
この紫色はなんぞや?
これはじゃがいも。
紫芋ではありませぬ。
櫻井さんとこの無農薬新ジャガが出始めました〜〜
今年は10種類くらい作っているそう!!

ただいま大麦さんには、4種ほどあります。
左からシャドークイーン、シンシア、デストロイヤー、さやあかね。
シャドークイーンがパスタの紫色のお芋、デストロイヤーが黄色いお芋です。
デストロイヤーは、ほんと昭和のプロレスラーにしか見えない‼︎
この紫色のシャドークイーン、ホクホクしているけど、粘りもあり、味が濃い!
それぞれに味と舌触りの特徴がちがうものですね。
今週のランチパスタは、お芋が主役。
ソースは煮詰めた生クリームにぶっちーのバジルのソースを合わせて。
少しだけ秋らしく、でも夏の残り香も感じるパスタが出来上がりました。
9/2(金)〜7(水)のランチメニュー
✳︎ポークと夏野菜のジューシー煮込み
✳︎変わり新ジャガとバジルクリーム パルミジャーノ風味
✳︎小エビと揚げナスのココナッツカレー
✳︎夏の菜園プレート

信州は、夜なんかもう涼しい〜
大麦ガーデンも1日一回水やればすんでます。
ランチも煮込みが美味しいんじゃない?
平林さんのシシリアンに、ぶっちーや櫻井さんのトマトも煮込んで。
ズッキーニ、ナス、パプリカ、ピーマン、オクラ、モロッコなどをお肉と一緒に煮込みました。
ミックスハーブが香りまして、白メシお代わりしたくなります。
相変わらず、夏の菜園プレートは人気です。
うん、やって良かった!
ただいまの樽生は、from岩手ベアレン醸造所のホッペンラガー No.1です。
香り高い苦味がよいですねー
さて、またしても神社コーナー。
初めての足長神社。

諏訪市四賀にあります。
風情がありますね〜
御柱が近いようで、抜かれていました。
手長神社と言い、足長神社と言い、参道が長〜い長〜い階段になっています(~_~;)
本宮近くの北斗神社よりたぶん長いですね。
いや、ゴメンナサイ、手長さんも足長さんも私上の方まで車で行っちゃいました。
調べると、タケミナカタの命のご先祖の母神が手長神社の御祭神で、父神が足長神社の御祭神だそうです。
諏訪大社の末社ということで、原田のおいちゃんが、「格が違うでな」と教えてくれました。
すぐ上の方には桑原城が。
(こむぎは城跡にも興味あり)
武田信玄が諏訪に攻めて来た際、いつもは上原城に居を構えていた大祝の血を引く武将諏訪頼重。
仲良しだと思っていた信玄がまさか攻めてくるなんて、、って気持ちでとりあえず桑原城に移動したのですって。
しかし、それも信玄側にはお見通し。
あえなく信玄に諏訪をとられてしまいました。
そんなお城の直下にある足長神社。
山城をお守りする役目もあったのでしょうか。
近くには佛法紹隆寺さんやお寺もいくつか。
今まで行く機会のなかった、諏訪市四賀地区や茅野市上原地区。
なんだか最近よく足を運ぶようになりました。

最後に足長さんのトイレ、、、
ものすごく人に見られるとこにあるんですけど〜〜〜 諏訪珍百景に勝手にランクインさせておこう 笑
(ますとみやまARTという、廃校を使った現代アートフェスに行ってきました。古い木造校舎にアートが。なかなか楽しめました こむぎ)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます