goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

パンプキンタルト作り

2010年11月12日 | うちごはん

 先月「まちなかトーブ」でケーキ作りに参加してきました。主宰のMさんとは久々の再会でした。コーヒーや紅茶は100円なんですが、遠慮なくゴチになりました。


 左からフランス紅茶マリアージュのマルコポーロ、A.Cパークス(デンマーク王室御用達)、シンガポールのTWG。特にマルコポーロは、香りがよく甘みがあるので飲みやすかったです。


 さて、ケーキ作りです。きっちり分量を量らないとモノにならないのがケーキです。まずは生地を作りました。


 生地が出来たらフライパンに薄く伸ばします。そのあとパンプキンペースト作りです。バニラエッセンスとコーンスターチが味の決め手となります。


 たね火で40~45分焼いて、冷めるまで待ちます。初めてにしては上出来でした。作るより手が粉っぽくなっているので、写真を撮る方が大変でしたね。参加させていただきありが㌧ございました。色々イベントを企画してますので、お立ち寄りしてみて下さい。

【まちなかトーブ&カフェ】
秋田県北秋田市松葉町9-10
0186-62-1518
※成三家具隣

タジン鍋

2010年11月04日 | うちごはん

 わが家でもモロッコのタジン鍋を使ってます。水や油を使わないので、とてもヘルシーだというので人気だそうです。電子レンジで5~6分ほど回すだけで出来上がりです。いただく場合にはポン酢、ラー油ごまだれ、にんにく醤油とタレを複数使い、味に変化をつけるといいでしょう。でも料理とか食べ方って、これでいいのかと疑問に思ったりするわけですけど。そこそこ美味しいんで、まぁいいか。

 これはヤーコンの味噌づけです。意外といけました。ヤーコンは南米アンデスのキク科の芋で、血糖値抑制効果があるそうです。私も10年ほど前栽培したことがありますが、簡単に収穫できました。味噌づけでは、アスパラガスも美味しいのでぜひ試してみて下さい。

夕食としてはどうかと

2010年10月15日 | うちごはん

 ある日の夕食。炭火焼きチキンサンド、ゆず辛チキン、クリスピーとチキンだらけ。カミサンが出掛けたりして忙しい時には、コンビニやスーパーの弁当のこともありますが、ケンタが夕食ってのは初めてですね。昼食ならともかく、これだけじゃお腹がすくでしょ。時代が時代だけにこれもアリかもしれませんが、私は認めませんぞ。古い人間なんでね。

シューマイ

2010年08月02日 | うちごはん

 先日強風のため山で食べれなかったレトルトを再現してみました。とは言ってもネギを刻んでかけただけですが。でも山用のプレートに盛り付けると、ワイルドな感じになるでしょ。普通肉だんごは丼にしたりしないんですが、汁がご飯にしみていけますよ。ライスはレンジで2分に対し、煮るとなるとたいていは12分~14分。時間かかりすぎです。

 右上は、いただきもののシューマイ。シューマイってかたくてボソボソしてあまり好きじゃないんですが、これはごっつーいけますやん。大阪の一芳亭(いっぽうてい)というお店のです。チンして1分、柔らかで冷めても美味しいです。通販もやってますので、取り寄せてみる価値はあると思います。

すだち

2009年09月11日 | うちごはん

 今年もすだちをいただきました。といっても皆で分けると一人分はいくらでもないんですよ。よく間違われるカボスはすだちの3倍の重量があります。それよりもっと小さいのが右上のシークワサー。といってもこれじゃ大きさの違いが分からないですけど。シークワサーは最近ではスーパーでも売ってます。小さいですが、果汁はスゴイですよ。サンマやフライにもってこいです。


 そこで昨夜の夕食は焼きサンマだと思うでしょ。それは先日ご近所からいただいて食べちゃいました。刺身にすると、この時期のは醤油に脂がぶわーって広がるんですよね。

 鶏肉のトマト煮って、ご飯と合わないと思うでしょ。そんなことはないですって。先入観を捨てましょ!! むしろ丼にも出来るぐらいですよ。圧力鍋は使ってないって言ってましたが、鶏が軟らかくてピーマンもいけてました。

 玉こんにゃくはちょっとしょっぱかったですが、味が濃いぐらいじゃないと美味しくないです。1串3玉で100円だな、ってつい勘定してしまわないですか?