goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ムカシトンボ

2014年06月13日 | その他

 30分ほどですが毎日のように歩いてると、不思議なもので歩かないではいられなくなり、傘をさしてまで歩いてます。最近はヤマボウシ(ミズキ科ミズキ属)が盛りになってきましたので、花々の変化も楽しいものです。糖質オフのビールやマテ茶が売れて、この前リニューアルした「いとく」ではシリアル系カルビーのフルグラの棚が結構な面積を占めてました。ようやく健康を意識した世の中になってきたようです。右上は、【ムカシトンボ科ムカシトンボ属ムカシトンボ(雌)】作業小屋のところで撮ったもので、こきたない画像ですみません。昔からいたトンボとのことで実に安直な名前ですが、今では貴重な存在らしいですよ。まだトンボの季節じゃないと思ってましたので、ちょっとびっくりです。ついにトンボにまで手を出したかと笑われそうですが、どうも分類ってヤツに弱いですね。でも最初は、ムカシトンボだと分からずに「金色のギンヤンマ」で検索をかけてましたw ところがネットにはちゃんと「トンボ図鑑」なるものが存在するではないですか!? ワールドカップが始まるのに、こんなのんびりした話をしてていいのかとお叱りを受けそうです。 


 先日、東能代駅へ行ってきました。というのも切符は二ツ井駅で買ったんですが、こまちの始発なので田沢湖や角館に停まらないのですよ。やむなく大曲まで行くことになったんですが、駐車場を予約しなければなりません。ところが二ツ井駅では大曲の駐車券は扱っておらず、東能代でもらったというわけです。大曲駅まで行かせられないだけでもよかったですよ。その東能代駅には、吉永小百合の色紙が飾ってありました。サユリストではありませんが、某家電メーカーの片棒を担いでるのが私としてはどうにも気に食わないですな!

ミニチュア建造物&山車展示館

2014年05月15日 | その他

 弘前市観光館に展示してあった、ねぷたとスバル360。


 その観光館の裏手に、1/10スケールのミニチュア建造物が14棟建ってます。1棟数百万もするのもあるそうで、精巧に出来てました。


 角み呉服店/菊池薬局


 弘前昇天教会聖堂/かくは宮川デパート


 日本基督教団弘前教会堂/旧弘前郵便局


 青森銀行記念館/旧弘前市役所


 旧制弘高講堂/弘前市公会堂


 旧弘前市立図書館。右上は本物。






 続いて山車の展示館を見ました。津軽剛情張太鼓は直径4mを超えてるみたいで、日本で3番目だそうです。北秋田市の綴子大太鼓は直径3.8mなので、現在何番目になってるかは不明。

人をダメにするソファby無印良品

2014年05月04日 | その他



「人をダメにするソファ」と呼ばれる無印良品のソファが売れてるそうで、累計100万個を達成したとか。無印良品って(株)良品計画って言うんですね。座ってみて、ピタッとはまる心地よさにすぐに注文しました。お店では売り切れで、ネット注文を考えたらなぜかカバーの方が通販対象になってませんでした。そこで、お店へ届けてくれるようメールし、3週間ほどで入手できました。フローリングに直置きするわけにもいかないので、ニトリで130cm×180cmの一番安いキルトラグを購入。税込み1,533円でした。洗濯できるし、肌触りもなかなかいいです。※ラグとは、1~3畳ほどの大きさの敷物。


 早速ヌードクッション(12,600円)にカバー(3,150円)をかけて座ってみましたよ。最初は固い感じだったんですが、1時間もすると立ちたくなくなってしまいました。ネコやイヌもダメになってる画像がネットに出てますが、爪は大丈夫なんでしょうか?裂けると一発でいっちゃいますよ。つまり、0.5mmの微粒子発砲ビーズが部屋中に散らばってしまうってことです。熱にも弱いので、ストーブやドライヤーを近づけないことです。

 ところが、第1お嬢がいらなくなったとよこしたのが、前モデルのソファ(右上)で2年で見事に型崩れしてました。今のは改良モデルなので、少しはマシかと思います。ニトリでも無印の半額で売ってましたが、出来はどうなんでしょ。気になるところです。



 カバーの生地を面によって違えてますので、異なる座り心地を楽しめます。

お値段以上

2014年04月20日 | その他

 30年前の応接セットが部屋を塞いでジャマになってたので、ソファーだけ残して2脚は某施設へ寄贈しました。椅子は座ってもらってなんぼですから。それこそがお値段以上ってもんです。今までは寄贈なんて考えもしなかったのですが、こだわってたこととかの反対の行動をとってみようと最近思うようになりました。


 ソファーの方は、経年劣化で焼けてしまってたので、ニトリのカバーをかけてみました。ピッタリサイズのだと7,8千円もしてたので、ただかけるだけの3千円の安いのにしました。座っているうちにズレてくるのが難点ですけど、細かいことは気にしないワカチコ♪。


 ジャンボクッション(リバーシブル)と普通サイズのクッションもニトリ。ジャンボの方はベッドで使うヤツらしく柔らかいですね。どちらもヌードクッションとカバーの組み合わせです。蓋を開けてみたら、デザインの統一感はまるでなし。まいっかー。


 こちらは第1お嬢のアパート。先日引っ越したばかりの時は、2年前ニトリで買った椅子と机(左上)があったんですが、先日行ってみたらなんと両方で2,500円で売ったそうな。数万円したものがですよ。相談してくれれば、私が引き取ったものを。

マイクロヘリ

2014年03月24日 | その他

 卸町をぶらついてて、トイザらスで見つけました。『大人のおもちゃ』と言ったらこれでしょ。いくつになっても男は子どもなのです。京商の「MOSQUITO」(モスキート)とバンダイナムコの子会社 CCP のナノファルコン。手のひらサイズで、ナノファルコンは世界最小・ギネス認定まで取得してるとのこと。3ch赤外線で動くIRCマイクロヘリコプターで、ジャイロセンサー搭載ホバリング可能。村田製作所なのか!? どちらも2,999円とスゴイ値段で出してきましたね。YouTube に動画がありましたので見ましたが、飛行時間は5分と短いものの十分遊べてました。乾電池を入れたコントローラーに挿して充電するのがちょっとイヤですけどね。充電時間もかかりそうでした。我が家に男の子がいたら、託(かこつ)けて買ってたかも。