goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

高砂

2017年06月17日 | 外食


 どういうわけか一閑人が閉店してしまいましたので、高砂へ。創業大正2年だそうで、戸を開けた瞬間流れてる空気の違いに気づくことでしょう。建物は古いものを残しつつ、それと融合させながらうまい具合にリフォームされてます。駐車場に苦労する弘前にあって、余裕で停められるのは嬉しいことです。


 左上;カミサン注文の天ざる1,500円。逆から撮ってますので写ってませんが、天ぷらには揚げ蕎麦も付いてました。右上;私注文の天南ばん1,050円。すごく細い蕎麦なので量が少なく感じました。この時期のネギは段々かたくなってきてますので、この長さは若干微妙。

【高砂】
青森県弘前市大字親方町1-2
0172-32-8025
月曜日定休

PS;クレディセゾンからの迷惑手紙が相次いでます。作ったかどうかも定かでない、とうの昔のカード(出光カード)云々いわれてもね。だってクレジットカードだったら期限があるわけでしょ。手紙は未開封に限り「受け取り拒否」できますので、次にきたらそれを実行しようと思ってます。

キウイの花

2017年06月15日 | 園芸・田畑

 散策していて見つけた花です。左上;キウイの花。どことなくチングルマに似てます。雄雌異株なので、雄花と雌花は違います。 右上;バラ科キイチゴ属ナワシロイチゴ。

 話は変わりますが、先日ネマガリダケを東京に送ったんですよ。毎年チルドゆうパックで送ってたんですが、今回はヤマトで。するとクールだと「不在時宅配ボックスへ」は選択できないとのことでした。たしかに宅配ボックスに置かれるとクールにした意味がないですからね。その宅配ボックスも数に限りがあるので、入りきれないのは再配達の対象になってしまいますけど。業者は夕方から22時頃までは不在票からかかってくる電話へ個別に対応していき再配達となるわけですが、その割合は20%にも達するそうです。

 大手と契約しているセールスドライバーは、荷物1個につき150円の契約で1日150個配るとして22,500円。しかし再配達費用は別途もらえるわけではありません。ガソリン代も自腹、朝6時~23時まで動き回ってることを考えると、とても割に合う仕事ではありません。

 ところで大型トラックには80km制限の速度抑制装置(スピードリミッター)の装着が義務化されてますが、これを100kmまで引き上げるべく目下国交省で検討中です。実際、リミッター装着車同士で追い越しをかけられるとなかなか越せないため、渋滞の原因となっています。一般道では宅配業者が時速50km以下で走行するため、帰宅時間帯の田舎道では数十台の渋滞を招くこともあります。迂回路がない田舎では迷惑なんてもんじゃないです。荷物の量が増えてるのに制限速度厳守は現実には矛盾。自動運転レベル5になったとして解消されるわけではありません。それと人手不足なのに週休3日制の導入。だいたい働き方改革と人手不足が寄り添えるわけがない。空はあいてるわけですから、その空にレールを敷いてドローン宅配を実現させるしかないのかな。

 人手不足はデパート、スーパー、外食産業にも及び、人件費の高騰あるいは24H営業をやめ営業時間を短縮するなど影響は出始めてます。こんなんでもうすぐやってくる2025年問題に対処できるのか大いに疑問。

ほっともっと~焼肉ビビンバ

2017年06月12日 | 飲食物

 左上;牛キャベ丼390円 右上;焼肉ビビンバ630円
牛キャベ丼は、トッピングが目玉焼き、白身フライ、塩から揚げとバリエーションがあり、全部のせでも550円とCPもグッド。



 焼肉ビビンバは、チョレギサラダが付いてくるので、血糖値を上げないために先に食べることをお勧めします。ビビンバは袋たれをかけてみましたが、私がもっとも苦手とする甘辛だれでした。台湾で買ってきた豆瓣朝天辣椒醤をかけるべきでしたよ。

PS;秋田県ではまたしても熊の被害。放牧中の子牛1頭とビニールハウスの比内地鶏350羽がやられました。他にもハチの巣を狙って住宅が壊されたりもしてますよね。やりたい放題で完全に人間をなめてますな。里山の荒廃が原因だとか言っても、熊の性質が変わってきてる以上それ相応の対策が必要でしょう。

コムフォー丸の内オアゾ店

2017年06月11日 | 県外らーめん

 東京駅は行く度に変わってますが、待合場所や新エリアが出来たりしてましたね。ここコムフォーはベトナム人の若い男女でやってる店で、想像通りの美味しい店でした。何度も通りかかってますが、閉店してたり満席だったりでやっと念願かないました。


 食べ方の手順が記してありましたが、まずはデフォでそのまま味わうといいでしょう。


 注文は鶏のフォー760円。写真はトッピング前と後。もやパクと揚げ玉をトッピングしてから、チリソースと黒こしょうをかけましたがナンプラーとレモン汁は色が付いてないので分からないですね。欲を言えばもやパクのパクチーの量がもっとあるとよかったです。蒸し鶏が柔らかで、酸味が食欲をそそりました。ちなみに麺はすすり上げてはいけないそうです。

【COMPHO 丸の内オアゾ店】
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ B1F
03-3216-0564

台湾旅游(12)

2017年06月10日 | 


 最後に番外編を。スクーターと車道は分かれてまして、信号で停まるとスクーター帯があり、そこには車は停まれないようになってます。



 歩道と自転車道の表示もたまに見かけます。歩道信号は大通り以外はないので、渡る場合にはスクーターに注意です。信号の時間が長いので、赤で渡る人も多いです。交通事故も多いそうです。歩きスマホは日本と変わりないですね。



 ファミリーマートは全家で、ケンタッキーは肯徳基(ケンダージー)。意味を表してるものと、カタカナ的に音を漢字で当てはめてるのの2通りあります。



 バスやバス停は派手。


 郵便局は便局。


 アパートやマンションは泥棒除けで金網を張ってます。


 カルフールとスーパーのウエルカム。カルフールには瓶の台湾ビールと缶はハイネケンしかありませんでした。コンビニの方が種類も多く安いと思います。一番搾りはファミマでウエルカムの半値でした。


 バナナは当たりはずれが大きいです。ジャンボヤクルトみたいなのがありました。


 110Vですが、100Vので問題なく使えます。トイレは、HCG製でボタンが小號と大號に分かれてます。


 携帯のアンテナと白蟻駆除業者。



 漢字を見ると意味は分かりますが、英語表記はあまり見かけません。



 和式が「蹲(うずくまる)」でスクワット。




 トイレに関しては問題ないでしょう。高雄空港でトイレに入った時、手の乾燥器かと思って手を入れたら、自動でペーパーが出てきてビックリしましたよ。「前進一小歩水滴不外落」も分かりやすい表記です。