goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

下風呂温泉大湯

2017年07月13日 | 県外温泉
 尻屋崎のあと下風呂温泉へ。道路は想像してたよりかなりいいです。広めで真っ直ぐな道路で、信号がないという理想的なものでした。ただ東北自動車道を下車してからの「みちのく自動車道」は有料道路で高過ぎ。たかだか20kmほどで850円。しかもETCが使えないものだから、一々現金払いの領収書とお釣りの受け取り。面倒くさいったらありゃしない。償還終了までにはあと12年かかるらしい。ちなみに碇ヶ関~青森東62.3kmは、ETC休日割引で1,270円でした。


 左上;下風呂温泉郷入口。 右上;下風呂温泉新湯。


 大湯へは新湯への道を真っ直ぐ行かないで右折。右上;湯の花を固めて売り物にしてるんだと思います。


 泉質は酸性(ph2.4)・含硫酸-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉(硫化水素型)。ぬるめとあつめの2つの浴槽がありましたが、あつめは熱すぎて入れず。ぬるめでも43℃はあったと思います。白濁状態は日によって変わると思われ、この日は薄めの濁りでした。入浴料は350円と安いですが、シャンプー他備え付けではありませんのでご注意を。




 下風呂漁港。


 下風呂名物「イカ様レース」の看板。



 開通されずに遺構となった大間線。駅舎風の足湯となってますが、この日は休業でした。

【下風呂温泉大湯】
青森県下北郡風間浦村下風呂97
0175-36-2824
月曜定休(新湯はやってます)

緒立温泉老人福祉センター黒崎荘

2017年04月06日 | 県外温泉


 4/1から新潟に行ってて今日深夜帰宅しました。さすがに休めないので、今日は出勤。4/2のこと、第2お嬢が大学に行くので風呂入りたいけど、アパートのガスがまだ使えないため親戚の風呂をお借りしました。私までもらい湯をするわけにいかずナビで温泉検索。引っかかったのが緒立温泉。その手前に妖怪を奉っている緒立神社がありましたが、「何か用かい?」なんて聞かれてもアレなんでそそくさと退散。ベタなダジャレですみませんね。梅が盛りでした。


 緒立温泉だと思って入館したんですが、どこにも温泉という文字、温泉成分の掲示は見当たりません。入浴料は市外者450円。たしか市内在住者は250円、60歳以上は100円でした。サウナもなく白湯で450円は高いですが、お達者倶楽部は安いので駐車場は常に満車状態。今回は温泉を求めて来たわけじゃないのでありがたくいただきました。温泉は出なくなったんですかね。真相は不明。あるブログでは温泉の浴槽が別にある、とのことでしたが。。

【緒立温泉老人福祉センター黒崎荘】
新潟県新潟市西区緒立流通2丁目4−1
025-377-5049

湯の台温泉 鳥海山荘

2016年11月06日 | 県外温泉


 行った日は行楽シーズンということもあり、随分と賑わってました。山荘にふさわしく落ち着いた雰囲気でした。入浴料が半端で10円を取りに車へ戻ったら、山のように土産をかかえた云わば爆買いばあさんが2人もレジに並んでて待たされました。こんな方々に支えられてるのですね。



 泉質ナトリウム・マグネシウム・カルシウムー炭酸水素塩温泉。泉質名は長いですが、さらっとしていて温泉らしさが感じられず。ph7.7循環ろ過、加温、塩素消毒あり。露天からの眺め(右上)はいいですが、木々が邪魔して残念。年々大きくなるのでその度に眺望を遮ることになると思います。

湯の台温泉 鳥海山荘
山形県酒田市草津字湯ノ台66-1
0234-61-1727
日帰り入浴 11:00〜21:00
入浴料 510円
男湯「ひこぼし」
女湯「おりひめ」
家族風呂「天の川」

舟唄温泉柏陵荘

2016年11月02日 | 県外温泉


 先月村山葉山の登山後に入った温泉です。今回の山形行きはここも楽しみのひとつでした。道の駅おおえの中にあるかのような表示がしてあったので、随分探しましたね。しかたなく売店の人に聞いたところ、親切に教えてくださいました。結局道の駅内にはなく、少し離れてました。舟唄温泉としてはテルメ柏陵(はくりょう)健康温泉館と老人福祉センター柏陵荘の2つがありまして、それぞれ300円と200円と安いです(泉質は一緒)。柏陵荘の年間パスは2万円なので、近くに住んでたら絶対買いですね。安いのにボディーソープと石鹸まで備わっています。シャンプーはないですが、頭も体の一部なのでボディーソープで洗えないこともないです。



 めちゃめちゃ混んでたので写真は株式会社大江町産業振興公社様からお借りしました。温泉の色が日によって変わるということは聞いてましたが、まさか6色もあるとは思いませんでした。溶存成分総計も18,710mg/kgと多く、加水、加温、消毒剤なしの完全掛け流し。泉質は含硫黄-ナトリウム・カルシウム・塩化物温泉。源泉温度55.5℃、ph7.9の弱アルカリ性。露天も高いところにあるので、眺めがとてもよかったです。強食塩泉で濃いため長湯は禁物で、意図的に浸かってる時間を短くしました。

【舟唄温泉柏陵荘】
山形県西村山郡大江町大字藤田270-3
0237-62-4096
6:00~21:00(3月~10月) (20:30受付終了)
6:30~21:00(11月~2月) (20:30受付終了)
定休日 毎月第1月曜日(祝祭日は開館)

吹上地獄谷遊歩道

2016年10月19日 | 県外温泉




 川全体が温泉で、その流れがそのまま下流の峯雲閣の滝へと続いてます。




 上;紫地獄。あちこちから噴煙が上がっていて、思わず口元を抑えてしまいます。




 今度来ることがあったら、生卵を忘れないようにしよう!



 400円でこの近くの間欠泉を見たことがありますが、むしろ無料のこちらの方が迫力ありますね。




 1個木の穴が混じってますけど、意味はありません。単なるシャレですよ。




 休憩ベンチがありましたが、腰をおろして休む気にはならないはずです。