

10/16の23時頃からずっと降り続いた雨は朝方も止みませんでしたが、テレビの天気予報によると本日は晴れとのこと。道の駅裏磐梯でもここ磐梯山八方台駐車場でも、バッチリとテレビが入ってたのでとても助かりました。駐車場には6:40には着いてたんですが、9時ぐらいに出るつもりで2度寝しました。するとそんな悪天候の中、二十数名の一個団体が登山口に向かってるじゃないですか!? それを見た私は寝てる場合じゃないなと、ようやく始動。バスで降りた団体は4台ほど見ました。平日なのに人気の山なんですね。


八方台駐車場には、休憩所(左上)ときれいなトイレ(右上)があります。ペーパーも肌触りの柔らかい上質なものでした。ここで車中泊して雨の場合でも、休憩所でストーブを使ってご飯作れますね。


登山口は駐車場の向かいなので、分かりやすいです。八方台の標高は1,194mで標高差625mを登っていきます。一番最短ルートで人気のコースです。

台風の影響も多少あるのか、ブナもすっかり葉を落としてしまってました。今年は紅葉が早いですからね。




赤い葉は、ウリハダカエデとニシキギでしょう。




中の湯の廃屋の屋根のトタンは、風に煽られて不気味な音を立ててました。硫化水素臭がハンパなく気持ち悪いので裏には回れませんでした。先日バンキシャなんですが、御嶽山噴火で東大教授が硫黄臭を指摘してました。慣用的に硫黄臭で通ってるものを、硫化水素臭に置き換えるヤツって面倒臭いヤツかもしれませんw


雨だと木道が滑りやすいですし、まして傾いてると尚更です。


八方台から1.2km来たところで、裏磐梯登山口と合流します。池の名前は不明。


登山道は窪んだり、少々ガレたりしますが、概ね歩きやすかったです。


さほど危険とも思えないですが、滑落したら止まらないでしょうね。