goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

10/17 さかなや本舗

2007年10月17日 | 居酒屋
  
 さかなや本舗には、この12mの生簀を見たくて入ったようなものです。

【さかなや本舗】
秋田市中通4丁目5-9(金満ボウリング1F)
018-838-6020
定休日:不定休
(営)11:00~14:30(ランチ)17:00~24:00
席数:150席

  
 ビールはえびす@450円。お通しは、アミタケとさもだし@300円。注文は、タッチパネルで画面に直接指を触れる方式でした。ちょっと味気ないですね。やはり、普通の紙のメニューがいいなーと思いました。

    
 左から、「あんこう唐揚」「かまくら刺身」「いぶりがっこ」。かまくらは、氷で出来ていて冷気が立ち上っていました。生カツオが美味しかったです。


 イカの姿焼きは、結構大きかったですね。あとは、これを肴に日本酒ワールドに突入でした。酒呑みって、肴あんまり食べないんですよね。私は、おこちゃまドリンカーなのでそんなことはないんですが

    
 左から、「飛良泉山廃生酒300ml@780円」「刈穂超辛純米、日本酒度+12(300ml)@780円」「新政ブラック純米300ml@750円」

「飛良泉」は秋田県にかほ市の蔵元で、室町中期の創業。山廃独特の酸味が感じられました。

「刈穂」は、秋田清酒(株)の銘柄。出羽鶴も造ってます。超辛は、ホント辛いんですが、凝縮された旨みが広がります。

「新政」は、秋田の5大銘柄の一つです。他の4つは両関、高清水、爛漫、太平山。これもやや辛口なんですが、刈穂の超辛を呑んだあとでは、甘く感じられるほどでした。やはり、一番呑みやすいかな。

 あと、日本酒には精米歩合70%とか表示してありますが、米を削れば削るほど値段は高くなるんです。日本酒は、色んなのがあって分かりにくい面があり、日本酒離れの一因でもあるんですが、はまっている人は大体血糖値は高めですね。
 お店を出たのは23時すぎで、しかも土砂降り

ラーメン屋に行く予定が、真っ直ぐホテルへタクシーで戻りフロントで傘を借り、近くのコンビニでおにぎりやらカップラーメンを買うこととなりました。ラーメン屋行ってたら、もう一ネタできたのに(笑)

 三日間に渡ってひっぱてきた秋田市ネタですが、いよいよ明日はなぜ秋田市に行ったのかが分かります。(わか杉大会ではありません )

10/16 無限堂

2007年10月16日 | 外食
ギザウマス 

  
 老舗は、* 敷居が高く入りづらいです。でも、めちゃめちゃ高いわけではありません。一度食べてみると違いがよ~くわかります。♪マイルス・デイビスが流れてましたが、不思議と違和感はなかったですね。

* 敷居が高い…本来は、先方への不義理などで訪問しにくい、という意味です。最近は、ハードルが高いというニュアンスで使われることが多いです。言葉は流動的なので、本来的な意味から外れて行くこともあっていいのでは、と個人的には思います。「天高く馬肥ゆる秋」も「敵の侵略に気を付けろ」が転じて「秋には必ず異変が起きる」という意味なんですが、誰も本来的な意味では使ってないわけですよ。

  
 ビールは@570円。@620円のざるうどんは、友人がたのみました。


 私がたのんだ@820円の梅うどん。温かいのと冷たいののどちらか選択できました。梅肉入りでさっぱりしている上、適度な酸味が食欲をそそります。とろろ昆布もきいてます。ダシも胃に優しく、飲み干してももたれないですね。

 稲庭饂飩は、ツルツルと喉越しがよく、いくらでも入っていきそうでした。ラーメンの平麺はあまり好きではないですが、このぐらい細く薄いと平麺であることが気にならないですね。

----------------------------------------------------------------------------------
  
 このような「きねうちうどん」が年に二~三度、箱で親戚から送られてきます。ものすごくコシが強いです。このうどんには鶏がらのガッツリしたスープでないと、麺に負けてしまいます。これも旨いですが、どちらかというと私は稲庭饂飩に軍配を上げてしまいますね。
 “うどん is freedom”と犬井ヒロシさんが歌っている♪のが聞こえてきそうです

【無限堂 秋田駅前店】
秋田市中通2-4-12
018-825-0800
(営)昼11:00~14:00、夜17:00~22:00(ラストオーダー 21:30)
専用駐車場はなし

10/15 細かすぎて伝わらない…

2007年10月15日 | テレビ番組
 ようやくYou Tube に「第11回細かすぎて伝わらないモノマネ選手権」がアップされましたね。今回は1,000人以上の予選があったということで、かなりのハイレベルでした。

 私の好きな「ゆうえんち」がとれた「くじら」(オフィスインディーズ)ですが、今回は力不足というかネタの選定ミスですね。スターシリーズもだんだん苦しくなってきたことは確かです。しかしながらマニアックな世界というのは、まだまだありそうな気もします。

『バーベキュースターシリーズ』
「俺に焼かれない肉はやきもちを焼く」下城民夫
「俺はゴミを残さないが思い出を残す」榊幸治
「俺の前では切られた玉ネギの方が嬉し泣きする」パンチョ向井

下城民夫:日本バーベキュー協会の会長で、現在唯一のバーベキューマスター。
榊幸治:BBQライフ研究家、北海道BBQカレッジ代表。
パンチョ向井:キャンプグランドパンチョ経営(現在閉鎖)、アウトドア著書多数。

 あと、一回戦敗退で面白かったのは、
チョプリン西野恭之介(松竹芸能)
ナブラチロワのちょっと気になるトスアップ

ハイエナ竹岡和範(東京プライム)
「サ」行が言えない人

直井たかし(オフィスインディーズ)
自分から話を振っておいて理不尽な逆ギレをするアントニオ猪木

古賀シュウ(太田プロ)
行きつけのスナックで見せるなぎら健壱ならではのオーダーの仕方


 勝ち上がりでは、
先回優勝の末吉くん(太田プロ)
娘の結婚に反対するお父さん役の平泉成
がよかったですね。ひとつのドラマになっていました。このネタは、過去にも見たような気もしましたが。

森田まりこ(吉本)
宝塚音楽学校の入学試験を受けている女子高生
おかわりが、その“歌唱力テスト”
決勝では、なんと“リアルゴリラ”
決勝でのネタ替えはかなり意外でしたが、よほど自信があったんでしょう。驚くほど似てましたね。

小川貴之(現役高校生)
「警視庁24時」シリーズ
夫が万引きをして、妻が迎えにきた時のリアクション
おかわりが、道に迷ったあげく交通違反で捕まった男性
決勝は、雅楽と豆腐屋のラッパ
第10回でも大いに驚かされました。今回もシリーズひっさげての登場でしたが、やはり決勝でのネタ替えがひびきましたか。

 優勝は、アップダウン阿部浩貴(吉本)でした。
経堂駅前のコンビニ店員シリーズ
「ありがとうございました」が「アランドロン不在でした」に聞こえる
「いらっしゃいませ」が「エアロスミス」に聞こえる
おかわりが、
「ストローお付けしますか」が「スタローンあいつ消しますか」に聞こえる
「またお越し下さいませ」が「村おこし来るスタンハンセン」に聞こえる
決勝では、これらにプラス
「こちら温めますか?」が「越中対タイガーマスク」に聞こえる

 エアロスミスぐらいはできますが、まねしてもとても発音できるものじゃありません。

 フジテレビの不定期番組「爆笑レッドカーペット」も面白いですが、こちらの“落ちる美学”の方が上だと思います。

10/14 ROUND 1

2007年10月14日 | スポーツ
  
 二階へ通じるピンクの怪しいエスカレーターを上ると、ボウリングの受付です。ボウリング場はそのまた上でした。大音量で がかかっていました。油が多いため足元がかなり滑り、ボールにも油がついてきました。その滑りを利用して2m ほどレーンを踏み越えたり、レーンにボールを放り投げて落とすのは、いかがなものかと眉をひそめましたね

    
 こちらは喫茶コーナーで、軽食もありました。券売機での購入となります。

  
 ゲーム中暗くなるイベントがあり、その時ストライクが出るとプレゼントがもらえます。私は、1ピン残りで惜しかったです。また、スコアビンゴというのがあり、4ゲーム目にしてキーホルダー(画像右下)をもらいました。ゲーム以外に狙えるものがあり、楽しかったです。

  
 上がスコアですが、3ゲーム目は散々でしたね。「やっくん」の携帯ストラップは、会員入会でもらったものです。

 コインゲームも少しやってみましたが、何が何やら訳が分からず即退散しました。

【ROUND 1】
秋田市卸町1-1-2
(国道13号 古川添交差点)
TEL 018-896-6711
翌朝6時まで営業

10/13 椎茸

2007年10月13日 | 飲食物
  
 寒くなってきたので、一年半前の春にコマ打ちした椎茸が出てきました。冬期間以外はホダ木にまめに水をかけますが、夏場は特に頻繁にやる必要があります。親戚のも見ましたが、水を全くやっていないため、出方がまばらでした。細めのホダ木の方が、菌のまわりが早いようです。

 写真のように密集した状態で出てくると、椎茸同士が重なってつぶれたりしますので、適度に間引くといいです。芽が出てからは早いです。3~4日もすると収穫できます。カサはあまり開かないうちに採った方が肉厚で美味しいです。コマ不足のため穴が全部塞がっていないのは、やはり全く出ないか、出ても少ないですね。

 鍋や煮物、炒め物、あるいは焼いてカサの裏に醤油&マヨとかもいいです。椎茸ダシも私は好きです。そばだしもいけますね。

 そばというと、昨日お世話になっている「おかかさんのブログ」にかなりの間抜けコメントを書いてしまいました。天然でした。Mint姉弟風に言うと「やっちんちん」でしょうか  おかかさんのナイスリカバーに助けられましたね。

 味噌ラーメンと味噌汁が一緒に出てきたようなコメントです。爆笑して下さいませ→
こちら

 椎茸ネタは、これを引き出すためのプロローグに過ぎなかった、というのがオチです。
----------------------------------------------------------------------------------
 ところで、「おとなのふりかけ」なんですが、私が好きなのは「海苔わさび」ですね。
    
 おかかさんは、焼鮭だと思います。そうそうストレートにはこないんじゃないか、という読みですが。。
 
 前フリはこれを引き出すための、ってくどいですね