goo blog サービス終了のお知らせ 

秘密の花園、読了

2007-09-30 | 読書【SF】

バーネット「秘密の花園」(光文社古典新訳文庫)を読了。

この休みで一気に読んでしまいました。

あらすじや解説でストーリーは予め分かっていても、おもしろいです。

何も考えずに、すっーと読めるのがいいです。

児童文学はこうでないと。(飛ぶ教室以来です、すんなり読めたのは。)

素直に庭っていいな、と思いました。


久々に、全部の本棚整理をしました。

早川さんのページを見ていて、

うちにはハヤカワSF文庫ってどのくらいあるのかと思って、ついでに調べてみました。

ヴォークトからレム、ヴァーリィ、ヴォネガット、ベア、ウィリスまで計50冊以下でした。

いわゆる御三家は全くなく、偏りが激しいのでこんな所でしょうか。

未読率は、55.3%。

ついでの創元SF文庫は、クラークからヴォークト、フレドリック・ブラウン、

プリースト、ヴァーリィ、ワトスン、コナン・ドイルまで、20冊程度。

未読率は、45.5%。

これは、まあ仕方ない数字です。読んでないのが多いので。

まあ、興味を持っている年代がある時期を越えると全くなくなるので、

2000年以降に発表された作品はないですね、海外SFは。

大学入ってから、ここ数年は買ってないということですね、新作は。

図書館で借りてばかりです。

たぶん、未読の「ダイヤモンドエイジ」(早川書房)以来買ってないです。

日本SFも似たようなもので、読まず嫌いが続いてますね、ここ数年。

新作ではなく、復刊ものの企画が多いですから、その影響を受けているのでしょう。


次は、何の文庫本を読もうか、本棚を睨みながら検討中です。