goo blog サービス終了のお知らせ 

乙女高原フィールドノート

山梨県の北部,秩父山塊のふところにある小さな高原「乙女高原」(山梨市)での自然観察記。

雪が降った

2017年11月23日 | 景色

 →  

今年でボランティアによる草刈りは18年目ですが、初めて「中止」になりました。

ウチでも朝方はだいぶ激しく雨が降っていました。

乙女高原は雪だったようです。

午後から行ってみましたが、もう雪は残っていませんでしたが、乙女から見える山々の、ある標高から上が白くなっていました。

写真には写っていませんが、もちろん、金峰山も真っ白でした。


台風一過

2017年09月18日 | 景色

台風18号が駆け足で通りすぎていきました。

山梨は、昨夜の午前2時ころ、すごい風でした。

そして、台風が過ぎてしまったら、景色がばかにきれいに、はっきりと見えます。

台風に備えて林道が通行止めになり、そのまんまだったので、今日は焼山峠から歩いて乙女高原まで行きました。


1週間でこんなに違う

2017年05月28日 | 景色

5月20日の乙女高原の写真がこれ。

1週間後の5月28日の写真がこれ。

 

いかがですか? 画面中央のダケカンバに注目。上はまだ芽吹いてないのに、下は芽吹いています。

一方、その左にあるシラカバは、2つの写真ともに青々としています。

つまり、同じ場所に生えている、同じカンバの仲間ですが,ダケカンバの方が芽吹きが遅いということです。

それだけダケカンバの方が「寒冷地仕様なのかな」と思っています。