goo blog サービス終了のお知らせ 

その蜩の塒

徒然なるままに日暮し、されど物欲は捨てられず、そのホコタテと闘う遊行日記。ある意味めんどくさいブログ。

河南

2011年02月27日 | らーめん

 この通りは激戦区で、末廣、竹本、向かいに荒磯、新しくできた佐々木系麺や斎藤があります。嫌気がさしてか、来来軒は飯島の7号線沿いに移転したようです。そんな中で河南(こうなん)は、流行に振り回されることなくブレない強さを持ったお店です。でないととうに淘汰されていたことでしょう。陰ながら応援しています。


 お店は、カウンターが6席、4人がけテーブル×2と狭めでした。注文は、冬期限定1日20食の“おろしあんかけラーメン800円”。好きな部類のラーメンでした。あんが強くなくトロミ具合がおろしと相まって、柔らかめの麺とも合っていました。スープも澄んでいて丁寧な仕事ぶりが窺えました。ただ食べ進むにつれ、人参の味が勝りましたので、入れないか、もしくは千切りにしたのを入れるかした方がいいでしょう。

【河南】
秋田県秋田市山王2-9-3
018-863-0028
11:00~14:00、18:00~am1:00
日曜定休

荒磯

2011年02月26日 | らーめん

 呑んでからのラーメンでした。そのせいもあって写真がピンボケでしたので小さくして誤魔化しました。この日は朝が早くて眠かったので、まっすぐホテルに戻りたかったのですが、私がラーメン屋を案内することに。山王のラーメン店はだいたい頭に入ってますので、どうせならと未食の荒磯へ。朝3時までやってますので、呑んでからくる人が多いみたいです。写真は左上が醤油で右上がピリ辛。そしてここでも瓶ビールを注文。醤油は味噌みたいに見えますね。具としての魚介はイカゲソ、ホタテのヒモ、茎ワカメ。なのに磯臭いってぐらい風味が強かったです。スープにキモとかワタを溶かしているのかもしれないですね。魚介だとやはり塩が一番合ってるんでしょう。酔ってるとそこまで頭が回らないものです。

【元祖 荒磯ラーメン】
秋田県秋田市山王1-2-22
018-862-0148

えびや

2011年02月23日 | らーめん

 昼時でしたので10人ほど並んでおりました。そんな中で、堂々とタバコを吸ってるのはいかがなものか、と怒り心頭。ラーメンの前にヤニの膜を作ったら味が分からないでしょ、と皮肉のひとつも言いたくなるってもんですよ。注文は大人気のピリ辛担々麺(800円)。結構濃い目でした。青梗(チンゲン)菜が、ドーンと入っているのは絵的にもよく食欲もそそられますが、食べにくいことは確かです。それともっとバシッと辛いラー油がかかってた方が私の好みです。麺や挽肉とのからみはよかったです。食べ終わった時には、塩味がついたんじゃないかってぐらい大汗をかいてました。4年ぶりですので偉そうなことは言えませんが、辛子高菜の方が好きだということを確認できました。

【らーめん処 えびや】
秋田県秋田市山王2-4-6 谷内ビル 1F
018-863-5856

三角そばや

2011年02月16日 | らーめん

 湯沢に行く時に、十文字ICのすぐそばに本店があったのを横目で確認してたはずなんですが、戻りは別の道を通ったらしくイオンのすぐそばの横手店にしました。


 カウンターがちょっと変わってて、向こう側に店員が歩けるスペースがありました。
能書きには、低温熟成・無かん水、細打ち手揉み麺
スープ…丸大豆醤油、陸奥湾産焼干
チャーシュー…秋田シルクポーク、と。



 おしながきは、並と大しかありません。写真は大800円。個人的には並の方が麺とスープのバランスはいいと思ってます。右上のは「試食の漬物です。」と出されましたが、甘くて苦手なタイプでした。レジ脇で袋入りで売られてました。ケンミンショーを見ていますと、県南の甘いものがよく出てきますよね。ラーメンは、過去に秋田市民市場内の店で食べたことがあります。麺は切干大根のようでしたが、スープはこちらより濃く感じました。暖簾分けのお店なので違うのかもしれません。よく考えてみたら、小腹が空いてたのでコンビニで買った、雪見だいふくの生チョコストロベリーとエクレアを食べてたんですよ。スープが随分あっさり感じたのは、そのせいもあるかもしれません。ラーメンの前には余計なものを食べないことです。具はメンマ、麩とも旨かったです。チャーシューは、能書きの“絹のようになめらかな”は大げさですが、肉の繊維があるのに柔らかかったですね。それとぜひ期間限定でなく、味噌中華をメニューに加えてほしいと切に願います。

【名代三角そばや横手店】
秋田県横手市安田字向田204
0182-35-5001

錦秋田本店

2010年11月26日 | らーめん

 錦秋田本店に5人で開店早々突入しました。座卓にしましたが、テーブルが高いので正座をして姿勢よく食べた方がいいです。胡坐だとたとえがヘンですが、レントゲンを撮る時のような窮屈さがあります。


 塩チャーシューとネギ塩。一遍に出てきたので、写真を撮るのが大変でした。携帯だとレスポンスが遅いですから。全部は撮るつもりなかったんですけどね。


 左から全部のせ(ライス付き)千円、Bセット(醤油チャーシュー+高菜ご飯)800円、Cセット(ネギ味噌+にんにく味噌ご飯)800円。全部のせは、麺が2玉です。
 やはりラーメンは開店間際が美味しいと思います。夕方だったりするとしょっぱかったりしますし、店員も疲れているわけですよ(この店のことではありません)。私が食べたBは、スープがくじら軒と似ていて懐かしく感じました。

【錦 秋田本店】
秋田県秋田市外旭川字待合16-1
018-853-4129