
写真は、塩漬け豚、ベーコン、ソーセージのザワークラウト煮込み。
ザワークラウトは「シュークルート」とも言う!
キャベツを塩漬けにして発酵させたザワークラウトとジュニパーベリーが味の要。
塩豚とベーコンの旨味と、ザワークラウトの旨味がうまい具合に混ざりあって、なんとも言えない深い味になります。
一緒ににんじんも丸ごと煮込みまして、たっぷりでもペロリです!

この煮込みは、明日試飲会でお出しするIPA達にもベストマッチですよ!
数に限りがありますのでお早めに。
6/25土曜日17:30からは、ビール試飲会です。
一般のお客様はたくさんは入れません。
ぜひ0266737539までご予約くださいませ。
試飲会もあとわずかならご予約できます。
6/24(金)〜29(水)までのランチメニュー
✳︎お魚のアンチョビバターソース
✳︎ソーセージと夏野菜のトマトソースのパスタ
✳︎揚げナス入りのチキンキーマカレー

ワイルドなビジュアルですが、人気のアンチョビバター。
レモンとトマトで、味わい深いけれど食べやすくしました。
ごはんにも合いますって!
パスタには、出始めてきたズッキーニやナス、モロッコインゲンなどをトマトソースで軽く煮ました。
ソーセージ入りでじめじめした梅雨をぶっ飛ばしてくれましょう。
そしてそして!
原村の無農薬農家、農園縁側ことぶっちーの魂のかたまりであるニンニクが入荷!

網に入れて乾燥させてます。
やっぱり国産ニンニクは美味しい〜
ほくほくしていて、香りが若くて!
フレッシュなニンニクは、お野菜感が高い。
これからガンガン使いますよ。
ぶっちーには、間引きにんじんやケールも持ってきてくれました。
丹精込めたお野菜達、大事にメニューに使わせてもらいます。


さて、こむぎの諏訪フィールドワークのコーナー。
諏訪大社上社近くに、すごい急で高いところにある北斗神社が気になっていました!
やっと登ってきましたよ。
足がプルプル。
しかしながら、ここから見る諏訪の町は新鮮な感じでした。
昨日は、北斗神社〜相本社〜武居城跡〜諏訪から守屋山に行く道行けるところまで〜上原城跡〜頼岳寺〜高島城と、西側の守屋山ふもとから、永明寺山ふもとを回りました。
両方の山の高台から諏訪を見る。
なんとも知らない街のような景色。
今は緑が濃くて、田んぼの稲も育っていて、なんと豊かな土地だろうと思いましたよー。
そして、戦国時代前後には山城をたくさん建てた諏訪。
こんな高いとこに、物資を運んで堀を掘ったり、作戦考えたり攻めたり攻められたりしてたのか〜とカンドウ!
2枚目の写真は、上原城に行くまでの石仏さんたちです。
みなさんもちょびっと足を伸ばして地域を眺めると違う感動があるかもしれませんよ!
(高島城にある護国神社には、鳥の巣がたくさん!かなり大きな鳥のようです。
なんだろう?野鳥も気になっているこむぎ)