goo blog サービス終了のお知らせ 

FFTプレイ記録④

2007-03-02 | GAME
 ここしばらく、ドーピング中でしたが、流石に異常なくらい強くなってきたのでここで一度終了。4~5回くらいレベル1~50を繰り返しました。アグリアスさんは、物理攻撃力が28。もう人間じゃないって。戦士系で育てていた汎用ユニットも、レベル50でHP700越えと、もう無茶苦茶。けれど、魔法系ユニットは、何か微妙なステータス。確かにドーピング前よりは強いですが、最大MPはだいぶ減ってますし、魔法攻撃力もいう程には伸びておらず、スピードやHPもかなり平凡。というか、魔法系ユニットは、普通にレベル99当たりでも、二刀流や装備品で十分おかしいステータスになるので、まあそんな所なんでしょうか。ものまね士と白魔道士&黒魔道士では確かにステータスの上がり方がちと弱い。

 それで、3章は流石に飽きたので、4章までストーリーを進める事に。

 難関と言われる3章ラストの連続バトルですが、今回はさっくと終わらす。むしろ、中途半端にドーピングした前のオーボンヌの連続戦闘の方が危なかった(特に、3戦目のウィーグラフ戦)。
 一騎打ちは、今回は見習い戦士で。カメレオンローブにゲルミナスブーツで、後はガッツ(ためる、エール)と拳術(チャクラ)、あと格闘で。スピード25、物理攻撃力20まで逃げながら上げて、あとは背後に回って一撃で仕止める。その後の連続戦闘も、この2倍速ラムザで、2回攻撃で遣い魔3匹もギャース。マジンも呪文詠唱中に横から殴ってギャース。弱い…(というかこっちが強過ぎ)。
 そして、最後屋根の上での戦闘ですが、はじめてアクセサリー2つを盗むことに成功。難関はカチューシャでした。高度差2をノックバックか、一回行動させるかで悩む所ですが、今回は後者を選択。仕手を食らってしまいましたが、何とか盗むことに成功。まあ、テレポと忍者でスピード調整って奴です。この辺は、タクティクス・オウガで嫌というほど、学んで来たことなので。あと、3章でアルテマをはじめて見ました。もちろん見習い戦士だろうが、そもそも4章にならないと覚えられないので、意味はないのですが、ちゃんと使ってくるということを確認。

 
 獅子戦争のHP、よく見ると中々マニアックですね。ジョブ紹介で、ものまね士(女)が歌を歌っています。あと、一部のジョブはミョーにレベルが高いし。

春は九州へ行こう

2007-03-02 | 読書【未カテゴライズ】
 今日は図書館で借り物。ジェフリー・フォード「記憶の書」(国書刊行会)、穂村 弘「本当はちがうんだ日記」(集英社)、米澤穂信「さよなら妖精」(東京創元社)などを見繕ってみました。記憶の書は、今日入荷されていました、タイミング(予想)バッチリ。穂村さんのエッセイは、もう読んでしまいました。この人の言葉の運びが好きですね。さよなら妖精は、再読です。文庫も出てますが、やっぱりこのソフトカヴァーが堪りません。車中読書は、カレル・チャペック「イギリスたより」(ちくま文庫)をちびちびと。
 そろそろ春の旅行の計画を立てないといけないのですが、広島(尾道含む)・大分(別府・湯布院)が今の所、濃厚。