

こちら北秋田市でも13日頃から稲刈りが始まっています。今年は登熟に差があるうえ、台風による雨のため20日以降がピークになりそうです。左上のように、ハサ掛けするウチは少なくなりました。ところで、田んぼには草刈り作業が欠かせませんが、今日はその草刈機(別名刈払機)、通称ブッシュについてです。
休日は遊んでばかりでなく、しっかり農作業もやってるんですよ



小石やプラスティックの破片などが飛んでくるため、目の保護は重要です。裸眼で作業する人が多いですが、非常に危険です。左上は、サイドからの侵入も防げますが、夏場などは汗によりすぐ曇ってしまいますので、右上のサングラスタイプがお勧めです。見た目もいいですし。







秋は色んな草花が咲いていますので、刈るのを躊躇する場合もあります。

【その他】
燃料は、ガソリン:2サイクル用オイル(2ストロークエンジンの場合)=25:1(40Lに対し160cc)の混合燃料を使います。こちらでは、ガソリンスタンドで混合したのを売ってくれます。使い方はこちらを参考にして下さい。ハンドルは両手式が多いですが、ループ式、ツーグリップ、あるいは背負い式もあります。自走式、乗用となると価格も桁違いです。
【メーカーについて】
参入しやすい分野かもしれません。農機具、産機、自動車、電動工具といった幅広いメーカーが製造しています。私は以前、スチールを使っていましたが、重くかかりが悪いので今はヤンマーのを使っています。
株式会社筑水キャニコムという会社には“草なぎ”“まさお”“伝導よしみ”“軽井技夫人”“砂男”など面白いネーミングの草刈機他があります。
【農機、産機、自動車系】
三菱 : 三菱農機(株)
ヰセキ : 井関農機(株) 、(株)アグリップ
クボタ : (株)クボタ
ホンダ : 本田技研工業(株)
ヤンマー : ヤンマー農機(株)
ゼノア : ゼノア(株)『旧コマツゼノア(株)』
【電動工具系】充電式が得意
リョービ : リョービ販売(株)
日立 : 日立工機(株)
マキタ : (株)マキタ沼津 『旧富士ロビン商標ラーニー』
※富士ロビン・・・富士重工スバル子会社(マキタにTOB)
【その他】
スチール : (株)スチール『STIHL』
新ダイワ : 新ダイワ工業(株)
共立 : (株)共立
丸山 : (株)丸山製作所
カーツ : カーツ(株)
ビーバー : 山田機械工業(株)
タナカ : タナカ工業(株)
etc
田植えの時期はかりだされるので、仕方な~くやりますけど・・・
じいが全てやるから今はまだいいけど、いなくなったら草刈も何もどうするんだろうと、じいもおかかも不安です。
初めまして。コメントありがとうございます。
仰るとおり、ブッシュは危険なんですが、防護せずに扱っている人が多いです。
石が多いところは、手刈りするなどの配慮が必要かと思います。それから寝ている人の迷惑も顧みず、早朝から作業している人もいます。