goo blog サービス終了のお知らせ 

WIND AND SOUND

日々雑感 季節の風と音… by TAKAMI

スコッチ・ウィスキー 蘊蓄

2005-03-16 | 酒は心
昨日のスコッチの「選び方」についてご本人に聞いたところ、1時間もお店の人にスコッチの説明を聞いたそうです。そしてお店の人がいう「女性に人気がある」「軽い」「甘い香り」などはすべて排除したそうです。そして「アイラモルト」に行き着いて、その中からこの1本となったとのこと。
私、近年は、「お花系」も好きだし、シェリーカスクも大好きなんですが…
でもでも、基本はアイラ。

バー通いにハマっていた頃は、お店で次に何を飲むか、お店の1時間程度の中での組み立てを考えるのが大好きでした。
だいたい、3~4杯飲むけど、順序は気分によってばらばら。
でも、その中で、「ストロング系」と「お花系」は必ず入ってたな。
ここがバーテンダーの腕のみせどころ。「こんな酒をください」っていうと、お店の少なくとも百~何百本のスコッチから2、3本選んでカウンターに出して、その酒の特徴を説明してくれて、その中からこの1本をお客が選ぶワケですが、ここで、そのお客の好みのものをチョイスできるかどうか…ってのは、バーテンダーの感性。
カクテルを注文するときは、そのベースとなるお酒や、リキュールなどの中身を聞けば、味はだいたい想像できるけれど、スコッチの微妙な味や香りの希望はは、言葉でやりとりをするしかありません。それもまたバーの楽しみかな。
「パワフルでストロングだけど、甘さが残るようなヤツ」
「お花系の香り、華やか系で軽めのヤツ」
「海系でわりと口当たりのいいもの」
こんな感じかな。そんなに細かいことは言いません。すると、バーテンダーは、
コレは◯◯の何年物で… とか、樽出しで…とか、こういう珍しいものですよっていうのを選んでくれます。
今飲んだ酒とは絶対に違う、違いが際立つってのもポイント。
「1杯何千円なんて、ぼったくりだ!」という人もいますが、バーで飲む時間って、
質のいいコンサートを聴く時間と同じように、時間に対する対価だと思えば、いいお店でいい酒に出会うのって、決して「ぼったくり」とは思いません。
でもまあ、「遊び」は「遊び」。ビンボーになった今では、そうそう通えません。
(T_T)

バーではいろんな美味しい酒に出会うことができるけれど、自分で買うとなると、
自分の身の丈にあったものを日常的に…ってことになるけれど、私にとっては、
「LAGAVULIN」、それに「MACALLAN」。

ああ…もう時間ぎれにつき、続く。



人気日記BLOG
Comments (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« プレゼント | TOP | バーテンダースクール »
最新の画像もっと見る

6 Comments(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
(~ヘ~;)ウーン (おゆき)
2005-03-17 14:34:46
日本酒党なのよね~

てんでさっぱりわかりませんが

飲んではみたい・・・
返信する
奥が深いですね (ふと足ももこ)
2005-03-17 17:01:35
基本的に「アーリータイムス」で間に合っていた私なのですが、気の合う仲間とよく行くお店は、色々なウイスキーを飲ませてくれます。

香りがいいもの、切れ味がいいもの、柔らかな味のもの。

「ウイスキーってこんなに美味しいものだったんだね」と仲間とうなずきあっています。

ウイスキーって、奥が深いです。

でも、まだ違いはわからないのですけどね。



札幌のお店に一本入れてありますので(グエンなんとか)、TAKAMIさん来札の折にはご招待しますね!



TAKAMIさんのために一時間もお店の人に尋ね、ドンピシャリTAKAMIさんの好みのものを手に入れた、その方、いいなぁ。

嬉しい一品ですね。
返信する
ウンチク (まり)
2005-03-17 22:32:15
私も、ふと足ももこのおっしゃるように、TAKAMIさんの為に時間をさいて、専門外のことを、学習したというのには、じ~~~んですよ。しかも、好みをちゃんと、観察していたのですよね。ホント、感心しますよぉ~~~。



それから、スコッチの薀蓄、勉強になります。バーって、そんな楽しみ方が出来るのですね。



私は、5年くらい前まで、お酒を飲みませんでしたが、親友が、ワインの楽しみ方を教えてくれた上に、極上のものを、惜しみなく振舞ってくれました。豚に真珠、猫に小判といった感じで、恐縮でしたが、感謝しています。今では、楽しみながら飲むというのを原則にして、お酒の好きな人には、付き合うことにしています。そして、いろいろ教えてもらうのが一番好きです。TAKAMIさんの薀蓄の続きを楽しみにしています。
返信する
バー 行きたい。 (なおみ)
2005-03-18 06:09:14
初めまして。というか、まきちゃんからのブログで拝見しております。TAKAMIさんの記事を読んで、もう8年以上行ってないバーに行きたくなりました。私にとっては、命の洗濯になる場所って感じでした。学生の時、友達の彼がバーテンダーだったんで、その日の気分とか雰囲気で作ってくれたことを覚えています。

あとは、恋愛の思い出の場所のバーとか。ん・・・思い出に浸ってみよう。
返信する
うんうん (ふと足ももこ)
2005-03-18 10:16:45
ワインにしてもウイスキーにしても、日本酒・焼酎、美味しいものはおいしいですよね。ただ、私のような素人さんにはその違いが悲しいかな、よくわからない。

でも、蘊蓄を聞いていて、「これはこういう香りがしてこういう料理に合うんだよ」と聞くだけでも、とっても幸せな気持ちになれます。

人生を豊かにするエキスかな。

勉強すればするほど、もっと楽しくなりますよね、物事って。



早速、今晩、バーに行って修行してきますわ、自分なりに。
返信する
蘊蓄ってさ… (TAKAMI)
2005-03-18 12:49:58
ヤなヤツが語ると、蘊蓄って、めっちゃうっと~しいもんだよね。

私が語りまくってるのも、きっと一部の人にはうっとぉ~し~~だろうなとは思いますが、ここは私のブログ!

強気でいかせていただきますからね!



おゆき

あのね、バーテンダースクールで、先生がいちばんツバをとばしながら熱く語ったのは、「日本酒」だったのよ。

歴史からしても、製造工程からしても、日本酒は世界に誇れる最高の酒である…と。

私は、安い日本酒は悪酔いしてしまうし、翌日残るし、ホントに美味しい~!と感動する酒はめっちゃ高いし… 

「夏子の酒」って見た(読んだ)? よかったよぉ~

実は私も日本酒にはすごく興味ありまくりなんだけど、ハマってる余裕がないのよね~





ふと足ももこさん

「グエンなんとか」…

それって「GLENなんとか」ではないでしょうか…

「グレンなんとか」ならいっぱいあるんですよぉ~~ スペイ川の谷間の蒸留所…

名前をきいただけでも行ったことのない私にとってはイメージが膨らんでわくわくしてしまいます。



>早速、今晩、バーに行って修行してきますわ、自分なりに。



この1行に、めっちゃウケまくってしまいました。どんな修行をしたのか、絶対きかせてくださいね!!





まりさん

例えば自分は全く車に興味がないのに、車の大好きな彼のために「アルミホイール」についての説明を車やさんにいって1時間聞くようなもんですよね。

でもでも、それって、全く知らない世界を理解するいいチャンスなのかもね。

それって、「知識」としておもしろいっていうのもあるだろうけど、お互いの世界をいったりきたりできる橋がかかる…っていうようなことですよね。





なおみさん

こちらでは初めまして~♪

ようこそようこそ!

コメント、とっても嬉しかったです。

しかも、バーが命の洗濯場所とは…

ますます嬉しいです~~~!

全然違った分野?からマッキーを通じで出会えるって、素敵ですよね(#^_^#)

ぜひぜひ、また遊びにきてください。

こんな感じでいつも勝手なことを書いておりますので、なおみさんも勝手につぶやいていってくださいね。
返信する

post a comment

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Recent Entries | 酒は心