
ふっふふあたしだって、たまにはデートもするのさ(^_^;)
いえ、、専属のカレシじゃありませんが、、
しかし…
子連れの身では、ディナーデートっちゅーのは全くできませーーんヽ(`Δ´)ノ
高松に来てから、皆無よ皆無!
いや別に、デートじゃなくっていいからさ、、、
ディナーがしたいよ、お洒落なお店で~~!
いや、お洒落でなくてもいいわ。美味しいお店なら!!
まっ、そういいつつ私は、ディナーデートができないぶん、家庭料理の腕を磨いているのだと自分に言い聞かす。。
以前ちぇりぃさんが、わが家に「なくてはならない」ってヤツを記事にして下さっていて、私もまねっこしてみたくなったので、やってみます。

コレらです。
まだ他にもあるけどね。
まずはプルーンペースト。
これは、カレーに、お好み焼きソースに、ドレッシングに、ドミグラスソースに、
とにかく何にでもひと匙、ふた匙と入れると、すっごくコクが出ます。味の世界が広がります。
これさえあれば、市販のいろんなあわせ調味料系、要りません!
…しかし、これを売っていた自然食品のお店が閉店してしまった。
これがなくなったら、暫くはジプシー生活(T_T)
ゆず果汁。
コレの前は、青切りシークヮーサーだったんだけど、これも閉店により、代替品を調達してきて、「よし、これならOKってことで。
酸味と苦味のバランスが好みです(*^_^*)特に苦味。これがキメ手です。
焼酎ロックには欠かせません。
あとは、生野菜にはドレッシング代わりに、醤油とともにかけたり、、、
九鬼白胡麻油
これはもぉ~~炒め物には必須!
胡麻油って、あの独特の良い香りを求めて使うことが多いかもしれませんが、この白胡麻油は、匂いは全くといっていいほどありません。ものすごくさらさら、スッキリしていて、「これが炒め物?」っていうほど、ものすごくさっぱりと仕上がります。
ニラたまも、ゴーヤチャンプルも、ふんわりやさしく、さっぱりヘルシーに仕上がります。
ちなみに、先日作ったゴーヤチャンプルですが、、、
以前、府中時代に「名人」(中華の)と呼ばれるおともだちが、ウチでニラたまのレクチャーをして下さいました。
そのとき、中華鍋に多めにごま油を入れて、そこへ溶き卵を落とし、卵でごま油を包みこむようにさっとふた回し。いったん取り出してからニラを炒めます。
これも超ハヤワザで、火が通ったら、卵を戻して、軽くさささっっとほぐしてニラと混ぜ合わせて完成。
感動的なふんわり美味しいニラたまの出来上がりでしたが、やはりこれだけシンプルな炒め物に油は超重要よ。
ゴーヤチャンプルも同じ要領です。
わが家は、ゴーヤ、豆腐、卵のみ。
暫くデパ地下ポテトサラダにハマってたけど、次はゴーヤチャンプルよ(^_^;)
あ~~~でもやっぱり、たまにはディナーデートがしたいよぉ~~!!


うんうん…とうなずいてるえみりんです。
TAKAMIさんのお料理の腕はたいしたものです…
採れたて野菜なんて、そのままのうまみと甘味が
いい感じで食卓にならんでいて
羨ましいぐらいです。
調味料も、上手に調合されてるし…
ディナーよりも、TAKAMIさんの家庭料理の方がおいしいような気がしますよぉ
Takくんの、笑顔がその証拠ですねぇ…
特に、ごま油!良いもの使ってらっしゃいます。
太白ごま油は、老舗の天ぷら屋さんなんかで贅沢に使われてますよね。
これを普段の炒め物に使ってるなんて、美味しくないわけがにゃい!
それとお勧めのプルーンエキス。
体にいいし、味付けにもコクが出るなんて、私も今度真似してみようっと。
TAKAMIさんは美味しくてシンプルで丁寧なお料理の紹介が上手です。
ポテトサラダも、新玉ねぎ焼きも、ニラ玉も、TAKAMIさん流に作ってみたいお料理です。
毎日の事で飽きちゃうけど、作らないわけにいかないし、かといって料理本開くのも億劫だし。
覗いたブログに美味しそうで簡単な作り方を紹介してもらうと「よし!作ってみるか」と思えます。
また楽しみにしてますよ~~♪
私、いつもえみりんさんのブログのお料理の画像を見て、きれいな彩りに食欲をそそられて、すぐにまねっこしてしまうのですが…
わが家の食卓は彩りが地味で、「枯山水風」とでもいうのでしょうか(^_^;)
それで、あんまり画像をアップしなくなってしまいました。
でもまあ、とりあえずTakは、「おかあさんのお料理がいちばん!」とか、「お弁当っていいよね、おかあさんの気持ちがこもってるところがいい」などと、大人は照れくさくて言えないようなことを、さらりと、自然に言ってくれるので、良しとしよう…って感じ(^_^;)
でもでも、やっぱ、たまにはディナーよディナー
プロに作っていただいて目の前に出てくる料理がたべた~~い!!
デートじゃなくて、目的はソレ!!
♪ちぇりぃさん
ホント、このごま油はオススメです!!
こんなのを天ぷらを揚げるときには、とてももったいなくて使えません(^_^;)
普段の炒め物だから、ちょっとずつ使えるのです~~
母が天ぷらを揚げたあとの油を濾して炒め物に使っていたのです。
若い頃は、炒め物というのは、油を使いまわした最終処分的な古い油を使うのが、経済的にも正しいのだと思っていましたが、それじゃー炒め物の素材がかわいそぉ~~
しかも、ごま油って、香り付けに使う…って感じだったけど、この無臭のぴゅあ感は、ホントにいいです。
味も香りも主張が全くないので、「うわぁ~!」っていう感動はないのですが…
プルーンエキスも、超オススメですよ~!
実は、私、「ミキプルーン」をお友達に勧められて、栄養講座や、ホームパーティーに誘われたりしました。そこで、「うーんなるほど、プルーンはよさそうだし、隠し味にいいぞ」と思って、普通に買えるオーガニックプルーンを捜してみたのです。
東京時代は、スーパーに普通に売っているプルーンペーストを使ってました。
これ、パンに塗るだけじゃ飽きるけど、ほんと~~にいろいろ使えます♪♪
「身体にいい」っていうのはそのうち忘れ去るけど、「美味しい」ってのは求め続けるもんねっ(*^_^*)V
ほんと、TAKAMIはなんだかんだ言って
自分の料理の世界を持っていて
私も土日が楽になったから
(と言うか仕事を言い訳に出来なくなった
色んな物に(と言うか節約レシピの探求)チャレンジしたいと思ってまぁす<出来るだろうか
ディナー・・・・
もうしばらくお預けかな?
この前の披露宴も昼間だったしな・・
でも、雰囲気は楽しめたから良かったわ~
あ、TAKAMIの披露宴予定を首を長くして待ってるか
おぉぉぉぉ~~~
私の披露宴!!?
やりたいわ~~何度でもやりたいわ!
私、中華の披露宴なんかやったことないからさ~
次は中華で!?!?
プルーンはね、まずはカレーにひと匙よ。
チャーハンやオムライスにもgood
すべての炒め物にプルーンよ!!
身体にいくらよくても美味しくなきゃいつしか忘れ去るじゃん。
プルーンはね、ウマイのよぉ~!
わが家では「醤油」と肩を並べる必須アイテムよ!
(申し訳ないけど、ミキプルーンは、貴重な情報提供していただいただけで、お世話になっておりません(^_^;) )