



シラカバがキレイでした。ダケカンバのように曲がってませんしね。カーブミラーは、わざと曲げてあるんだと思います。1kmごとに表示されてありますので、残りの距離数が分かります。


だいたい傘松峠が中間地点です。後半は下りになります。


八甲田ロープウェイの車も来てました。一般車両は侵入禁止なんですが、特別車扱いなんでしょうね。右上;高田大岳。



今年は雪が少ないので、最大でも6mに達してません。


トイレと休憩所があり、至れり尽くせりって感じでした。



途中で谷地温泉出発組とすれ違い。その人達はゴールが酸ヶ湯となります。


樹木は白樺からブナへ。


猿倉温泉の標識が見えてきました。この辺りは温泉が多いですね。


谷地温泉ゲート着。8km約2時間かかりました。いつもより遅いペースでしたが、ちょこちょこ脇に立ち寄りましたし、登りもありましたので。


日本三秘湯のあと2つは、ニセコ薬師温泉と徳島の祖谷温泉。青森の方々は弘南バスで来てました。


ゴール後キノコ汁が振る舞われました。買えば500円はすると思います。後半雨になりましたので、温まりました。


2014年八幡平アスピーテライン雪の回廊はこちら。