山に埋もれる意識 2007-10-07 | 読書【未カテゴライズ】 秋が静かに近づいて来てますね。 今日は、久々に温泉に行って来ました。露天風呂です。 でも、3連休なのでどこへ行っても混み過ぎ、運転疲れな一日でした。 久々に本屋で漫画を購入しました。 河合克敏「とめはねっ! 2巻」(小学館) ヤングサンデーでほぼ不定期連載と化してしまった書道部マンガです。 本誌では今週号でも、いまだに夏合宿中です。 ただ、この2巻のボリュームは結構あります。 次巻は来春だそうです…。
比較する対象、それから世界 2007-10-04 | 読書【未カテゴライズ】 津島佑子・申京淑(きむ ふな訳)『山のある家 井戸のある家』(集英社)を読了。 近いようで遠い国、韓国。 お恥ずかしながら、一度行ってみようかなと、はじめて思うことができました。 歴史は作られたもの。では、今は何から生まれるのか。 命の重さには、誰一人違いがない。それ以上もそれ以下もない。 ただ、尊いもの。それがすべて。 それで、今日はまた何冊か借りてきました。 桜庭一樹「桜庭一樹読書日記」(東京創元社) 桜庭一樹「青年のための読書クラブ」(新潮社) 安宇植 編訳「いま、私たちの隣りに誰がいるのか」(作品社) ガーネット(池央耿 訳)「狐になった人妻 動物園に入った男」(河出書房新社) の計4冊。また、桜庭一樹に手が伸びてしまった。 なぜ? でも、読書日記がおもしろくて止まらない。