アンサンブル・ド・ミューズ ニュースレター

レッスンの事、日々の出来事などいろいろと…。

稽古納め…♪

2013-12-23 10:54:10 | Weblog
グラン・プリエを始める前に、まずトルソーが真っ直ぐに支えられているかをチェック。
足は1番ポジシオン。
横から見て骨盤の真ん中から垂直の位置に肩先があります。
お腹の前面にある左右の腰骨よりもアンダーバストが前に位置します。
丹田(=お臍の少し下)を背骨に引きつけるイメージでお腹をへこませます。
肋骨が開いて持ち上がらないようにリラックス。鳩尾が大きく開かないように。

はい、それがトルソーの正しい状態です。
プリエをするときも、プリエから戻るときもそのラインが崩れないように気を付けましょう
メグちゃんと私の間に先週体験に来て下さったヤエさんを挟んでバー・レッスン。
5番ポジシオンのバットマン・タンジュまで終わったら
「ちょっと暑いですよね
軽く暖房をいれておいたんだけど、切りましょうか。
グラン・バットマンまで終わったときには暖房なしでも好い感じに汗をかいている。
さてそれでは両手でバーに掴まって鏡の方を向いて下さい。
1番ポジシオンでドゥミ・プリエとルルヴェ
1番ポジシオンでタン・ルヴェ

「ヤエさん、エシャッペって習ったことありますか?」
「……はい、わかります」
じゃ、エシャッペとルティレを組み合わせて極々シンプルなアンシェヌマン。
はじめはみんな一緒に2分の1のテンポで。
「メグちゃん、オン・テンポでやってごらん
お、エシャッペがスパッと立ち上がれるようになったねぇ
では次、まず見本をお見せします。
右脚前5番ポジシオン・ドゥミ・プリエから右脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→右脚前シュル・レ・ポワント→2番ドゥミ・ポワント→左脚前5番ドゥミ・プリエ→左脚ポワン・タンジュ・ア・ラ・スゴンド→左脚前シュル・レ・ポワント→2番ドゥミ・ポワント→右脚前5番ドゥミ・プリエ→…………
パ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュの基本の《基》です。
はじめは2分の1のテンポで練習。
うん、ヤエさんもきちんとシュル・レ・ポワントに立てているわね
「はい、メグちゃん、オン・テンポでどうぞ
おぉ、重心の移動がスムーズになってきたねぇ
パ・ドゥ・ブーレ・ドゥシュとパ・ドゥ・ブーレ・ドゥスの違いを見本を見せながらきちんと説明もしました。
まずはきちんとドゥシュを覚えてしまうこと。
「パ・ドゥ・ブーレってセンター・レッスンで見様見真似でやったことはありますけど、こんな風に脚の使い方からきっちり教わったことはありませんでした」
ありゃぁ、そうでしたか…。
基本の《基》については可能な限りバーできっちり練習させてあげるのが私のスタイル。
そうするとセンターでのアンシェヌマンに組入れた時に戸惑わずに動けるし、何を間違えたのかも生徒のみなさんが自覚できるから。
センター・レッスンの最後、メグちゃんはグラン・アレグロ、ヤエさんはアラベスク・ソテとシャセのアンシェヌマンを練習。
よし、ヤエさんももう少しパの数を増やしたアンシェヌマンでも大丈夫ね。
新年のレッスンからはグラン・アレグロにも挑戦しましょうね。
メグちゃん、今年も美しく進化したね、来年も楽しみですよ
続いて《アンチエイジング・レッスン》
メンバーはカヨさんミスターM
いつもの通り腹式呼吸から初めてハムストリングや腰回り、大腿四頭筋などのストレッチ。そのあと腹筋。
腹筋のメニューを変更しました。
仰向けで両膝を90度に曲げて直角に上げる→1&2で膝を伸ばし→3&4で直角に戻る→5&6で伸ばし→7&8で直角に戻る→………
1セット=8回。
「…っ、こぉれは……っ…
でしょ、でしょ
はい、もう1セットいきますよぉ
ではもう1種類、腹斜筋を強化するメニューをやりましょう。まず見本を見て下さいな。
仰向けで両膝を90度に曲げて直角に上げる→1&2&3&4でゆっくり左に膝を倒し→5&6&7&8で静止→1&2&3&4で戻る→1&2&3&4でゆっくり右に膝を倒し→5&6&7&8で静止→1&2&3&4で戻る………
1セット=4回。
途中でカヨさん
「にゃははは…
おぉ?どうした?
「手の置き場所をどうしようかなぁと思って、脚が動いていく方に合わせてみたら身体ごと転がっちゃったの」
あ、そうか。手の位置はね肩より少し下くらいで床に付けて、脚を倒していっても肩が床から離れないように気を付けてね。
バーに掴まってのエクササイズもいつもと同じメニュー。
カヨさんはお腹周りが強くなり骨盤がブレることがなくなった。
そしてふと見るとミスターMのトルソーが正しいポジシオンに収まったまま崩れていない。いいねぇ
レッスンが終わったあと
「来年もよろしくお願いします
「М二等兵、来年も頑張ります
と二人で向き合って敬礼している。
来年はお互いにどこまで進化するか楽しみよね。
新年は1月5日が稽古始めです。元気でお会いしましょうね
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ガラス・ポットの中身…♪ | トップ | 納め不動 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
今年も (メグミ)
2013-12-28 16:46:56
先生、今年もお世話になりました
アームスの動きも加わり、少しバレエらしく動けるようなった気がします。来年はピルエットがキレイに回れるといいな
よいお正月をお迎えください。

メグちゃんへ (Rieko)
2013-12-29 10:33:22
今年のメグちゃんの進化には目を見張るものがありましたよねぇ 来年はもっともっといろんなパに挑戦していきたいですね。もちろん、ピルエットも 来年もよろしくお願いします。

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事