goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

ラーメン勝負

2011年07月01日 | らーめん


 お昼はどこにすっかなーと、車を運転しながら嗅覚を頼りに目星を付けた店です。注文は、一番人気だという「味噌オロチョンラーメン」790円。確か辛さを選べて中辛にしたような記憶があります。辛さも程よく旨かったですが、もう少し麺との絡みが欲しかったですね。麺の改良次第では、もっと旨くなると思います。

 ラーメンの種類は豊富で、醤油、塩、味噌、和風それぞれにバリエーションがあり、背脂トンコツ味、焼きそば、冷たい麺もありました。他には丼物、定食、チャーハン、餃子なども。

 お店には「相田みつを」の詩が飾ってあり、書棚は女性ライダーの雑誌だらけでした。接客は母(あるいは義母)娘と思われる2人だったので、おそらく娘さんの方がライダーなんでしょう。ラーメン店には似つかわしくない、スレンダー美人でした。

 ※オロチョンラーメンとは・・・ウィキによりますと、網走の「オロチョンの火祭り」から連想された名称で、味噌ラーメンを唐辛子で辛く味付けしたもの、だそうです。だとしたら、「味噌オロチョン」は味噌がダブってませんか?

【ラーメン勝負】
秋田県由利本荘市川口字堂ノ腰111-1
0184-23-2287
火曜定休

三宝亭

2011年05月26日 | らーめん


 三宝亭の酸辣湯麺(サンラータンメン)714円です。値段が中途半端やねー。餡が強めで麺が固まってましたよ。それに「熱々」とメニューにも書いてありましたが、熱すぎでしょ。純連より熱かったかもしれません。体にもよくありません。一度口に入れたものを出すわけにもいかず、すぐさま水を飲んで薄めました。酸味と辛さもそれほどでもありませんでしたが、細切りのハムとたけのこは旨かったです。やはり野菜たっぷりネギ辛味噌らーめんにすべきだったかも。薬味は豊富で、揚げにんにくや揚げネギがありました。色々入れた挙句、スープを飲み干したら咳が止まりませんでした。三宝亭は新潟発のチェーン店で、東北一円に展開しています。ラーメンは、三宝亭とひらがなの「さんぽう亭」の2つがあります。

【三宝亭 御所野店】
秋田市御所野元町1-1 フレスポ御所野内
018-892-7871
(営)11:00~23:00

萬亀

2011年05月22日 | らーめん


 fat32 さんオススメの萬亀(ばんき)に行ってきました。注文も、そっくり頂きの「塩550円+チャーシュー丼250円」。半チャーシュー丼が200円ですから、普通のを頼んだ方が得だと思います。ツボでしたね。名古屋弁で言うと「でりゃうみゃーでかんわ」となります。実は私、名古屋にもいたことがあるんですよ。

 チャーシューが特に旨かったです。最近はサイドメニューがある店が多くなりましたね。おそらく、塩漬けしたのを塩抜きするという手間のかかる仕事をしているハズです。多加水の中細麺とスープの相性もよく、揚げニンニクチップがアクセントになってました。塩とニンニクって意外と相性がいいと思います。プラス50円で崩しチャーシューがトッピングできるのも、嬉しいじゃないですか。店主は朴訥とした感じですが、やたら愛想がいい人よりは、いい仕事してもらった方がよくないですか。

【萬亀】
秋田市山王新町4-1 サンケイビル1 F
(営)
平日
11:00~15:00、17:00~20:00
土曜日
11:00~20:00
日曜日
11:00~17:00
定休;水曜

仲江戸

2011年05月05日 | らーめん


 同僚の食べてきたという話を聞きつけて、秋田市の江戸系ラーメン「仲江戸」に行ってきました。人気店らしくとても混んでおりました。桜は、仲江戸近くの住宅街のもの。スイセンは店の前の花壇のものです。駐車場が見当たらず、店横のスペースに停めたら中古車展示場でした。食べてる最中、駐車違反ならぬ売約済みの札が貼ってあったりして。相変わらずボケかましているでしょww どうも駐車場は、その横の奥まったスペースのようでした。でもよく分かりませんでしたので、幸い道路も広く半路駐してしまいました。

 江戸系は、小江戸は食べたことがあります。かなりしょっぱかったですね。今は、つけめんがないのに「割りスープ」が置いてあるらしいですよ。あとは、大館の江戸まると、江戸系かは分かりませんが辛味噌がついてる石橋屋。大江戸は未食です。もっとも食材の仕入れ先が変わるだけで味が変わってくることもありますし、食べる側の舌も変わっていきますので、何年も前の記憶はあてになりません。辛みの他に江戸系の特徴としまして、お酢が置いてありますので、後から味に変化をつけることができます。

 自販機のボタンが沢山並んでますが、小・大・特大に玉子・しなちく・チャーシューの組み合わせで、このようになっています。私が注文したのは、大のチャーシュー700円。驚くほどのスピードで出てきましたね。辛みはダブルでは頼まなかったものの、誰も手を上げずおっかさんが厨房の中に引き上げようとしたので、名乗り出ました。ダブルでは辛すぎるかもしれませんね。カプサイシンの回りが早く、汗の出方がハンパなかったです。辛みは人それぞれですが、私はあえて混ぜることはしません。中細のちぢれ麺とスープの相性がよく、とてもバランスのいいラーメンでした。唯一チャーシューがもも肉でかためだったのが残念です。歯ごたえがあり旨味が後からくるので、これはこれでアリなのかもしれませんが、私としてはやはり肩ロースかバラ肉でないと納得いきませんね。

【仲江戸】
秋田市御野場新町2丁目17-17
018-829-2967
(営)10:00~15:00
月曜定休

蔵出し醤油家 御麺GO-MEN

2011年03月02日 | らーめん

 お昼は、蔵出し醤油家 御麺GO-MENにて。大館鳳鳴高校が近いので、店中に垂れ幕が貼ってありました。甲子園への応援は、秋北バスで28,000円のツアーが地元紙に出てました。抽選はまだなんですけど。私野球はバスケットほど興味がないんですが、一時期草野球のチームに所属しててユニフォームを着てたこともあります。荒川の河川敷でやってました。守備はからっきしだったんですが、打率はよかったんですよ。監督が居酒屋の店主で、練習後安く呑めるからだったんですが。学生時代は神宮によく通ってました。野球観るためじゃなくチアガールが目当てでww 


 野球じゃなくラーメンの話でしたね。野球だけに初球はカーブから入ってみましたが、麺はストレートがよかったですか? 醤油家というだけあって醤油の種類は多く、その中から紫(大)650円を注文。しょっぱさがなく、まろやかでした。味の変化球を楽しめました。なんちゃってね。ウソかも~(笑)麺は柔らかめかな。


 醤油の他に味噌はありましたが、塩は見当たりませんでした。喫茶コーナーが“茶色のこびん”という名前なんですが、どこがどうなっているのか分かりかねました。それと厨房内にあるテレビの位置が気になりました。カウンター優先と言われれば、それまでですけど。。

【蔵出し醤油家 御麺GO-MEN】
秋田県大館市赤館町1-23
0186-49-0187
月曜定休