ホルモン屋徒然草~珍しホルブロだ

新米ホルモン屋の親爺の日々。ホルモンのこと、店の出来事、周辺の自然や話題。

絶対と相対の狭間で

2009-03-21 10:58:45 | 第1紀 生きる
昨日、少し肌が良くなった話を書いた。
アトピー患者にとって年中、状態が変わる肌が少しでも良くなるのはありがたい事だ。
直ったわけではない。
いつかまた少し、あるいはひどくなる時がやってくるのは長い経験でわかる。
だからこそ、ほんの少しだけでも小康状態が続いてほしいと願うのは誰しもかな。

しかしながら昨夜、「ありがたいことに」ワタシのこのとりとめもないブログの愛読者の一人である相方に言わせれば、「あんた、肌が良くなったと書いてあるけど、全然だめじゃない。」ときた。

まあ、その通り。
常に身体のどこかにぶつぶつだったり、ガサガサだったりする箇所はある。
あなたのような健常者からみれば確かにワタシは肌の悪い人なのだ。

でもよ彼女(相方サン)。
ワタシはワタシという杓子で、ちょっと前よりという時間軸をたてて、「相対的」に少し前より良くなったといって喜んでいるのだ。
貴女の言っているのは一般的な人間の状態を基準として、「絶対的」には肌の悪い人だと言っているのだよ。

相対的なニュアンスで話をしているのに対し、さもありなん常識ぶって、あるいは正義感ぶって絶対的な、あるいは常識人を装った杓子で話を返す方が多いが、それはちょいと違うのではないだろうか。

「ああ、日差しがあったかくなってきたね」と話しかけたのに対し、
「なに言ってんのよ。まだ気温は5℃よ。山には雪が残っているし、海で泳げるわけじゃない。」
なんて言うのはおかしいわけで、春の兆しを感じて暖かくなってきたというのに対し、数値で図る気温という杓子で話を返すのでは、やはり会話が成り立たないのである。

会話が成り立たないというのは、相対する人間関係が成り立たないということなので、このどちらかというと意地悪的な反論はお止めになった方がよろしい。
どうもこのような話の違いには、前述した「ワタシの方が当たり前」的に自分を正当化できるような数字とか歴史とか正義感とかいうのが混ざったりするので要注意である。
余計な正義感なんかで話を折るのが得意な方もあちらこちらや、新聞やテレビや巷なんかに多いと思うし、まあこんな人には関わらない方がいいと思ってまわりも逃げるからすぐおちょうしに乗る。
かくいうワタシもその気がおおいにあるのである。

少し話はそれたが、あんなそんなを感じる今日この頃である。

相手と杓子を揃えて話すことの難しさは、年をとっても、いや歳を重ねる毎に感じることなのかもしれない。

そして、その事を感じながらできない「損」をしているワタシのような方も、多いのだろうか。

変わり目

2009-03-20 11:28:01 | 第1紀 生きる
暖かい日が続く。

南の地方では桜の開花が例年に無く早いというニュースが流れている。

桜はいいのだが、ここ岩手もこの数日は杉花粉が多いようで、あちこちでクシュンとか、街を歩くと防御用の一昔はお笑いのネタになったような大きなマスクをしている方も多い。

二十数年前に二回目の首都圏生活に入ったとたん、千葉幕張の強く吹き抜ける浜風に運ばれて来る杉花粉にすぐさま花粉症という現代病の仲間入りをしたワタシは、幸いなことにここ数年は皮膚科から頂くアレルギーの薬のおかげでなんとか「ひどいめ」にはあわずにすんでいる。

しかし、ここのところの黄砂にはちょいと閉口する。
さすがに目や鼻に影響するのだ。
大陸から来るこのいたずらものは、様々な感染症の要因にもなっているとの報道もあり、注意が必要だろう。

さて、二週間ほど前から冬の間のがさついた肌が急変。
すっかり良くなってしまった。

アトピー歴、数十年であるから症状が大きな波のように変わるのはいつものことであるが、このように何の要因かはわからぬが、一夜にして肌の状況が変化する。

それまではパサついて、こそげおちた肌のかけらが白く粉をふくような感じだったのが、ある日突然、つやつやとしてくる。

そして、今度は夏になると水仕事で使う手指がふやける状態になるのだろう。

こういう症状に「馴れる」のがアトピー患者の最もいい病気とのつきあい方法で、新聞や折り込みチラシにあるように何かの薬や療法で突然、改善し、「直る」ということはまず希なのだと思う。

今は一年を通じて多少、肌が変わるのだが、ありがたいことに外見ではそれとわからぬくらいだし、自分をだましたりなだめながら我慢できる範疇でおさまっている。
もっとも他人から見ると、いつもあちこち「掻いている」人なんだなあと、やはり見た目は悪いのであろう。
まあ、神様のご配慮であるから天に向かって不平不満を言うのはよそうというくらいの知恵がでてきたのは最近のことである。

3月の後半になると、例年、腰・膝にアクシデントが起きる。
昨年もそうだった。

気をつけなければいけない。

動作をゆっくり。
トイレから起き上がるのも、のろのろとする癖がついたのだが、さて変なときにギクラとくるのがこの手であるから注意していこう。

んんだばなっは。

今日は祭日。
「をかしら屋松園東黒石野店」も「をかしら屋大通店」も営業です。
をかしら屋大通店開店500日祭」は3月一杯ですので、ぜひこのおやすみにご利用ください。

開高健も探していたあの珍味が、とうとうワタシのお口に

2009-03-19 12:21:15 | ホルモン・肉
「をかしら屋盛岡大通店」のチーフT嬢に「をかしら屋松園東黒石野店」の店長I嬢からメールが届いた。
「この字はなんと読むんですか」と聞かれ、眼鏡をかけて小さい文字を見る。

まあ店長さん、嫁入り前の純真なT嬢にはいささか不似合いな言葉ですね。

「孕んだ」

さて、日本の舵取りのお偉いAさん、読めますかな。

「はらんだ」とお読みしますね。

で、いったい誰が孕んだんだ。

松園店の店長でも、大通店のT嬢でも、彼女らがいなければ店は成り立たないからちょいと困る。

困る、困る、とっても困ると、他人のメールではあるがお許しを頂いたので覗き見る。

なに?

なに、なに???

コブクロが「孕んだ」と。

いったい何のこっちゃと思いながら、「まさか」・・・。

メールじゃ話にならんと昔の男は電話を取る。
アナログだ。

そうか、あれかっ!!

松園店の店長の「経緯(いきさつ)」を聞いて納得。

今日、納品された豚コブクロが妙に膨らんでいるので何かなと思ったら、なかから産まれる前の子豚らしいのがいたんです!! という事なのだ。

こりゃあめでたい。

ホルモンの道に入り、まだ一里も進んでいない新米ホルモン屋の旦那であるから、まだまだ未知の部位や食べ方があるだろうが、前から思いを馳せていたこの珍味にようやく出会えるとは。

というのも、大好きな、そして敬愛してやまない作家の開高健がある本でこの産まれる前の子豚が、あの中国でも珍味中の珍味として呼ばれているといい、晩年、ようやく口にしたと書いていたのが頭の中に強く残っていたからだ。

それがいまようやく手に入ろうとする。

わくわくして経緯を話しているワタシの喜びの声に、しかし松園店の店長は「何いってんの」とばかりに当惑を隠せないでいた。

まあ、そりゃあそうか。
どう処理しようかって言うのに、「食べる」ってこたえるんだものな。

そして一夜明けた今朝、見てきました。

そして、食べました!!
この珍味を。

なんかニュルっと口に入り、無味無臭。
ああ、端から見れば残酷。
先週入ったばかりのパートさんもきょとんとしてみていたが、まさか変人の経営者の下では働けないと辞表を出すんじゃないよね?

はかなくも小さい命はワタシの胃袋へと旅立たれたのであります。

さてこのコブクロの中の産まれる前の羊水に浸かった子豚。
松園店から「従業員の研修のために」大通店に来て、今夜には無くなります。

ご興味のある方、農学部の学生、獣医さん。
見慣れているかもしれないけど、もし見てみようと思うなら今夜早めに来てください。

それでは写真を。



先ずは松園店で「ブツ」を確認。
お~、孕んでいる。



コブクロを割くと羊水に包まれた小さな小さな物体が。



あるよね!!



豚は一度に十数頭から二十頭くらいの子豚を産むらしい。
今日の母豚は片側に七頭、計十四頭かな。

それにしても通常、と場に来る母豚は子供を産み続け、もうだめよというおばあちゃん。
(あの~、ちと説明。普通に出荷されるのは生後6ヶ月の若い豚でして、他に選ばれた母豚さんたちがお役目を終えて来るわけです。大貫といいますね。母豚だから一般に出荷される若い豚より大きいからかな。コブクロも普通はこの若い豚のものがスーパーなんかに並びますが、「をかしら屋」では母豚のコブクロを使います。若いのはニュルっとして独特の歯ごたえがおいしいし、母豚のはしっかりした感じで、あとは好き好きですね)
何かの都合で、早めに出荷されたのかな?



コブクロを割いて、羊水の袋が出るところ。
羊水は肌にいいという。



ちょいと分かりづらいが、この赤いところに子豚がいる。



ほら、こんなかな。
きちんと豚の格好をしている。
まだ1~2㎝くらい。



遠目で見ると、こんな感じです。



もう一頭。
ぶっ倒れそうになった方は、もう見ないでね。(遅いか!?)



羊水の袋は意外に丈夫でした。

・・・・・

以上、報告を終わります。

(明日からワタシを変質者みたいにななめ目線で見られる方がいるかも。あのね~、わたしゃあ、食の追求者でありますから、珍しいものがあればどこでも行きますぞっと。)


トイレの怪

2009-03-18 17:15:21 | 第1紀 をかしら屋
「をかしら屋大通店開店500日祭」協賛開催中の「をかしら屋松園東黒石野店」。

ある夜、平日なのになぜか大賑わいで仕入が間に合わないと大通店からバック2つ抱えて駆けつける。

居合わせた常連さんが、「ちょいと、おかしな事が」と。

導かれてトイレを覗くと、これ。



なぜか二揃えのスリッパが???

なぜこうなったのか。

初めからあるスリッパはいいが、もう一揃えのスリッパを履いた方はどうやってここから席に戻ったのか。

なかなかいろいろな事がある松園店である。

さて、その「をかしら屋大通店開店500日祭」は好評開催中!!

ランチも夜も安い安い!!
おまけに当店HPにある特典クーポンを印刷して切り抜き持参すると、またまた安い!!

ぜひこの機会に「をかしら屋松園東黒石野店」「をかしら屋大通店」をご利用ください。

岩手朝日テレビ「楽茶間plus!!」タイアップメニュー 「べっぴん鍋」ご披露

2009-03-18 13:55:59 | 第1紀 をかしら屋
さて既報どおり、先週金曜日に「をかしら屋大通店」から生中継で放送された、岩手朝日テレビ「楽茶間plus!!」の番組タイアップ新メニュー、「べっぴん鍋」。

おかげさまで大好評。

前回はそのお写真を載せてなかったんですが、実はちょいと映りが悪い。
テレビカメラの明るい照明の下で撮ったので、「白飛び」しています。

でもまあ、どんなかなあという方もいらっしゃるので、アップします。



先ずは、うたい文句のトリプルスープ。

画面、左上が盛岡冷麺用スープの「牛スープ」。
その下が新開発の「鶏スープ」。
実際はものすごくプルプルでとてもグラスにはあわないんですが・・。

そして、上の四角い皿がコラー麺の「豚スープ」。
プルプルでございます。

で、左下のグラスが豆乳。
これが、牛・豚・鶏のトリプルスープを喧嘩させず見事に優しく調和させる緩和材になっています。

具は大皿の手羽先、手羽元、鶏皮と左上の四角い皿の豚ホルモン。
じっくり煮込むと骨から実がすっととれます。

以外だったのは鶏皮。
苦手な方も多いと思いますが、ぜんぜ~ん。
柔らかくとろけそうで、癖もなんにもない。



さて、あんなこんなの「べっぴん鍋」。
「一応」、三月一杯のメニューとしています。
ぜひお試しを。

13回転半

2009-03-18 11:13:43 | 第1紀 食べる・飲む
昨日はホテルニューカリーナで行われた仕入れ先の山田酒店とサントリー共催の「MALT WHISKY セミナー 2009」へ出かけた。

ホルモン屋の亭主がウイスキーセミナーでも無かろうが、せっかくの機会だから場違いは承知の上で大好きなウイスキーのお話を聴こうというわけだ。

世界のウイスキー市場の中でも最近はジャパニーズウイスキーが評価を得ていることや、年々、モルトウイスキー市場が拡大していることなど、真面目にお話を聴く。

もっとも目の前には6つの試飲用ウイスキーが並んでいるから、前夜も3時間あまりしか寝ていない眠たい目をこすりながら講師様の指示があるまでノドをごくんと鳴らしながら待つ。

大きなタンブラーは試飲用にサントリーが作った特製のものだということで、先ず先にこれで「おいしい」水割りの作り方を教わる。

皆さまにもご披露しよう。

このタンブラーに氷を一杯に詰めて、「先にウイスキーだけ」を入れ、「13回転半」まわす。
次に水を入れて2・3回マドラーをまわして出来上がり。

ミソはウイスキーだけで良く冷やすこと。
これによりウイスキーとグラスが良く冷え、味のバランスが崩れないおいしい水割りができるんだとか。

ワタシが学生時代アルバイトしたサントリーの子会社のバーでは廻すのは「12回」だったが、時代が進んで(?)「13回転半」廻すというのもおもしろい。

さあ、おいしい水割りを飲んだ後の講義は眠さと程よい酔いで聞き流したのだが、5つのブランドの飲み比べだけはしっかり。

講義終了後、用意された特設カウンターで大好きな「ボウモア」の16年カスク樽など3種を飲み干し、もうすっかり酔っぱらいで店に戻る。

おまけはミニチュアボトル。

ありがたいね!!



実はボウモアのキャンペーンで例の(わかる方にはわかる)「ボウモアシャベル」をもらえる企画もあるのだが、さあどうしたらいいものかね!!。


ホルモン定食

2009-03-17 11:50:52 | ホルモン・肉
「をかしら屋」のランチ一番人気はもちろん「ホルモン定食」である。

通常は680円であるが、「をかしら屋松園東黒石野店」は木・金、「をかしら屋盛岡大通店」は水・土が「ワンコインランチ」の500円となる。

お知らせしているように、3月一杯は「をかしら屋大通店開店500日祭」として両店とも「ホルモン定食」「コラー麺」「盛岡冷麺」が毎日ランチタイムは500円である。
やはり図抜けてリクエストが多いのは「ホルモン定食」であり、ネクタイ族のサラリーマンも、華やかなOLさん達も、お買い物ついでのおばはんたちも、作業服の「大ライス追加」のお父さんたちも、春休みの女子高校生たちも、昼からホルモンつっついている姿を見ると日本の将来は明るいな~と感じる。

ご存じの方も多いと思うけど、この「ホルモン定食」は豚ホルモン(大腸・小腸)、豚タン・豚レバーの盛り合わせである。

ワタシが書いたレシピには総量200グラムとあるが、もちろんそんなことはない。

ホルモンは規定量100グラムであるが、一掴み、えいやっと入れると2割がた多く入る。
多いのはきっと喜ばれると思うのが職人の人情である。

トンタンは4枚。
タンサキ、タンナカ、一番おいしいタンモトを混ぜ、調子いいときは舌のウラスジなどがおまけで入る。

レバーは驚異的だ(と盛りつけるワタシも思う)。
厚切りで斜めに大胆に切るものだから、時々、皿をはみ出す。
これも規定量は100グラムだがそんなことはない。
4枚で少なくともその5割増くらいとなる。

従って、原価計算もヘチマも無く、それでなくとも採算のとれないランチタイムは真っ赤っかなのだ(と計算するのも恐ろしいからそ知らぬ顔をしているのだが)。

毎日、何頭かの豚内臓セットを入荷しているので鮮度はいい(断言!!)。
だからレバー嫌い、あるいは食べず嫌いだった方も喜んでいただいてくれる。

なかには「タン無し」や「レバー無し」というリクエストの方もいらっしゃるが、そういうリクエストも受け付けますのでどうぞなんなりと。

タレは「自慢」の辛味噌とフルーツの香り高い醤油ダレ。
いずれも素材を味わっていただくための調味料で、甘さは控えている。
これがあの焼肉屋独特の臭いが無い理由で、ランチで頂いてもほとんど臭いを気にしなくていいから、OLさんたちも安心して食べているのだろう。
ダクトで煙を吸っているのはもちろん、食べた後に手をかいでごらん。
匂わないから。

生鮮の流通管理が難しいころの、昔ながらの甘辛いタレを今でも使っている焼肉屋さんも多いし、「焼肉はタレだ」といって濃い気のタレを好む方もいらっしゃる。
確かに甘いのは「おいしい」に通じるから時々うらやましく思ってはいるのだが、やはり「をかしら屋」はこのまんまの路線、タレが主役ではなく内臓や肉そのものが主役のホルモン屋でいくんだろう。

口に合わない方にはゴメンねというしかないかな。

鍋も北東北系の甘辛いのが主流だが、「をかしら屋」のはすっきり味でいきます。
物足りないという方も多いかと思うが、ゴメン。うちのはこうですとしか、言いようが無い。

さて、先日、地元情報誌の来月号の撮影があったのでついでに横からパチリ。
携帯の割りには結構よく写っているのでご披露します。



をかしら屋大通店開店500日祭」もまだまだ続きます。

新入学のお祝いや歓送迎会に、ぜひ「をかしら屋」をご利用ください。

んだばなっは。

住宅街に潜むレストラン

2009-03-16 11:41:11 | 第1紀 食べる・飲む
自宅のある花巻市星が丘は昔は「駅裏」であり、田園風景がなじむところで、高校まで市内に住んでいたワタシにも記憶に薄いエリアであった。

隣接する松園(花巻の松園で、店のある松園は盛岡の松園)は街道際に何軒かの商店があり、花巻球場があり、小さなゴルフ場があり、そして今では自転車専用道となっている花巻温泉行きの電車が走っていた。

都市計画で閑静な住宅街がうまれた。
内側はほとんどが「第一種低層住居専用地域」で、住居と兼用となる小さな事務所など以外はほとんどが一般住宅かアパートである。

都市計画でうまれた新しい街であるから、小奇麗な公園や歩行者専用の歩道なんかもかわいらしく配置されている。

もともとは田園であるから自然もあふれているし、自宅の庭に時にはキジの親子がやってきたりする。

「あ~あ、あそこはいいところね。地名もいいし。」なんて言われると嬉しい。

この自宅の近所、本当に住民しか通らないようなところ、少し大きい公園のすぐ脇の広い敷地に大きな洋館があり、一階にフレンチレストランが配されている。

いつもの日曜日のように、ワタシは午前中は仕事を休み、固い商売の相方はもちろん休日。いつも遅く起きる娘も昼前には居間に降り、今日はどこに行こうかと相談。

少し天気もいいし、歩いてほんの数分のこのレストランに行くことに。

ワタシは取材で一度おじゃましている。
ご主人の修行してきた経歴を聞いたり、お子さんのお話を聞いたりしたが、それはもう何年も前のこと。

新興住宅街であるから近いとはいえ顔を合わせることは無いので、気兼ねなく訪問した。

知る人ぞ知るの店で、日曜日であるから駐車場も賑わっている。

とはいえ、店内はそう広くなく、サービスカウンターとテーブルが六つくらいの、レストランというよりどちらかというと昔ながらのゆったりした喫茶店風であるといえばちょっと失礼か。
まあ、行ったことは無いがフランスの小さな通りにある小意気な、そして庶民的なレストランといったらいいのかな。
店の内装や小道具がそれらしい雰囲気を醸しだしていて、仏語のミシェランが各年度揃っていたりする。

ランチメニューも気取らない感じで、いわゆる洋食やパスタ、カレーまで揃っている。
ランチセットには何品かから選べるデザートがつくが、単品でも魅力的なもので、相方の目線が無かったら、飾ってある冷蔵ショーケースの「上から下まで一つずつ」なんていいそうになる。

ちなみにワタシは店の名前の付いたパスタセットと、デザートは「季節のシャーベット」を選んだ。
かわいげなシャーベットであろうと思いきや、大きなドーム型であって、そりゃあもう家族に分けても充分なほどの嬉しさだった。

やはり女性連れが多く、ひっきりなしに新しいお客様が見えて、ご主人は厨房に入り見えないのだがフロアを忙しく廻る奥様がその人気ぶりを表現していた。

普段は落ち着いて食事を楽しめるだろうし、本格的なコースメニューももちろんあり、ちょっとしたお客様や近所のお仲間と気軽に立ち寄れるこのようなレストランが近くにあるのは心強いものだなと思う。

10坪くらいのフロアを隅から隅までながめ、ホルモン屋にもこんな感じのウエイティングバーがあればねなんて、変なことを考えながら食後の紅茶を飲みました。

PS:途中で文体が変わるのは無理やり忙しいランチタイムに書き込みしているからです。お昼に職場で見られる方も多いようですのでなんとか間に合わせようと頑張っているのですが、なかなか最近はランチタイムも手を離せない状況で、嬉しい限りなんですが・・・。誤字脱字もそういうことで読み直しをしていませんのであしからず。あとから自分のブログをチェックして顔を赤くしているのは、まあしょうがないか。

(大通り店は日曜定休、松園店は月曜定休)

2009-03-15 09:47:54 | 第1紀 生きる
(という事で、本日、午前中はワタシはオヤスミです)

(「をかしら屋盛岡大通店開店半年祭」3月いっぱい実施中!! 鹿児島芋焼酎「七夕」ボトル半額は今日まで 宴会予約多し お早めにお電話を)

(毎日、3・4時間くらいの睡眠時間なのに、朝早く起きてしまうのはナゼダ? 歳か?)

「べっぴん鍋」登場!!

2009-03-14 11:48:58 | 第1紀 をかしら屋
昨夜(13日)の岩手朝日テレビ「楽茶間plus!!」をご覧いただいた方はもうおわかりかもしれない。
「をかしら屋盛岡大通店」から生中継。
番組放送2時間の中で4回も出演しましたからね。

そして、番組タイアップの新メニュー、「べっぴん鍋」が登場しました。

まずはご紹介を。

スープは牛・豚・鶏のコラーゲンたっぷり素材のトリプルスープに豆乳が入ってヘルシー感、増量!!

牛スープは当店の盛岡冷麺用スープで、牛骨・鶏ガラ・牛スネなど入れ8時間に混んでいます。
このスープ、実は「白鍋」(すっきり和風味のモツ鍋」にも使っています。贅沢でしょう!!

豚スープは当店名物「コラー麺」向けの「力」のあるスープ。
カシラ粒(豚の頭丸ごと、当然、カシラ、ミミ、ハナ、頭蓋骨入っているよ)、豚スネ、トンソク、豚ガラ、鶏ガラなどで煮込んだコラーゲンたっぷり素材のスープ。
出来上がり状態はもうプルプル。
これがあったまり「コラー麺」になると透明感のあるすっきりスープになるから不思議。

そして今回新開発の鶏スープ。
手羽先、手羽元、鶏皮、鶏ガラをじっくり煮込んだ、これもコラーゲンたっぷり素材のプルプルスープ。
鶏ってなんか独特の臭いがあると思ったら大間違い。
丁寧にスープを作り上げていますのでもう澄んだ清らかなプルプルになっています。

この贅沢なトリプルスープ。
あ~あ、またスープで原価率、跳ね上がり。

薄い味噌味と和風テイスティングで本当に優しい味わいになります。
豆乳効果も大ですね。

このスープに薬膳スパイスのクコの実、松の実が入り、アクセントに柚子皮を。

具材のメインはもう何回も言うけど、コラーゲンたっぷり素材の鶏手羽先、手羽元、鶏皮と豚ホルモン。

野菜もたっぷり、白菜、キャベツ、ネギ、椎茸などなど。

そしてこれが入れて良かった、葛きり。
食感がいいよね。

鍋ができたら、最初にスープをズズズッ。
少し進んだら、ごまをふりかけズズズッ。

箸じゃあ持てないから、もう両手で手羽をむさぼる。
良く煮込むと簡単に骨から外れます。

ボリュームたっぷり、おいしさ詰まって、さらにヘルシー。

3月一杯のメニュー。

一人用(といってもお二人でちょうどかな?) 1260円。
この贅沢スープの原価から行って破格のお安さだと思います。

「をかしら屋盛岡大通店」「をかしら屋松園東黒石野店」両店で提供します。

ぜひお試しあれ。

・・・おっと一つ忘れていた。

この贅沢スープを最後まで飲みきるための仕掛けは「おじや」。
名付けて「姫粥(ひめがゆ)」。
いや、本当においしいんだ、この「おじや」。

ここまでくりゃあ、腹パンパンですね。
明日はお肌がつやつやっとなればいいですね!!