからウォーキングをするために家を出た。
先週ぐらいまでは午前中にウォーキングをしていたが、今週から午後にしている。
最近の午前中の日差しはきつく、とても歩いてはいられないです。



家を出て小学校の脇の道を歩いて行くと、20センチほどの大きなキノコに出会った。
これは毎年このあたりに生えているキノコです。
これまでは、あ…キノコがあるな、で終わって通り過ぎていた。
でも今は、「Googleレンズ」があって、植物や動物の種類を調べることができる。
調べたい花や植物をスマホで写真を撮って検索すると、名前などを教えてくれる。
ただ私はその検索結果を100%は信用していない。

このキノコを写真に撮ってGoogleレンズで検索してみた。
「ヤマドリタケ」という名前が出てきた。
家に帰ってネットで「ヤマドリタケ」を検索してみた。

【きのこアルバム】ヤマドリタケ

このホームページには、
>ヤマドリタケは、別名「ポルチーニ」と呼ばれるきのこの一つで、松茸やトリュフと並び
>世界三大きのこの一つに数えられるきのこ。特にヨーロッパで人気があります。
と書いてあるが、私が見たキノコは食べたいとは思えなかった。
ほんとうに「ヤマドリタケ」なんですかね?






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神4連勝!

2024年07月10日 | 植物・花

阪神4連勝!奥川先発のヤクルトに競り勝つプロ初スタメン野口が2打点と奮闘
 (デイリースポーツ)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20240710149


> 「阪神4-1ヤクルト」(10日、甲子園球場)

> 阪神が前日までの2試合連続サヨナラ勝ちの勢いそのままに、今季2度目の
>4連勝を飾った。

> 「6番・右翼」でプロ初スタメンの野口がプロ初の2打点と活躍。1点を追う
>四回2死二塁はヤクルト先発・奥川の直球を中前にはじき返してプロ初適時打
>となる同点打を放った。

今日もテレビ中継がなかった。
こういう試合をテレビで観戦したかった。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6月も終わりですね

2024年06月29日 | 植物・花

ちょっと前に2024年になったと思っていたら、もうすぐ今年も半年が終わる。
ときの過ぎるのは早いですね。
「歳を取ると、ときめきが少ないから時間が過ぎるのが早く感じる」
なんて、チコちゃんがいっていたが、確かにこの頃の私にはときめきは少ないです。

今日、妻と久しぶりにピオニーウォークに行きました。
ラップや洗剤などがなくなり、買いに行くためにカインズに行った。
そのときに朝顔の支柱を買って、植木鉢で育った朝顔に支柱を立てたいと思った。
このようにしました。



これまでうちでは日本の朝顔は育てたことがなかった。
ヘブンリーブルー(西洋朝顔)がうまく育たないので、今年は日本の朝顔にした。
さあ、これからちゃんと花を咲かせてくれるだろうか?
京都の友人からヘブンリーブルーの種をもらったので、庭に育ってはいます。

ムクゲの花が今年も咲きました。



1本だけ植えたゴーヤが実をつけています。
来週あたり、ゴーヤチャンプルーを食べたいと思います。



先週、隣の家からサツマイモの苗をいただいた。
それをミニトマトの間に植えた。
それが元気よく育っています。
今年は、サツマイモが食べられそうです。



今日、ピオニーウォークに行ったのは、もう1つ理由があった。
私がリビングのソファで坐っていると、食事をしたりしているときに食べ物を落としてしまい、
カーペットを汚すことがある。
少し汚れてきたのでそれを隠すためのものが欲しいなと思った。
カインズで玄関マットやキッチンマットを見た。
イマイチこれでいいと思わなかった。
ニトリに行ったら、タイルカーペットというものがあった。
これがいいと思った。
価格も400円ほどで安かった。
玄関マットやキッチンマットだと1000円前後した。
これには私も女房も満足でした。



今日ものすごく衝撃を受けたことがあった。
それは、いつもピオニーウォークに行くと食料品を買うロピア東松山セキチュー店が、
7月31日で閉店するとポスターに書いてあった。
ロピアはこの辺のスーパーの中では価格が安く、うちはほぼここで買っていた。
それが7月31日で閉店するという。
客は、この辺のスーパーの中では多く入っていると思う。
そんな店がなんで閉店するのだろう?
家に帰ってロピアのホームページを見たが、ロピア東松山セキチュー店が閉店するなんて書いてない。
普通、お店が閉店するなんてことは、もっと前に発表すると思うのだが、
ロピア東松山セキチュー店の閉店は、今日知った。
先週はそんなポスターはなかった。
ホームページにも書いてないのもへんだ。
この閉店の理由を私は知りたい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨降る夜に

2024年06月19日 | 植物・花

 

一昨日の夕方に、庭のサボテンのツボミが膨らんでいた。
天気予報通りに、その日は午前中から雨が降っていた。
「サボテンの花が咲きそう」と女房と話していた。
夕方から私たちは夕食を食べ、それぞれにテレビを観て夜を過ごした。
(妻はキッチンのテレビ、私はリビングのそれでです)
つまが10時に寝るといって、2階の寝室に行った。
私のいるリビングが暑かったので、ガラス戸を開けて扇風機をつけていた。
11時になって私は、リビングのガラス戸を閉めようと思った。
庭を見ると、リビングの灯りに照らされサボテンが見えた。
雨の中でサボテンは花を咲かせていた。
私は、雨の降る中急いで庭に出てiPhoneで写真を撮った。
光が少ないのでシャッタースピードが遅かった。
それでもなんとか写真は撮れた。
昼間はこの程度のツボミだったのです。



私は72歳になって、爺さんになってしまったな、としみじみ思うようになった。
いや、私の精神年齢なんて25・6歳の未熟なときのままです。
しかし、身体がいうことをきいてくれない。
私は38歳のときにバイクで事故を起こした。
そのときに右足の膝の靱帯を切断している。
そのせいだと思うのだが、どうも右足が上がらない。
あのとき入院した所沢の防衛医大病院の医師は、
「靱帯を切断したままでも、それほど生活に影響ないです」
といってくれたので、私は靱帯を切断したままにした。
最近、階段を上がるとき、いや平地を歩いているときに出っ張りがあると、
それに右足をぶつけてしまって転びそうになる。
気をつけているつもりだが、低い段差にも右足を取られて転びそうになる。
そんなとき、切断した靱帯を治しておけばよかった、と後悔してます。

私は、2020年の1月に階段から落ちた。
2020年01月15日九想話「階段で転ぶ
2020年01月19日九想話「私が転んだ階段
あのときは怖かった。
私はもう、私の人生は終わってしまったと思った。

それとは違うのですが、72歳になって気持ちが燃えなくなってきた。
政治・世の中のことなどなんかどうでもいいんじゃないか、と思う気持ちになるときがある。
それなりに社会の出来事には怒っているのですが、
「もうおれもあと何年生きるんだか」
なんて考えると、この世界や日本の未来なんてどうでもいいか、なんて思うときがあります。
そんな自分がさびしいです。

いや、現在の世界・日本がどうなってもいいなんて私は思いません。
思っていたら九想話を毎日書きません。
よい世界・日本になってもらいたいです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さなヘブンリーブルーの花

2024年06月10日 | 植物・花



朝、庭の状態を見に行ったら、
ゴーヤを植えたところにヘブンリーブルーの小さな花が咲いていた。
うちの庭で小さな花を咲かせるようになってしまったヘブンリーブルーです。
昨年のこぼれたタネが育ったものだと思う。
なんの世話もしてないのに自分で勝手に花を咲かせていた。
いじらしくなります。

じつは京都の友人が、ヘブンリーブルーのタネを送ってくれた。
そのタネをまいたら育っています。
それは大きな花を咲かせると思う。
楽しみです。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花のある暮らし

2024年06月08日 | 植物・花

花壇のパンジーの元気がなくなったので女房が今朝抜いた。
それでカインズに行って新しく花を買ってきた。
その花の名前を私は覚えていない(覚えられない)。
情けないですね。
それを花壇に植えました。






 

うちの庭の芝生のところにこんな花が咲いていた。
Googleカメラで検索してみると「ネジバナ」という花だと分かった。
こんな花がわが家の庭に咲いているとは、不思議な気持ちです。

今日の夕方、また別なサボテンの花が咲いていた。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

排水口に咲くユリ

2024年06月07日 | 植物・花



私が毎日ウォーキングで歩いている道の排水口から、ユリが花を咲かせている。
なにもこんなところで花を咲かせなくてもいいと思うのだが、毎年花を咲かせている。
その花から私は、元気をもらっています。

今夜、この動画をYouTubeにアップしました。

排水口に咲くユリ

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神が連敗3で止めた!

2024年06月07日 | 植物・花

阪神が連敗3で止めた!佐藤輝スタメン復帰が起爆剤 
猛虎打線が15試合ぶり5得点で快勝 伊藤将が復活星3勝目 
甲子園連敗も6でストップ
   (デイリースポーツ)

gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailysports/sports/20240607153


> 「阪神5-1西武」(7日、甲子園球場)

> 阪神は連敗を「3」でストップし、8カードぶりに初戦白星を手にした。
>甲子園での連敗も6でストップした。

阪神が久しぶりに勝ってくれた。
でも私としては複雑です。
なんといっても私は、ライオンズファンなのです。
セ・リーグでは阪神を、パ・リーグでは西武を応援している私です。
阪神対西武の試合は、微妙な気持ちで試合を観ています。

今夜はテレビ中継はないな、と思っていたら、テレビ埼玉で放送していた。
画面の情報は、メジャーのテレビ局には劣ったが、田尾安志さんの解説がよかった。
ものすごくわかりやすかった。
選手の歴史、技術、心理状況などがよく分かった。

> この日から佐藤輝が1軍に昇格して「5番・三塁」で先発出場。
>二回先頭の第1打席でいきなり中前打を放つなどし、守備でも軽快
>な動きを見せた。

(略)

> 1点リードの六回は猛虎打線が機能。1死満塁から森下の一ゴロ
>間に得点すると、続く2死二、三塁から4番・近本が走者一掃とな
>る右翼線への2点適時二塁打。一挙3点を奪った。1試合で5得点
>以上を記録したのは5月19日・ヤクルト戦(甲子園)以来15試
>合ぶりとなった。

佐藤が1軍に戻り、近本が4番になってから初めてヒットを打った。
連敗していた阪神、明日からも勝ち続けてほしい。
でも、明日からも西武ということがつらい。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サボテンの花

2024年05月29日 | 植物・花



 夕に咲くサボテンの花しめやかに  

今日の夕方、サボテンの花が咲いた。
明日ぐらいに咲くかなと女房と話していた。
今日の午後3時ぐらいはこんな状態でした。

それが午後7時ごろに雨戸を閉めようとした女房が、「あっ、ちょっと見て」という。
テレビを観ていた私がリビングの窓際まで行った。
「サボテンの花が咲いているよ」と妻。
「咲いているね。明日ぐらいかなと思ってたのに・・・」と私。
今年のはじめ、プランターに植えていたサボテンを、花壇のまわりに植え直した。
サボテンたちが窮屈にしていたからです。
そのサボテンが花を咲かせた。
うれしいです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする