目指せ!ゼロ地点!

ズボラものの私が家の中を超スローペースで片付け、そして料理下手な私が料理をする過程などをお見せいたします・・・

寝室

2008-06-06 23:00:08 | お片づけ
長い間放置していた押し入れの中身が無事寝室の押入れに入れられて、寝る時も気分が良いです。
敷き布団を干しても、掛け布団はすぐに押入れに入れられます。
       ↓


だけど、綺麗になったのはこの押入れ一つだけで、その横の小さな戸棚(戸袋?名称があると思うのですが分かりません(笑))の中はぐちゃぐちゃです。
写真の中央下です。 ↓

恥ずかしいですが、開けてみるとこんな感じ。右側。
私のコミックなどが入ってます。時々中で雪崩が起きて、戸が開きにくい時もあります。


中身を全部出しました。


中に入っていたもの。


本を整理しました。少しでも減らしたくて、もう捨ててもいいって思うものは出して、残りの本を区分けして戸棚に戻しました。


左側です。
シーツとかカバーを入れてました。



中身を全部出しました。こちらは空のままです。この先、何か入れたいものがあった時入れようと思います。


シーツや布団カバーは元のエアコン置き場に収納しました。
向って左側が掛け布団カバー、右側がシーツです。


木の枠で閉じました。なんか檻みたいで可愛いですね。


すっかり存在を忘れてたタオルケットが出てきました。
滅多にしないところを片付けたり掃除したりすると、何か良い事があるものですね。


こちらは私の寝る前グッズというか、CDプレイヤー、CD3枚(3枚音楽、1枚は英会話)テキスト、筆記用具などを入れてます。


この寝室に置いてた本だけではないですが、他の部屋からもいらない本を集めてきました。すべてブックオフ行きです。






寝室

2008-06-02 16:21:26 | お片づけ
先月、家のエアコンを全て新しいものにしました。
どれも寿命でした。

下の写真は寝室のエアコンですが、元々はこんな感じのものでした。



最近では珍しいタイプのようですが、置き型です。
もうこのタイプのものは以前のメーカーでは作っていなくて、ダイキンではあったのですが、高価だったことと、又、この置き型は下から冷風がくるため、冷気が下にさがって上の方が生暖かったかったので、この機会に壁掛けタイプに変えることにしました。取り付け場所を夫が業者さんと相談した結果、押入れの上に付けることになりました。写真右上の小さな押入れの上です。



工事の当日になり、押入れの中のものを全部出さないといけないと知り、慌てて業者さんの目の前で出しました。(夫に言わすと前から私に言っていたそう)ちょっとカッコ悪かったけど、まぁもうリビングや台所など家中見られているので今更ですよね(^^;ちなみに押入れの中はこんな感じでした(慌てて一枚だけ写真撮りました)



カラになりました。
アリちゃんが入ってます(笑)
   ↓


中に入れてたものは部屋の端っこに置きました。
写真には写ってませんが、この他、使っていない電気カーペットと電気毛布がありました。エアコン工事は当日終わりましたが、実はこの後、8日間このまま放置して、横に布団を敷いて寝ていました。



日曜日、やっと片付けました。
押入れの中を掃除機かけて、下の段には現在使っていないもの、上段に普段使いの布団類をしまうことにしました。

<下の段に入っているもの>
・寝袋×2
・ニットの毛布×2
・毛布×1
・冬用の掛け布団×2
・   〃   用のカバー×2
 (冬用の掛け布団は必要な時にすぐ使えるようカバーをかけて収納しました)

<上の段に入っているもの>
・現在使っている二人分の寝具

こんなにきちんと必要なものだけを入れたのは今回が初めてです。独身時代からの夫の持ち物だった使ってない古い電気カーペットと電気毛布は捨ててもいい?って夫に聞くと「いいよ」って言ってたのに、私が長いこと放ったらしにしてる間に気が変わったらしく、車のトランクに積んでアリちゃん用に使うとのことでした(しまった、早く捨てとくんだった!)



以前の古いエアコンは廃棄してもらったので、エアコンが入っていた場所が空きました。床下に通していた管の穴は工事の方が埋めてくださっていて、何かを入れるのに利用できそうです。何を入れようか今から楽しみです。



新しいエアコンが付きました。何も知らない私は管は壁に穴をあけて通るのかなぁと思っていたら、下の押入れの中の壁に沿って通してあり、外には何もないんです(だから押入れの中身を出さないといけなかったんですね(^^;)工事の人ってほんと上手に取り付けをしてくださるんですね~(ってプロなんだから当たり前ですよね!)これで、今年の夏は快適に過ごせそうです。





食品庫の整理

2008-05-28 23:34:39 | お片づけ
ずっと気になってた食品庫を整理しました。
うちの食品庫はこの扉の向こうです。
写真は右側半分しか写ってませんが、左側に同じタイプの棚がもう一つ続いています



向って左の食品庫の中身です。こちら側の方が台所に近いのでよく使う食品を入れています。しばらく整理をせずに放ったらしにしていたのでかなり物が散乱しています。



中身を全部出し、タオルを絞って戸棚の中を拭きました。



在庫表と合わせながら一つ一つ納めていきました。このとき気づいたのですが、在庫表の項目分けが上手く分けられてなかったようで、在庫表の中から、記録済みの食品名を探すのが大変でした。項目を考え直さねばと思います。



向って右側の食品庫です。こちらは普段あまり使わないものを入れています。以前夫が通販で買ってあまり食べていない缶詰とか、後、夫が飲むカルピスやジュースなど、夫が使うものも入ってます。



手抜きですが、こちら側は中身を出さずに、そのままで整理しました(^^;


食品庫の在庫表です。縦軸に、上から、「日常・豆・麺類・粉類・飲料・スパイス・缶詰・その他」以前は日常の下に乾物という項目がありましたが、ややこしいので省くことにしました。
横軸は、左から、「繰越」その横は「 年 月」が4つ。4ヵ月分が書けるようになっていて、新しい紙に移行する際、残っている食品を新しい紙の繰越欄に書き写します。



<廃棄処分品>
・ハト麦水飴(賞味期限切れ)
・干しうどん(  〃  )
・ぺサン(  〃  )
・生カシューナッツ(賞味期限の記載はありませんが去年の1月に買ったため、だいぶ日が経っているので処分しました)
・お茶の葉(透明の袋で何のお茶かもわからず、おそらくこの先使うことはなさそうなので処分しました


前回、食品庫を整理した時に比べると廃棄の食品数が少なくなりましたが、それでも5つもありました。これからはもっとしっかり管理して捨てることのないようにしたいと思います。



キッチンの物入れ

2008-05-14 17:12:12 | お片づけ
キッチンのカウンターテーブルの下にボックスを置いています。台所で使う消耗品のストックを入れておくために置いたボックスですが、余計なものまで入れ込んでいて全く機能していない状態です。



カラにしました。



中に入っていたもの。
爪楊枝は3つあって二つは使いさし、乾電池などいっぱい、とにかくごちゃごちゃです。



当初の目的通り、消耗品のストックのみを入れました。
外に出たままだったキッチンペーパーも4本入りました。




メイクボックス

2008-05-14 16:44:18 | お片づけ
洗面所に置いてる私のメイクボックスを片付けました。この箱の中はすぐごちゃごちゃになります。うっかりしててごちゃごちゃの様子を写真に撮っとくのを忘れてしました。とりあえず全てのものを出した状態のメイクボックスです。



このメイクボックスは10年くらい前にメイクアップフォーエバーで、買った金額によって貰えるものでした。合計額が1~2万で貰えたと思うので、けっこうお得なプレゼントでしたが、ずいぶん汚くなりました。

…)



本当に使うものだけを厳選して入れました。
歳とって年々化粧をしなくなりました。メイク用品も若いころのように使いませんが、それでもまだ少しは興味があるのか、買物に行った時などに時々買ってしまします。でもファンデーション以外はあまり使わないので減りません(笑)なので、日常使わない化粧品は下の戸棚の中に入れることにしました。一番上にはメイク用品、二番目はヘア用品、一番下のスペースはほとんど空いています。

キッチンの片付け

2008-05-14 16:22:16 | お片づけ
ブログにアップするのが遅くなりましたが、先週末に少し片付けをしました。朝掃除が定着するようになって、以前の我が家のキッチンからはずいぶん綺麗になりましたが、それでもなんだかすっきりしないキッチンです。
どうも出ている物が多すぎるようです。


向って右側のこのコーナーは特に物が多いです。これで一応完全に片づけた状態なんです。置いてるものは向って右から、
・水差し(電気ポットにお水を入れる用)
・包丁さし
・スローポット
・お米
・菜箸やお玉などの調理道具さし
・ミニフライヤー
(一番右端の黄色いのはコンセントがないため、延長コードをつけて伸ばしてある、コンセントの先っちょです)

右側の壁は右から、
・水垢とりダスター(Hikobeさんに教えてもらって買いました)
・皮むき器
・茶こし
・ミニお玉
・ミニボウル
・ざる
・ステンと木製のフライパン返し

使わないいものは一つもなく、全部普段よく利用しているものですが、それでも使う頻度を考えて、どこかにしまわないといけません。
(といってもどこにしまうのかそれが一番の問題ですが…)



タイルの目地のところもところどころ黒ずんできていたので、思いっきり化学洗剤のカビキラーを吹き付けました(早く綺麗にして化学洗剤からサヨナラしたいです)



結局。
以下のものをどかしました。
・水差し→電気ポットの後ろ
(以前はその場所にフードプロセッサを置いてましたが、シンク下の物入れのスペースにフードプロセッサを置くことにしました。戸棚を開いてすぐの所に置いたので出し入れはしやすいはず)

・スローポット→シンク下の戸棚
(実はスローポットは平均して10日に一回か二週間に一回くらいしか使ってないんですよね。なんていうのか、物がレトロでデザインが気に入っていたといいましょうか、形に惚れてたんで出していたかったんですよねぇ(笑)

・ミニフライヤー→コンロ下の戸棚
(この戸棚のスペースは実は前から設けておりました。…が、出し入れするためには油を毎回オイルポットに入れ替えないといけないため、それが邪魔くさくて出しっぱなしに…)

・水垢取りダスター→シンク下の戸棚の中、掃除道具入れの所に

・茶こし→吊り下げ式の電子レンジの横にぶらさげました



こんな感じになりました。
だいぶすっきりしました~~。
でもなんかまだ物が多いですね。出来れば全部どかしたいところですが…でも持っていく場所がありませんね(笑)



映画などを見ていると、素敵なリビングやキッチンがありますね。特にヨーロッパなどはいろんなものがごちゃごちゃおいてあっても、それらをとてもセンス良く配置されていて、素敵だな~って思うんですけど、でも考えたらあれって後々の掃除が大変そうですね。私は今まで見た目だけ、インテリア面だけを見て、すっきりしてても全てをしまい込んだ殺風景なインテリアより、いろんなものがおしゃれに出ている方が好き、と思っていましたが、それには小まめな掃除が必要であり、私にはとうてい無理なことだと気づきました。拭き掃除をしていても、ちょっと物が置いてあるとそれをどかして拭くことが邪魔くさいんです。家の中を常に綺麗に保とうと思うなら、私のようなずぼらモノには、物を表に出さない生活作りをするのがまずは最初の一歩なのかも。

シンク下の整理

2008-04-19 19:26:21 | お片づけ
先週の土曜日、ずーっと気になってたシンク下の戸棚を整理しました。
ゴチャゴチャです。↓



入ってたものは、去年買ったホームベーカリー(3回位しか使わず)、ホットプレート、お盆数枚、一升瓶のお酢、時々しか使わない薄口醤油、サラダ油、クリーナーなど台所用の掃除道具、主人が朝食でヨーグルトを食べる時にかけるグラノーラ、もち米、水色のはシンクの排水口につける網のごみ袋、包丁とぎ。
すべてのものを出しました。↓



左奥の方にある浄水器のカートリッジだけになって、ふと見ると去年取り換えてから一年以上が経過してることが発覚。(片付けをすると必ず何か良いことがあるもんです)毎年取り換え時期になるとシステムキッチンの会社からお知らせのハガキがくるのですが、私は注文してもすぐに取り付けなかったりするので日がずれこんできてるのでした。



本当に必要なものだけを厳選して置いたらこんなに少なくなりました。

調味料入れの整理

2008-04-08 22:11:53 | お片づけ
ガスコンロの横の調味料入れ、いつもゴチャゴチャになってます。
こんな感じです ↓



綺麗にしたいな~と思いながらなかなかできず…

が!
ついに空っぽにしました。



中の瓶類も油でギトギトになってたり、中身がカラだったりしたので、一個一個拭いて中身を補充しました。そして、しょっちゅう使うものだけを厳選して調味料を入れました。又、すぐに汚くならないよう、出し入れがスムーズにできるか何度か出し入れのチェックを行いました(笑)
こんな感じです。 ↓





戸棚の整理

2008-04-06 20:24:19 | お片づけ
我が家の台所はコの字型にぐるっと戸棚が付いていますが、机が付いている部分の戸棚は手を伸ばしにくく、いつも乱雑な状態です。一番下の段はまだ使いやすいので、ちょこちょこ使ってますが、それより上の段は普段ほとんど使っていません。使わないものはどけないと単にスペースの無駄遣いですよね・・・





空っぽにしました。 ↓




よ~く考えて、使うものだけ置きました。
一番上の本の棚以外は、食材を冷凍冷蔵するためのものを置いています。ピチットシートも買った時に入れられてた段ボール箱に入れっぱなしでしたが、やっと置き場所が出来ました。



冷蔵庫の掃除

2008-04-06 11:15:57 | お片づけ
今日はなんと朝4時前から起きています。
といっても昨日10時に寝たので(早すぎや!)、当たり前っちゃー当たり前なんですけどねw
おかげで思いのほか朝からたくさん用事ができました。

「今週のごはん」のところでも少し書きましたが、冷蔵庫の整理&掃除がとってもおっくうです。言いわけがましいですが、うちの野菜室は普通のパーシャル室くらいにとても小さくて、そこに野菜をいろいろ入れ込むと、あっという間にいっぱいになって、使いたい野菜を探し出すのも一苦労、また掃除をするにも今ある野菜を一つ一つ取り出して、って作業が毎回凄く嫌で気になりながらもついつい先延ばしにしてしまう冷蔵庫の掃除なんです。野菜の取りだし場所も狭い我が家のキッチンではガス台の横の狭いスペースに置いても足らなくて、ガスコンロの上にまで野菜を並べています。いつまでもこれでは成長がないので(生きてるうちに頭は使わなあきませんね)、ちょっと考えてみました。
ちなみにうちの野菜室はこんなんです。 ↓



過去何度か野菜専用の大きなタッパーウェアを使用したことがありますが、これもうちの小さな野菜室では出し入れが面倒で、結局数日で外してしまいます。
やっぱり仕切りがあるほうがいいのかなぁと、奥行きの合うタッパーウェアを入れてみました。
こんな感じ。 ↓



写真では分かりにくいですが、向って左端のタッパーはタッパーの中に入れる仕切りで2段になっています。真ん中は普通のタッパー、そして右端には葉物やかさばるものを入れるためタッパーは入れませんでした(というよりちょうど良いサイズのタッパーがなかったのでした(^^;)

野菜入れてみました。
こんな感じです。 ↓



一見あまり変わってないようにみえてなんか焦りましたが、これなら使う野菜もすぐに取り出せますし、掃除の時も、タッパーウェアごと取り出せるので簡単です。でも、仕切りをいれちゃうと狭い野菜室が余計に入らなくなりました。それで普通の冷蔵室に、タッパーを置いてキャベツや大きなものを置く場所にしました。
こんな感じです。 ↓



上から三段目の右端にある蓋のない白いタッパーにキャベツやレタスを入れています。いつまでこの状態でいけるか分かりませんが(笑)とりあえずこれでしばらく様子をみてみます。




レシピの整理

2008-03-14 08:32:02 | お片づけ
レシピをコピーしたものって増えませんか?
図書館で借りてきた料理本のコピー、ネットから取り出してプリントアウトしたレシピ、
ひとまとめにしてしまうと探す時が大変なので、こんな方法をやっています。
クリアファイルの中に種類ごとに分けていれるのです。
そして背の部分にインデックスをつけて題名を書きます。
ミンチ肉とか、鶏肉とか素材別、ご飯ものとかスープとか料理別、また料理家の人の名前でもいいし、区分けは一種類に決めず、なんでもありでごちゃまぜでファイルを作ります。
コツとしてはたとえレシピが一枚だけでもその種類の題名のファイルを作ってしまうことでしょうか。
最近このクリアファイルはオフィス用品の激安店などで100枚入って1000円までで買えたりしますから、割とじゃんじゃん使えて良いかな、と思います。
ちなみにレシピの方は最終的には本当に使うもの、お気に入りのレシピだけ手書きのカードに書いて溜めていきたいのですが、そちらの方はなかなか実行できてません…(^^;

この方法、実は編み物関連の資料の保存で使っていました。
私は編み物を習っているのですが、製図をするための紙やトレーシングペーパー、また段数グラフとか分散増減表とか、はたまた研修に行った時の資料やら、普段の授業で使っているファイルノートには入れられないものがすごく増えてきたのです。
必要な時にはサッと取り出して持っていかないといけないので、このような方法がいつの間にか出来ていました。
なかなか便利で気に行っています。





漂白

2008-03-12 10:08:39 | お片づけ
ここ最近、掃除の方が滞っております。
おいおい前からそうじゃないのか、という声もあろうかと思いますが…
掃除というのは日々行ってないと、あっという間に汚れが倍増し、掃除がよりつらいものになりますね。分かっているのになぁ・・・
まな板の漂白ももう長いことしてませんでした。
漂白前の状態をアップしようかと思ったのですが、あまりに酷くて恥ずかしいのでやめました。
今、泡タイプの漂白剤で洗浄中です。
この泡タイプは手軽ですけど、汚れ落ちがあまり良くないですね。
汚れの程度が軽かったら問題ないんでしょうが、とことん汚れたまな板にはやはり塩素系の液体タイプが良いようです。

今日は久々にお風呂も洗ってみました。
いつの間にか滞ってしまった掃除表、また今日からつけ始めます(反省)

タッパーウェア

2008-02-15 15:14:48 | お片づけ
野菜室の引き出しに大きな野菜入れのタッパーウェアを入れました。
下にすのこをひいてあるので、野菜から水が出ても野菜が痛まないようになっています。
シールを閉める前に、野菜の上にキッチンタオルか布巾を一枚広げておいておいて、これも水分を吸ってくれるらしい。
タッパーを買った時の担当の人に教えてもらいました。

基本的に野菜はすべて洗ってからこのタッパーに入れるとよいらしいのですが、最初のうちはするんだけど、毎回となるとなかなかで…。
また、タッパーごとに、根野菜専用、葉物専用といった風に分けるとよいらしいです。

この状態で使っていくのって、せいぜい一か月かな…?(笑
どうも面倒臭くなって、しばらくするとはずしてしまうんですよねぇ。
でも、何かで影響を受けたりすると、またしまい込んだタッパーを再び出してきて使いたくなる。

あ、このタッパーの右横のビニール袋はくず野菜入れです。
今月号のクロワッサンに、残った野菜の切れ端を溜めておいて、ある程度たまったらスープにするという方法をしようと思って。
本に書かれてたスープは出しをしてとって、野菜自体は捨ててしまいます。
なので、玉ねぎの皮なんかもいれちゃっていいみたいです。


冷蔵庫の整理 下段

2008-02-14 22:20:46 | お片づけ
右側のタッパーは、常備の食材です。
海老、豚バラの薄切り、イカ、チクワ。
左の方はホワイトソースやミートソースなどの作り置き、それに丸麦を炊いたものや豆や青菜のゆでたもの、お弁当用のコロッケなどetc
真ん中には冷凍うどんが入っています。
市販の冷凍製品はアイスクリーム以外はうどんくらいしか買わないのですが、前に中華そばの冷凍があって初めて目にしたので買ってみました。
でも全然使わずに半年以上たっているのでて、思い切ってすてました。