「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

6月10日(金)4年生ミント収穫 ・ 裁縫授業ボランティア

2016年06月10日 | 2016年度
今日は,4年生が,総合の時間にミントの収穫をしました。

4年生のウッドデッキ横の花壇に育っている「アップルミント」,「ペパーミント」,「ブラックペパーミント」の3種類です。

刈り取った後は,水道で洗い,干してある状態です。

これから,どのようにしていくのでしょう・・・楽しみですね。





今日は,教育実習生の実習最終日。

4年生のクラスで授業がありました。

「よくかんで食べるとよいこと」についてみんなで考えました。

子どもたちからは,食べ物が,「やわらかくなった」や「つばが出た」,「あごがつかれた」等の発言が出ました。

よくかむことで,消化がよくなったり,虫歯予防になったり,あごが強くなったり等の良いことがあると分かりました。

1週間,教育実習生の先生と勉強ができて楽しかったですね。





今日の給食のメニューは,セサミトースト,豚肉のブラウンシチュー,グリーンサラダ,小魚,さくらんぼゼリー,牛乳でした。

給食委員の放送では,朝食を食べる大切さについてお話してくれました。

今日もおいしい給食をありがとうございます。

ごちそうさまでした。





いつも学校へのご協力ありがとうございます。

コミュニティースクール推進事業から,「5年生家庭科裁縫授業のボランティア」のお知らせです。

6月中旬から5年生の家庭科では,「小物づくり」の授業を行います。

初めての裁縫になりますので,裁縫指導のお手伝いをお願いしたいです。

保護者の方,地域の方,お手伝いいただける方は,お気軽にお問い合わせください。

詳細は,下にあるお便りをご覧ください。

どうぞ,よろしくお願いいたします。