goo blog サービス終了のお知らせ 

Niwa niha Hana (庭には花)

Myガーデン(ベランダ)や花壇の花たちの写真です。

はてなブログに引っ越しました。

2025年5月20日 Gooブログからはてなブログへ引越しました。

NEW はてなブログ 「Niwa niha Hana(庭には花)」

★ 後続の「花とおしゃべり」もぜひごらんください!
NEW FC2ブログ 「花とおしゃべり Part2(庭には花)」

★ 皆さん! 2つの新しいブログでお会いしましょう! (*^_^*)♪

4/14 多肉植物の花はエケベリアの何かしら

2019年04月17日 | GCの花壇3月~5月
中庭の建物の壁際、大きなプランターが2つ 「多肉寄植えコンテナガーデン
サボテンと 多肉植物 が植えられています。

2017年10月9日 <== 2019年4月14日 ==> 2019年9月3日

はっと目立つ オレンジ色の花!


花の先がすぼんでいるのが特徴なのか?
これから外向きに開くのか?
興味津々です。 (=^▽^=)





エケベリア の仲間だと思いますが、詳しくはわかりません。



葉も美しい。まるで バラの花のよう!


多肉植物の集まったプランターです。


    ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~ ☆ ~ ~ ~ ~

お隣(左側)は、サボテンと多肉植物のプランターです。

今の時期は、地味な雰囲気・・・。





めも:2019/04/14 CX2 で撮影


花が似ている多肉植物を探しました。
 エケベリア・ クララ
 エケベリア 静夜
 エケベリア 風緑
 エケベリア属 一覧

参考 
・ 5月24日エケベリアの花③&今日のエケさん from fron
・ 多肉植物の花(その13) La gouttelette 多肉植物と木工のブログ

 【タイプ別】多肉植物の育て方4つのポイントとよくあるトラブル対処法
 はじめての多肉植物! 種類ごとの育て方や植え替え、増やし方

Myワード :これは何??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/16 スイセンの葉を三つ編み

2019年04月16日 | GCの花壇3月~5月
4/14は花壇のお手入れ日でした。
 ⇒ Myブログ:作業の様子

その後、4/16にエリア7Eの花壇に行くと、
なんだか奇妙なものがあります。 o(*'o'*)o



近寄ってみると、花が終わって伸びた スイセン の葉をまとめたもの。


ただ縛るのではなく 三つ編みにしたのがおしゃれですね。


真似したい人、じっくり見てね。(=^▽^=)


めも:2019/04/16 CX2 で撮影


3月10日の作業日には、こんなふうにまとめています。
伸びたスイセンの葉を、


縛ってまとめます。

めも:2019/03/10 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 エリア5の花たち

2019年03月31日 | GCの花壇3月~5月
エリア5 には、3つの寄せ植えばちが置かれています。

華やか


おしゃれ


個性的


エリア5



地面には クリスマスローズがたくさん咲いています。


去年「クリスマスローズの世界展」で買った 黄色のクリスマスローズはどうしたのかなぁ?

めも:2019/03/27 CX2 で撮影

 ⇒ Myブログ:2/26 クリスマスローズ展で買った花を植えました

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 中庭の花たち:アセビ・ムスカリ・スノーフレーク

2019年03月30日 | GCの花壇3月~5月
アセビ は、そこかしこに咲いています。

中庭の中央の花壇の アセビ は、ぐるりと周りを見ることができます。


白い花がきれいですね。


ズームで見てみましょう!



その根元には 目のさめるようなブルーの ムスカリ の花


スノーフレーク もかわいいですね。


めも:2019/03/27 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 エリア7Eの花たち:エレモフィラ ニベア他

2019年03月29日 | GCの花壇3月~5月
エリア7Eの花たち


ツンツンに伸びた ハボタン と 相棒の ビオラ o(*'o'*)o


エレモフィラ ニベア




ポンポンデイジーはかわいいんだけど、いまいち元気がないかも。




花壇一面の花たち。


オオキバナカタバミ の黄色の花
(オキザリス・ペスカプラエ) 大黄花片喰・大黄花傍食



日差しに輝いています。


ハナニラ


ひっそりうつむいて咲いている クリスマスローズ


ハナカイドウの花


めも:2019/03/27 CX2 で撮影

こちらも見てね ⇒ Myブログ:3/27 咲き始めたハナカイドウ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 エリア7Wの花たち

2019年03月28日 | GCの花壇3月~5月

3/27 エリア7Wの花たち 元気いっぱいに咲いています!



鮮やかな色合の ビオラ


ロータス・ヒルスタス【ブリムストーン】
淡い色で 花には見えない・・・。 o(*'o'*)o



めも:2019/03/27 CX2 で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/27 咲き始めたハナカイドウ

2019年03月28日 | GCの花壇3月~5月
エリア7Eの ハナカイドウ、傍を通るたびに注目!

蕾が開き始めましたよ。











かわいい!


めも:2019/03/27 CX2 で撮影


ハナカイドウ (花海棠、学名:Malus halliana) バラ科 リンゴ属の耐寒性落葉高木。
別名は、カイドウ(海棠)、スイシカイドウ(垂絲海棠)、ナンキンカイドウ(南京海棠)

今年は、いろんな所で「ハナカイドウ」が目に付きます。
これまでの写真を見てね。
 ⇒ Myブログ:ハナカイドウ
 ⇒ ハナカイドウ ~ Myブログ「散歩道の野草と風」
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア7のカラーの花

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月

エリア7では、カラーの花の白さが目に沁みます。



カラーの花に見える部分は花ではなく、ガクです。





めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影


カラー サトイモ科  学名:Zantedeschia

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア6のドクダミ八重の花

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月
エリア6の花

ドクダミ 八重の花





よく見るドクダミの花



ホタルブクロの花






めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア5の花、ドクダミとナデシコ

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月
エリア5の花たち

一面に咲くドクダミ







ナデシコの花






エリア5


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア4のユキノシタの花と山椒の実

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月
エリア4
ユキノシタの花







サンショウの実




めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

ユキノシタ(雪の下、学名:Saxifraga stolonifera)はユキノシタ科ユキノシタ属の植物。

サンショウ(山椒、学名:Zanthoxylum piperitum)はミカン科サンショウ属の落葉低木。
別名はハジカミ。

参考  四季と行事食 山椒
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア3のムラサキツユクサ、クレマチス、ナデシコの花

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月
エリア3
ムラサキツユクサの花







クレマチス シーボルディの花





ナデシコの花


エリア3


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア2のヒペリカムの黄色い花

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月

エリア2で目立つのは、ヒペリカムの黄色い花

ヒペリカム・アンドロサエマム


しべがすごい!


エリア2


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ 小坊主弟切) (Hypericum androsaemum)
オトギリソウ科 ヒペリクム(オトギリソウ)属
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 エリア1の花:ユリ、アブチロン、ヒペリカム、シモツケ他

2018年05月28日 | GCの花壇3月~5月
 エリア1Nの花

百合(ユリ)



アブチロンドワーフレッド





ヒペリカム・アンドロサエマム (コボウズオトギリ)








カシワバアジサイ





シモツケ の小さな花






ベロニカグレース の花が咲き始め


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で撮影

キーワード : エリア1Nのユリ

キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/27 アジサイ巡り:エリア4

2018年05月27日 | GCの花壇3月~5月
エリア4には、おしゃれな アジサイ があります。

咲き始めましたね。


ズームで見てみましょう!


全体的には、花は未だですね。


めも:2018/05/27 Cybershot DSC-HX5V で Easy 撮影

キーワード : マンションのアジサイ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする