
昨年4月1日。
東京生活最後の夜を飲み明かし、二日酔いで世界が黄色い私は、満開の桜に見送られて高松に向かいました。
そして、真夜中に新居に着いたとき、リビングでグランドピアノが待っていてくれた。
あれからちょうど1年。
今年は統一地方選挙の年。
実は私は今、昨年まで住んでいたまちの、友人の市議候補のウグイス原稿を考えています。
みなさまに嫌われる選挙カーのウグイスは、私の専門分野のひとつなのです。
通常うるさくて嫌われるこの活動ですが、何をどのように訴えたら、少しでも好印象を持ってもらえるか、さらっとひとフレーズで、候補者の訴えを人の心に届けられるか。
これは、作詞にも通じるものがあります。
以前勤務していた国会議員の事務所で、志をもって秘書をしていた仲間の中から、政治家の道を踏み出した人たちが、それぞれ、2期、3期…を迎えています。
流れに呑まれたり、弾き出されたり、彼らなりにいろいろな葛藤もフラストレーションもあると思います。化ける人、変わらずにいる人、変わり果てる人、これまた様々です。
まあとにかく、なんだか「わがふるさと」のような心境で去年まで住んでいたまちに思いを馳せ、原稿を考えながら、やっぱりなんていい町だったんだろう…と、、、、
今頃かの町は桜が満開なんだろうなあ…
これからの季節、次々と街路樹が花を咲かせ、新緑に包まれ、やがてかの公園では水遊びの季節がやってくる…
一方、高松のスーパーには、蕗や筍をはじめ、うど、葉牛蒡、蕨、たらの芽…毎日これでもかと、春の野山の山菜が並んでいます。
LIVEやミニコンサートのために曲を蓄えつつありますが、大好きな「故郷」も、当然レパートリーです。
山は青き、水は清き、私の故郷はいったいどこなんだろう???
二つあったっていいじゃない。
父親も二人いることだし(^_^;)
産みの故郷、育ての故郷…
(冒頭の画像は、「育ての故郷」のかの公園)
東京生活最後の夜を飲み明かし、二日酔いで世界が黄色い私は、満開の桜に見送られて高松に向かいました。
そして、真夜中に新居に着いたとき、リビングでグランドピアノが待っていてくれた。
あれからちょうど1年。
今年は統一地方選挙の年。
実は私は今、昨年まで住んでいたまちの、友人の市議候補のウグイス原稿を考えています。
みなさまに嫌われる選挙カーのウグイスは、私の専門分野のひとつなのです。
通常うるさくて嫌われるこの活動ですが、何をどのように訴えたら、少しでも好印象を持ってもらえるか、さらっとひとフレーズで、候補者の訴えを人の心に届けられるか。
これは、作詞にも通じるものがあります。
以前勤務していた国会議員の事務所で、志をもって秘書をしていた仲間の中から、政治家の道を踏み出した人たちが、それぞれ、2期、3期…を迎えています。
流れに呑まれたり、弾き出されたり、彼らなりにいろいろな葛藤もフラストレーションもあると思います。化ける人、変わらずにいる人、変わり果てる人、これまた様々です。
まあとにかく、なんだか「わがふるさと」のような心境で去年まで住んでいたまちに思いを馳せ、原稿を考えながら、やっぱりなんていい町だったんだろう…と、、、、
今頃かの町は桜が満開なんだろうなあ…
これからの季節、次々と街路樹が花を咲かせ、新緑に包まれ、やがてかの公園では水遊びの季節がやってくる…
一方、高松のスーパーには、蕗や筍をはじめ、うど、葉牛蒡、蕨、たらの芽…毎日これでもかと、春の野山の山菜が並んでいます。
LIVEやミニコンサートのために曲を蓄えつつありますが、大好きな「故郷」も、当然レパートリーです。
山は青き、水は清き、私の故郷はいったいどこなんだろう???
二つあったっていいじゃない。
父親も二人いることだし(^_^;)
産みの故郷、育ての故郷…
(冒頭の画像は、「育ての故郷」のかの公園)
もう、1年経ったのですね。
Takくんにとっては年々東京の記憶が薄れ、高松が正真正銘の故郷になっていくんだろうなぁ。
それにしても「産み」と「育て」二つの故郷を愛しむことの出来るTAKAMIさんは幸せですよ。
私なんてここ北九州に住んで30年余、それでもいまだ好きになれないでいます。周りの人達は大好きなんだけどね。
今でも生まれ育った博多が恋しいです。
こちらも知事選、県議選、8日の投票日を控えて、ヒートアップしてきました。朝から選挙カーも最大音量でがなりたてています。 名前連呼とお願いします、うるさいだけの選挙カーの候補には絶対入れまい、と思います。
TAKAMIさんのように考えて原稿を作っている候補者は残念ながらこちらにはいないようです。
今度の日曜は法要なので
昨日 期日前投票してきました。
故郷・・・・
mitsukiには此処が故郷になるのか・・・
そう思うともっと親しまねばね。
選挙カーには大反対のてるてるぼーずです
会場に、聞きたい人に集まっていただいて、そこでやって
欲しいです
大体の方が名前を連呼するばかりで、問題提起や公約など、
大切なことを何にも言わずに、マイクのボリュームを上げて、
窓を閉め切ったサロンの部屋にまで聞こえるほどのボリュームで
走り回ってくるのが耐えれません
それにしても、もうTAKAMI様が香川に引っ越されて1年も
経つんですね
そうかー
でも、高松に来てくださったおかげで、私はTAKAMI様と
Takくんともお会いすることが出来ました
またお会いしたいですね~
アルバムのような気がします。
いつでも、心の中に写真が貼ってあるような…
旅した時に、どこかでみたような風景が妙になつかしかったり
早く、家に帰りたくなったり
TAKAMIさんが高松へ来られて、1年の月日がすぎたなんて
早いもんですねぇ
こうして、何回も何度もこの時期を回想しながら
年を重ねるんでしょうねぇ
旦那も二人いたことだし……
ごめんなさい
ごめんなさい
東京は懐かしいです
東京はきれいです
特に大阪南東部と比べると…
都心部もあれで結構きれいですよ
神田川も流れているし…
特に四月五月の東京はいいですね
東京をあとにしてそろそろ 三十年もたつけど
やはり忘れられない街です
大学通り、桜通り、タクシーで走る道の両側、電車の沿線。
満開の桜、葉桜、雨に打たれて散る桜、花吹雪、色々見てきました。
東京には綺麗なところがたくさんありますね。高松生まれのTAKAMIが、なぜ東京を恋しがるんだろうって不思議でしたが
あの風景を見て、これも東京を恋しいと思う一因なんだなあって思いました。
東京へと旅立った長男、
きっともう香川へ帰ってくることはないから、彼もどこかに第二の故郷を持つんだと思います。
香川しか故郷のない私にはTAKAMIや長男がうらやましいです。
そうそう、Takにとっての故郷はもぉ絶対高松でしょうね。
でもまっ、これからどんな人生を送るのかわからないけれど、彼も第2の故郷を持つかもしれません。
それはエライ遠い国だったりするかもしれないし…
「名前連呼とお願いします、うるさいだけの選挙カー」
なんだか川柳みたいですね~(^_^;)
高松でもそうです。
いや、どこでもそうです。
♪おゆき
mitsukiちゃんの故郷…
いいところだと思うよ~
羨ましいわ。
いまでもじゅうぶん親しんでるんじゃないのかなあ。
親しませてあげてるっていうか。
♪てるてるぼーずちゃん
いや~~ホントに選挙カーって、嫌われ者ですよね。
実はつい先日、
「選挙カーでは、とにかく名前を覚えてもらうことが大事。公約や政策は街頭演説でやる」という、選対委員長からのお達しがあったようで、私としては、なんだか引きまくっています。コレが嫌なのよ、私も。そんな街宣活動なら、私はお手伝いしてもしょうがないわと、、、
1年ね、、、私にとっては、「やっと1年」との思いもあります。
しかし、この1年、あまりなんにも踏み出していないなあ…
いや、小さな1歩は踏み出したかな?
こちらこそ、またぜひお会いしたいです。
ホームコンサート、ゼヒ実現させるつもりです(*^_^*)v
♪えみりんさん
そうですそうです。
毎年、春は、高松に帰ってきて○年目…と数えながら過ごしていくことでしょう。
そして、毎年、がらんとしたこの部屋にピアノが待っていた日を思い出すと思います。
東京にいったときは、がらんとしたアパートで、両親が荷物を運んでくる軽トラを待っていたことを思い出していたし…
結婚や離婚より、そんなことのほうが妙に深く印象に残っていたりします。
♪hawkさん
ハハハハハ!!
元ダンは二人いても、産みと育てじゃありませんからね~っ(^_^;)
東京は、いいです、きれいです…ホントに。
私は都心部には住んだことがないのですが、神田川も隅田川も、きっと、
とにかく、この季節は、桜が至る所に咲いて、春を寿いでいるんでしょうねー。
やはり、首都東京、花のお江戸なので、桜の老木が多いですよね。
イチョウも、欅もです。立派です
高松では、老木といえば、栗林公園の松ぐらいです。
東京の人は、「故郷のある人が羨ましい」といいますが、
あんな素晴らしい町を「故郷」として認識できないのは気の毒な気がします。
あたたちゃ~~~ん
東京の桜、きれいやったやろぉ~~!!
え~なぁぁ~~私もいきたいわぁ~~
↑のhawkさんのレスにも書いたけど、東京には、公園や河っぷちに桜の大木やら、街路樹に立派な銀杏並木やら、街づくりの歴史があるのよ。
東京の人は、実は季節にとっても敏感だというのも、私は、東京にいってすぐに感じたことなのよ。
でも、子供の頃しか住んでない高松も、これから住んで都にするんじゃわ。
なんといっても、季節の山菜がスーパーに当たり前のようにずらずら並んでいるところは、コレは東京ではあり得ん!