「押小ダイアリー」~昭和町立押原小学校(山梨県)公式ブログ ~

●平成22年4月からのブログも公開しています。

11月9日(金) 母校を磨いて心も磨く ~清掃活動の様子~

2007年11月09日 | 2007年度複数~全学年
 昼の清掃活動の一こまです。職員室やその近くの場所を掃除している様子をカメラにおさめてみました。
 本校は全館の教室廊下が基本的にフローリング仕様です。カーペットがしかれている面積も広いです。フローリングの部分は,材質の管理上の問題から,昔ながらのぞうきんがけは行いません。モップを使ってホコリをとりながら掃除します。職員室や1階のフロアー部分では掃除機もフル回転です。児童一人あたりの分担面積も広く,効率的に行うことが必要です。
 中庭では,低学年の子たちが一生懸命落ち葉をはき集めていました。洗面所では6年生がゴム手袋をはめてゴシゴシと床を磨いていました。
 美しい心は美しい環境から。清掃活動がさらに上手に行われ,学校がよりきれいになるように,そして,今まで以上に心が磨かれるようにしたいと思います。

11月8日(木) 「広げよう!! 笑顔と歌声の輪」 ~音楽集会開催~

2007年11月08日 | 2007年度複数~全学年
 待ちに待った音楽集会が,5校時に行われました。保護者の方も大勢お見えになりました。
 各学年とも,練習の成果を発揮して,楽しくまた美しく合唱や合奏をすることができました。呼びかけやダンスなどを取り入れながら発表した学年もありました。
 音楽クラブの演奏や音楽委員会による音楽クイズのコーナーもありました。 
 多彩な内容で,どの子も満足感におふれた顔で会場をあとにすることができました。
 音楽集会のあとは,各学級で保護者懇談会が行われました。

11月7日(水) 児童会役員選挙 公示第一号

2007年11月07日 | 2007年度複数~全学年
 昨日(6日),児童会役員選挙の公示第1号が出されました。
 来年度の会長(新6年1名),副会長(新6年男女各1名 新5年1名)を決める選挙です。選挙の準備や運営は選挙管理委員会が担当します。
 4・5年の各クラスで候補者をたて,立候補締切(12日)の後,選挙活動にはいります。
 各候補者はクラスの応援も得ながら「どんなことを公約にするか」「公約実現のためにどんな工夫をしていくか」ということを考え,訴えていきます。自分たちの学校生活を見つめ直し,実行すべき内容を吟味する絶好の機会です。民主的な選挙の方法について体験的に学習する場でもあります。
 3年生以上の投票により,27日に新役員が決定します。

11月6日(火) 音楽集会(11/8)へ向け練習中

2007年11月06日 | 2007年度複数~全学年
 あさって(8日)に音楽集会が予定されています。毎年この時期に行うこの会は,保護者の皆様にもご来場いただき,音楽の発表を聴いていただいています。
 現在,各学年が音楽の時間を使って,それぞれの発表曲を練習中です。今朝は歌声活動の時間に,全校合唱の練習をしたり,会場への出入り方法を確認したりしました。
 集会の準備運営の中心となるのは音楽委員会のメンバー。入退場の音楽を器楽で演奏したり,進行や出し物の準備をしたりと,休み時間や放課後を使って一生懸命取り組んでいます。
 音楽集会は,8日(木)の午後1時30分から3時に,本校体育館で行われます。

11月5日(月) 霜月。少しくらい寒くても子どもたちは元気です。

2007年11月05日 | 2007年度複数~全学年
 中休みの様子を写真に撮ってみました。
 中庭・低学年広場。1・2年生の子どもたちが,なわとびや鬼ごっこをしていました。
 校庭では,一輪車や竹馬に乗って遊んでいる姿が見られました。サッカーやドッジボールをしている子もいました。どの遊びでも,男の子と女の子が一緒のグループになり,仲良く遊んでいました。
 今年は残暑が厳しく,運動会が過ぎた9月下旬でも少し暑く感じられた日がありました。その後ようやく秋が訪れたと思ったら,あっという間に秋が深まり,紅葉も進みました。11月にはいってからは,「霜月」という呼び名のイメージ通り,寒ささえ感じます。
 でも,子どもたちは元気です。半袖短パンの子もいます。「子どもは風の子」という言葉が似合う季節も,もうすぐそこです。

11月2日(金) 富士山のすそ野で環境学習 ~6年生 校外学習~

2007年11月05日 | 2007年度6年生
 6年生が富士山方面へ校外学習に出かけました。
 最初の目的地は「環境科学研究所」(富士吉田市)。富士山の歴史や,その周辺の自然の成り立ち,また昨今の環境問題について,展示や映像資料を通して学びました。
 午後からは「青木ヶ原樹海」に移動し,樹海の散策を行いました。地元のインストラクターの方々に導いていただきながら,樹海の中を歩きます。倒木の上に生えた小さい木,溶岩が流れた跡等,平野部では見られない光景が続きます。クライマックスは通称コウモリ穴。溶岩が流れた跡にできた洞穴で,富士山麓周辺では最大規模のものです。かつてたくさんのコウモリが生息していたことからこの名前がついたそうです。
 理科や社会科等の学習を振り返りながら,また総合の学習としてまとめることを意識しながらの一日でした。自然の驚異と素晴らしさを体験的に学ぶことができました。

11月1日(木) 図書集会をしました。

2007年11月02日 | 2007年度複数~全学年
 「どんぐり読書週間」(秋の読書運動週間)もいよいよ大詰め。5校時に全校で図書集会をしました。
 図書委員会の子どもたちが準備や運営に取り組みました。休み時間や放課後を利用しての作業でしたが,一生懸命取り組み,集会もスムースに進行しました。アイデアが光る演出もいくつかありました。
 会の中では,絵本の紹介やクイズなどが行われ,楽しく時が流れました。

11月1日(木) 「川」と「石」から教わる世界。 ~5年生理科校外学習~

2007年11月01日 | 2007年度5年生
 5年生の理科校外学習。学校から車で10分ほどの釜無川の河原にでかけました。
 川の様子を橋の上から見ました。流れの速さや水に削られる川岸の様子から,今まで気づかなかった自然の力がわかりました。
 また,河原におりて,様々な石を観察しました。石のでき方は大きく分けて2種類。「火山の働きによってできたもの」と「土が固まってできたもの」。でも一つ一つを割ってみて色や固さを調べると,実にさまざまな種類があることがわかります。
 川や石は,自分からは何も語りませんが,科学の目で問いかけるといろいろな事実を伝えてくれます。川や石を見る目が少し変わりました。「自然を科学する目」がまた少し育ちました。