ジョギングはシャンパンの味

ジョギング、写真、革クラフト、木工、パンつくり、日本の古代史などを趣味にして楽しんでいます。

海鳥を見てきました

2020年03月16日 05時45分39秒 | 動物

・・・自宅は海岸から2キロくらいのところにあります。

   そして、市内の名古屋港に面した場所に、緑地公園があります、そこでは海鳥が見れます。

   

   川が海に流れ込むところに公園があります。
   目の前に50匹くらいの水鳥の群れていました。

   

   カモの集団で、種類は白色の背中とクロ色の頭の鳥がスズガモです、そして、他がマガモの集団でした。

   

   そのほかに、ホシハジロ(上の写真)もいました。

   

   おでこの白いオオバン(上の写真)などの水鳥も近くに見ました。
   意外と多くの鳥がいました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チーズ入りあんパン

2020年03月15日 09時35分27秒 | パンつくり

・・・恒例、週末の朝食用パン作りをしました。

   最近ここ数か月は、主に、近くのスーパーでパンを買っていたのですが、もう一つ好みのパンがなかったので、今週は、自分で作ることにしました。

   

   左の二本の長いパンは干しブドウとチーズを入れました。

   残りの丸いパンのは、あんパンで、あんにチーズを刻んだものを入れました。 どちらも、自分の好みの菓子パンです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川にいた鳥

2020年03月13日 07時29分52秒 | 散歩

・・・散歩途中の川で、いろんな鳥を見かけました。

   今日は天気も良く、心がウキウキ、朝から外に散歩に出かけたい気持ちになりました。鳥たちも同じじゃないかなー。

   

   まず、カラスが、珍しく川で水浴びしていました。カメラを向けると一匹は逃げましたが、一匹はちょっと離れて、こちらを見ていました。

    

   次はシギ、ここは海から直線距離で、2㎞くらい。このあたりではよく見かける小さな鳥です。

   

   カモのツガイ、今日の散歩中に2回、違うツガイを見かけました。

   そのほかに、写真を撮れませんでしたが、サギも見ました。

   天気が良いといろんな、動物が見れて、楽しいです。

   

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭に来たメジロ

2020年03月12日 05時55分34秒 | 動物

・・・毎年、ミカンの実を切って庭に置いておくと、メジロ、ヒヨドリが食べに来る。

   庭のミカンの木に、残していたミカンの実が一つあったので、それを切って置いておいたら、毎年来るメジロが今日も、やってきた。

   

   餌の置き場所は、私がいつも座っているソファーの真正面なので、ミカンを食べているのが、よく見えます。

   

   メジロは、必ずツガイでやってきます。
   
   今日まで、一年以上餌を置いてなかったのに、先程、ミカンの切り身を置いたら、すぐにやってきました。

   彼らに、住宅街の中にあるこの場所に、なぜ、餌がある事が分かるか不思議です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生老病死」

2020年03月11日 07時07分35秒 | 暮らしの出来事

…テレビ番組の中で、僧侶が「生老病死」という仏教用語でを使って、説法をしていた。

  参考までに、その意味を書くと、
  それは、生まれること、老いること、病むこと、死ぬことの四つの苦の事で、人生における免れない四つの苦悩を表す、仏教語です。

  考えてみると、我々高齢者は四苦のど真ん中にいるようです。

  しかし、どうせ、説法するなら、聞いていて、老人も、もっと気分が良くなるような、仏教用語を使えば、良いのにと思いました。

  

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何故、年とともに涙もろくなるのか?

2020年03月10日 07時06分14秒 | 新聞・ラジオ・テレビ

   
   話とは、直接、関係ないのですが、早い桜の花を、近所で、一昨日、見ました。

   さて、先日、テレビの人気番組「○○ちゃんの、ボッーとしているんじゃないよ」という番組で、「何故、年とともに涙もろくなるのか?」という問いを放送していた。

   論理的に説明していましたが、結論は「年とともに脳に働く自制能力が衰えていくから」が一番目の理由でした。
   当然といえば当然ですが、次の理由として、共感力が年とともに発達するので、50歳をピークとして、自分の身に置き換えて、たくさんの経験から、感情的に涙もろくなるというのも大きな理由です。

   後の理由のほうが、人間味があっていいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

亀の甲羅干し

2020年03月09日 07時03分56秒 | 散歩

・・・近くの小川にいる亀は過去に、何度かここで紹介しました。

   

  下水の出口近くに、いつも陣どっています。

  今日は天気が良いので、10匹近く重なり合って甲羅干しをしていました。

  

  天敵がこの川にはいないらしく、いつ見ても平和に暮らしてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土筆を探してきました

2020年03月08日 07時52分46秒 | 散歩

・・・今日は夫婦で散歩に出かけた。
   行く当てもないので、目的は土筆探しに決めました。

   探してもなかなか見つからなかったのですが、それは、時期を過ぎているからのようです。
   スギナを探すと、傍に、土筆が見つかりました。

    

   

   今年は暖かいので、いつもの年より、成長は早いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のウィールス対策

2020年03月07日 06時46分59秒 | 健康・医療

・・・世の中の最大の関心事になっている新型ウィールスは年寄りに厳しいらしい。

   たまたま以前から、持っていたプッシュ式の消毒液を玄関に設置しました。
   我が家は、よく買い物に出かけるので、普段使わないものまで在庫しているようです。

   

   これも、三つ足で不安定なため、使っていなかった自作の椅子の上に消毒液を置いてあります。

   今日、近くのスーパーに行きましたが、特に、売り場には、変化はありませんで、パンともち米を買ってきました。
   米がスーパーの棚から姿を消しているように、聞きましたが、そんなことはありませんでした。
   買ってきた、もち米で近々、お餅を作ろうかと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

街で見かけた面白い歯医者

2020年03月06日 07時06分18秒 | 散歩

・・・街で見かけた面白い店(?)です。

   

   看板は、おしゃれなデザインで英語が書かれているのですが、メインは歯科医院のようです。
           広い敷地に、駐車場と平屋の建物が一軒のみです。

   同じ建物で入口が一つなのに、この建物には、他に、レストラン、会議場などが書かれています。雑居ビルにいろいろ入っているのは見たことがありますが、普通の平屋の建物で入口が一つで、いろいろな商売が雑居しているのを見るのは初めてです。しかも、外から、全部がよく見えるガラス張りの建物です。

   少しづつ、店の形も、時代とともに、変わっていくようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝る前にする眠り薬

2020年03月05日 07時15分56秒 | 暮らしの出来事

・・・夜、眠れないときに、考えることは、まず趣味のクラフトにおいて、次の日にする作業の事が多い。
   もう一つ、よく考えることは、古代史の解けない謎に就いてである。

   古代史の最大の謎は「魏志倭人伝」に書いてある三世紀初頭の邪馬台国についての記述と、日本書紀・古事記に書かれている四世紀ころから始まる大和朝廷が如何つながっているか、わからないことです。

   邪馬台国という国は魏志倭人伝にしか存在が認められない。
   弥生時代終わりころ(2世紀の末)まで北九州の伊都国が日本の中心だったらしい(考古学的遺物による)。
   2世紀の末、倭国が乱れていたと、魏志倭人伝に書かれている。
   そのことは考古学でも北九州の伊都国を震源として、周りの地域に緊張感があった(倭国乱)ことはわかっている。

   そして、その結果、倭国をまとめたのが、邪馬台国の卑弥呼(2世紀の末から3世紀半まで)だと魏志倭人伝に書かれている。
   しかし、彼女が倭国のどこにいたかはわからない。(邪馬台国の位置論争)

   そして、3世紀の初めに奈良盆地の東南隅に発生した大和朝廷とそれと重なる纏向遺跡が四世紀まで続く。

   結果、魏志倭人伝に書かれている卑弥呼の邪馬台国と日本書紀・古事記に書かれる大和朝廷が如何つながるかが、謎である。

   このことをいろいろと考えるのが、寝る前の眠り薬である。
   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

他のウッドデッキの修理

2020年03月04日 07時04分36秒 | 日曜大工

・・・先日、ウッドデッキを物干しざお利用のために、再生し、塗装をし直した。

   我が家にはその他にも、ウッドデッキがある、幅1.2メートルで長さ7.2メートルのウッドデッキを今までに作ってきた。

   材料はDIY店で手に入る、安価なツーバイフォー材料で作った。
   安い材料なので、手入れを怠ると5年で腐ってダメになる。

   今回は腐ってきている部分もあったので、根太も含めて、修理し、再塗装をした。

   

   全体は三か所に分けて作ってある。
   一番奥のウッドデッキは3.6メートルの長さがあり、手前2台は各1.8メートルの長さです。

   ウッドデッキは家の中を広くする効果はあるが、当然のことながら、庭は狭くなる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃物研ぎ

2020年03月03日 07時08分57秒 | 日曜大工

・・・最近、自宅の刃物研ぎをよくする。

   主に、キッチンの包丁研ぎですが、一週間に一度くらい研いでいます。
   さすがに、たび、たび、刃物を研いでいると、研ぐことに慣れてくる。
   研ぐときに、一番、大事なコツは、砥石に向かって、刃先角度を常に一定に保持することが難しい。
   保持できなくて、刃先にいろんな角度の刃がついてしまうと失敗です、なかなか上手くは研げない。

   包丁を研ぐ回数が多くなると、刃物を抑える指先が敏感になって、砥石に充てる刃先角度が一定に保てるようになってくる。

   

   上の革包丁は自作で、今、刃の角度を小さくする研ぎをしています。  角度を小さくすると、革を削ぐのが上手くいくようになります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

種ジャガ芋の植え付け

2020年03月02日 05時44分17秒 | 家庭菜園

・・・私は、芋が好きなので、サツマイモ、ジャガイモは必ず畑に植え付けを行う。

   今回は三種の種芋を各1キロ、買ってきて、植え付けた。
   種類はキタアカリ、メーククイーン、男爵の3種です。

   

   大きい芋はナイフで切断し断面に灰を塗り付け、天日で乾燥し手から植え付けた。

   

   植え付けは筋溝を畑に掘って、種芋と堆肥を交互に置き、土をかぶせて完了です。

   どう育つか楽しみですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車チューブの空気圧

2020年03月01日 07時38分39秒 | 自転車

・・・高齢になってから、できるだけ車には乗らないようにしている。
   荷物が重い、遠方などで、自動車を利用する。
   その時は、運単は慎重になる。
   それで、よいかと思っている。

   したがって、車に乗るには近い、しかし歩きには遠すぎや、少しの荷物がある時は、その時は自転車利用になる。
   自転車利用で問題なのは時として発生する、チューブ空気圧の減少です。
   いざ乗る時に空気圧が減っていて、空気入れを物置から、出してきて、空気を入れる作業がメンドイ。

   そこで、ある時から、自転車を木の枝にひっかけて、保持すると空気圧が減らないことに気づいた。

    (枝に引っ掛けて自転車を駐車)

   多分、自転車チューブの空気が減らない理由は、
   普通に止めていると、自転車の重量分(12キログラム)がチューブの圧力にかかって、その結果、空気が抜けるのではと推測する、したがって、自転車が写真のように中吊りになる状態なら、チューブの空気圧が抜けにくいという結果になったと思う。

   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする