goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

★ 後続の「花とおしゃべり」もぜひごらんください!
NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

3/15 エリア4:3月の作業日

2020年03月17日 | GCの花壇3月~5月
3/15 エリア4、春の花がいっぱいです。

ノースポールを背景にキンセンカが映えますね。




シクラメンがきれいに咲いています。






ビオラが一面に咲いています!


クリスマスローズも、たくさん植えられているんですよ。

白い花


ワイン色の花


シックな色合い


順に咲くので、長く楽しめます。


全部で何本のクリスマスローズ。(*^_^*)♪


めも:2020/03/15 SW001SH で撮影


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 花壇のクリスマスローズ集合

2020年03月16日 | GCの花壇3月~5月
クリスマスローズの花をたどって、
花壇巡りをしましょう!

エリア4
ワイン色の花が ゴージャスですね。


葉っぱもステキ


なんて美しいの、白い花



エリア5
丸っこい花が可愛い。






ワイン色の花が錆びた風情





エリア7
恥ずかしそうに、うつむいた花


やっと下から パ・チ・リ


ワイン色の花が今を盛りに!


淡いクリーム色の花も満開。


2色が互いを引き立て合います。


めも:2020/03/15 SW001SH で撮影

クリスマスローズ  キンポウゲ科ヘレボルス(属) 学名:Helleborus (ヘレボルス)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15 エリア7:3月の作業日

2020年03月16日 | GCの花壇3月~5月
3/15 ガーデニングクラブの作業日です。
エリア7W




ヒヤシンスの水栽培が 置かれていますよ!


竹垣の補修


ボタンに添え木


スイセンの葉を編み込んでまとめる。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア7E
花いっぱいの花壇。


プランターを移動して、ビオラを植えました。


ローズマリーがきれいな花を咲かせています。


白い花


ワイン色の花


クリーム色の花




めも:2020/03/15 SW001SH で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア6に植えられた苗木など

2019年05月15日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア6の花たち

シラン の花




新しく植えたヒメトラノオ 3本


こちらも新しく植えた ハンゲショウ 3本



キンカンをしっかり育てたい!と、周囲のシモツケなどを剪定


スッキリしました。





梅(ウメ)には実がなっています。


まだ若いウメの木



移植したビワの木


圧倒的な存在感の カラー(和蘭海芋)の葉と花





コバノズイナ の蕾が白くなっています。


もうすぐ咲きそう!


めも:2019/05/12 CX2 で撮影


コバノズイナ (小葉の髄菜) ユキノシタ科 ズイナ属 学名 Itea virginica
別名  ヒメリョウブ(リョウブとは違います)、アメリカズイナ、紅葉木

 ⇒ コバノズイナ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

リョウブ (令法) リョウブ科 リョウブ属 落葉の高木
 ⇒ リョウブ(令法) ~ Myブログ「散歩道の野草と風」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア2の花たち

2019年05月15日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア2の花たち

ユキノシタが咲いています。




花をズームで見てみましょう!


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒペリカムは、黄色い花が終わって、


実がたくさんついています。


エリア2


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

ユキノシタ(雪の下、学名:Saxifraga stolonifera)はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 チェリーセージ・ホットリップスの花

2019年05月14日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア1N

チェリーセージ・ ホットリップス の小さな花が飛び交っています。

真っ赤な花 




赤が多め




白が多め


ほとんど白


チェリーセージ


1本に色の変化があるのか? 数本植えられているのか?


エリア1N


めも:2019/05/12 CX2 で撮影


チェリーセージは、品種が豊富。代表的な品種は「ホットリップス」。赤と白のツートンカラーの品種です。
チェリーセージ・ホットリップス シソ科  Salvia microphylla 'Hot Lips'
サルビア・ミクロフィラの一品種。紅白の花ビラが、口紅を付けた唇。

こちらも見てね ⇒ Myブログ:サルビアとセージを調べました

参考 → 丈夫で花期が長い宿根草!チェリーセージの育て方
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア7Wの薔薇(バラ)

2019年05月14日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

エリア7W
牡丹やつるバラ、じゃすみんの花たちが終わって
今は、薔薇(バラ)がきれいです。







小さめの薔薇(バラ)の花もきれいです。




花壇の手前は、カラフルな花がいっぱい!


ボタンやデュランタ、つるバラの葉が茂っています。


エリア7W


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

Myワード : マンションのバラ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア1は花いっぱい

2019年05月14日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア1の花壇は溢れんばかりの花たち。

エリア1N

バンマツリの花は、いい香り~



ユリオプスデージー


ヒラタアブがいますよ。(クリックで拡大します) (=^▽^=)





真紅の薔薇(バラ)







ミニバラ


数では、負けてはいません。(=^▽^=)



ラベンダーの花、よく見ると・・・、
1つ1つが花の形をしていますね。







アブチロン・ドワーフレッド






    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

エリア1S 白と青紫が印象的


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア4の花:セイヨウオダマキとヒューケラ

2019年05月13日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア4の花たち

セイヨウオダマキ (西洋オダマキ)が咲いています。

不思議な形ですね。


後ろ向き


並ぶと楽しげ ♪


色合いもおしゃれ。


たくさん咲いています。


エリア4


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

ヒューケラ

明るい色の葉 


すっと伸びた茎の先の・・・地味な花


花をズームで見てみましょう!


エリア4


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア3の花:フタリシズカ、クレマチス

2019年05月13日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

5/12 エリア3の花たち

フタリシズカが緑に囲まれて咲いています。




クレマチスも緑の間で見え隠れ。


支柱が建てられ スッキリ見えるようになりました。


エリア3


めも:2019/05/12 CX2 で撮影

フタリシズカ(二人静、学名:Chloranthus serratus)は、センリョウ科 チャラン属 Chloranthus の多年草。
 → フタリシズカ - 松江の花図鑑

クレマチス(Clematis)は、キンポウゲ科 センニンソウ属 または、クレマチス属
  鉄線(てっせん)、 風車(かざぐるま)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/12 エリア5からビワを移植

2019年05月12日 | GCの花壇3月~5月
2019/05/12 作業日の花たち

エリア5のビワをエリア6へ 移植することになりました。

エリア5の抜き跡






こうなっては、元がどうだったかは、思い出せない。(=^▽^=)


エリア6へ移植

めも:2019/05/12 CX2 で撮影


2019年3月27日の様子 ビワが小さく見えます。


2019/03/27
 ⇒ Myブログ:3/27 エリア5の花たち


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25 エリア7Wのモッコウバラ黄と白

2019年04月26日 | GCの花壇3月~5月
エリア7Wのフェンスに咲く モッコウバラ

4/25 だいぶ花が増えました。


黄色い花と白い花が混ざって咲いています。


黄色い花




白い花




エリア7W


めも:2019/04/25 CX2 で撮影

モッコウバラ(木香茨、木香薔薇、学名:Rosa banksiae)バラ科バラ属 中国原産
ほかのバラとは違い、茎にトゲがないため扱いやすく、丈夫で育てやすいバラの一種です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/25 エリア7W:白いボタンの花と2色の花後

2019年04月25日 | GCの花壇3月~5月
エリア7W は、牡丹(ボタン)の花盛り。
毎日のように 見に行ってたのを、ちょっとさぼって・・・。

4/25 今日通ると 白い花が2つ咲いていますよ。


眩しく輝く白い花


牡丹色(濃桃色)の花 は、まだまだ咲きそうね。


蕾もあります。




~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

先に咲いた花は、花びらが散っています。

花壇の左側:薄いピンク(薄桃色)の花後


ズームで見てみましょう! 蕊は淡い色


花壇の左側:牡丹色(濃桃色)の花後


ズームで見てみましょう! 蕊は華やかなピンク


エリア7W


ボタンの花の下は ビオラの絨毯


めも:2019/04/25 CX2 で撮影

ボタン(牡丹、学名:Paeonia suffruticosa)は、ボタン科ボタン属の落葉小低木。

数日前の様子 ⇒ Myブログ:4/18~4/21 牡丹の花が次々に咲きます:2019

去年の様子 ⇒ Myブログ:4/21 白いボタンの花が咲いた!

毎年の様子、こちらも見てね ⇒ Myブログ:☆ 牡丹(ボタン)の花が咲く頃
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18~4/21 牡丹の花が次々に咲きます:2019

2019年04月22日 | GCの花壇3月~5月
エリア7W の 牡丹(ボタン)の花。 日々表情を変えていきます。

2019/4/21 いつものカメラでパ・チ・リ

エリア7W


中央の低いところに青みがかった薄いピンクの花が咲きました。


こちら(花壇右側)には、真っ赤な蕾




花壇の右側:薄いピンク(薄桃色)の花



花壇の左側:薄いピンク(薄桃色)の花も新しい!




花壇の左側:牡丹色(濃桃色)の花


めも:2019/04/21 CX2 で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/4/20 お出かけ時急いで スマホでパ・チ・リ



花壇の左側:牡丹色(濃桃色)の花が みごと。







花壇の右側:薄いピンク(薄桃色)の花






花壇の中央部分:ここは、新しく植えた低いボタンがあります。
手前の蕾は、白? 黄色?


エリア7W


めも:2019/04/20 SW001SH で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/4/19 昼下がり

花壇の左側:牡丹色(濃桃色)の花が 開きました。




花壇の右側:薄いピンク(薄桃色)の花


エリア7W


めも:2019/04/19 Nikon D3200 で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

2019/4/18 お出かけの前、お昼前に花壇を訪れます。

薄いピンク(薄桃色)の花が 開きました。




薄いピンクの蕾


牡丹色(濃桃色)の蕾


エリア7W


めも:2019/04/18 Nikon D3200 で撮影


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

4月14日 ⇒ Myブログ:4/14 ボタンに蕾が付き、支柱を立てる

白い蕾 牡丹色の蕾

ボタン (植物) - Wikipedia
ボタン(牡丹、学名:Paeonia suffruticosa)は、ボタン科ボタン属の落葉小低木。

毎年の様子、こちらも見てね ⇒ Myブログ:☆ 牡丹(ボタン)の花が咲く頃
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/18 エリア7Eの花壇はカラフル

2019年04月18日 | GCの花壇3月~5月
ボタンの昨花壇の向かい側 エリア7Eは、カラフル!



色とりどりのビオラ


どれをピックアップすればいいか、迷っちゃう。




かわいいポンポンデイジー


小さな花が集まったシバザクラ


名前を覚えられない エレモフィラ ニベア


ズームで見てみましょう!




春の競演です。


めも:2019/04/18 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする