大麦小麦 ビアカフェDAYS

長野県・八ヶ岳のふもとから送る、カフェの気取らない日常

5/28は朗読コンサートです

2017-05-26 18:11:27 | イベント
毎日不安定な天気の茅野ですね。
降ったり止んだり寒かったり暑かったり。
体調崩さぬようにしなければ!

あさって日曜日はお天気持ちそうですね。
そうです、朗読コンサートの日です。
かなりここに来てご予約が入ってきています。
気になる方、ぜひお越しください。

大麦小麦が、小川未明の世界に満たされていく、、、
児童文学ですが、赤い蝋燭と人魚はすばらしい作品。
大人が読んでも忘れられない読後感とストーリーです。
私も何回も読みまして、そのたびに人魚の哀しみがせまってきてたまらない気持ちになりました。
前後に中原中也の詩とジャン・コクトーの作品を。
リコーダーコンサートの時間も作ります。

岡埜葡萄さんの朗読は、あたたかい低めの声で、作品の展開によって少しの抑揚はありますが、
聞く人の想像力を邪魔しないような良いテンポ。
選ぶ作品や作家のエピソードなどもお話してくださる予定です。

武藤哲也さんは、毎回作品やその日に合うようなプログラムを演奏。
リコーダーソロもありますが、お家のスタジオでバックの演奏を様々な種類のリコーダーで多重録音、そちらを流しながらの演奏も。
いつもこころを込めてくださいます。





朗読コンサート
〈小川未明 「赤い蝋燭と人魚」「金の輪」
中原中也、ジャン・コクトーの詩とともに〉

朗読 岡埜葡萄 リコーダー 武藤哲也

5月28日(日) 開場17:30 開演19:00
チャージ 2000円 プラス1ドリンクオーダー

ご予約 お問い合わせ
スタジオ・パパリン 0266795532
大麦小麦 0266737539


もちろんお食事もできます。
駐車場は東部歯科クリニックさんも使えます。
その日のティータイムはお休みします。



5/26(金)〜31(水)までのランチメニュー

✳︎豚肩ロースと春キャベツ、新ショウガの煮込み

✳︎チキンラグーとわらびのパスタ

✳︎ホタテと玉川セルリーのココナッツカレー

✳︎スコーンセット

オニオングラタンプレートは今期は終了です!
たくさんの方に召し上がっていただきました。





体調崩しやすいこの天候には、採れたて新ショウガが助けてくれますよ〜
うまいこと世の中できてる!
今の新ショウガはジューシーで辛味が少ないので、たくさん入れてお肉をまるごと煮込みました。
春キャベツもトロトロ。
うーん、元気になりそうだ!






わらびの季節!
灰でアク抜きしたわらびは、きちんと味のついた鶏版ミートソースと共に。
ちゃんと春の気分。




玉川の春セルリーは5月、6月の半ばまで。
次は秋セルリーになります。
だからたくさんたくさん食べたい!
今の大麦には、かなりの割合で玉川セルリーを使っているのですよ!
このカレーにはシャキポクッとした玉川セルリーが入っていまーす。
うん、体が整いそうなこのビタミン感。


玉川セルリーはパイもやってます。
お買い上げもできますよ〜


そうだ!玉川といえば!!



これにも出店しますよ!

玉川マルシェ 軽トラ市

6/4(日)8:30 〜 11:30
玉川コミュニティにて!
大麦小麦は、カレーやセルリパイ、焼き菓子なんかを持っていきますよー


みなさん、早く来ないとパイなんか無くなっちゃう可能性大!
そして、店でのランチは帰ってきて片付け終えてからのオープンです。





〈諏訪ふぁんくらぶっのコーナー〉
と言えど、休みは他の用事でなかなか活動クラブ活動ができませぬ。

ですのでちょいと前、4月15日に行われた諏訪大社上社の御頭祭のことを。
昔は3月の酉の日に行われた諏訪大社の大きな神事御頭祭。
いまは4月15日と決まっているようですね。


その昔の御頭祭は、神様と神官が75頭だかの鹿や野の作物、動物を朝までかかって食べ尽くす宴会(神長官守矢資料館の学芸員さんはそう説明していました 笑)の神事ということ。
(あ、もちろん他にもたくさんの決まりごとがあるようですよ。御贄柱の存在とかもなんかすごい)

何百年も伝えられている神事です。
本宮から御霊代が前宮、十軒廊に移され、そこで神事が行われます。
ふぁんくらぶっ会員のY恵ちゃんは、仕事を抜け出し御頭祭行列の見学に行ってきて、私にも話をしてくれましたよー。

私も、本宮に御霊代が帰られたあたりから見学できました。



布橋を御霊代を乗せたお神輿が進みます。
この黄色い装束の方は泉野、中道地区の方々。
代々中道の方が担ぐのが決まりなんですって〜

「おい、上気をつけろ」
「ぶつけるなよ」
「へー あと少しだで」
「これでお役ごめんだ」

なんて、和気あいあいと担いでいます。 笑
そして御霊代は、大事な神事の時にしか開けない四脚門を通り、本宮の拝殿前に。







来年は初めからバッチリ見学したいものです!



(八ヶ岳の縄文のことも知りたいし、諏訪信仰ももっと知りたい。最近、繋がる部分があることを知りまして。ますます!なこむぎ)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする