小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



3月12日、小田原は夕方まで穏やかな晴天。日中は気温が20度ちかくまで上がり春らしい陽気となった。明神ヶ岳はまだ登山道のコンディションが悪そうなので、週末恒例トレーニングは矢倉岳に出かけた。午前11時10分、新栄通をスタート。暖かな陽気なので、年明け初めてウインドブレーカー無しでのランニング。まずは国道255号から県道74号沿いへ。県道74号から蓮正寺橋脇の狩川の土手道沿いを走る。土手の所々では菜の花が咲いて春らしい。先週土曜は春一番の強風で大荒れだったが、今日は風がほぼ無くて穏やか。県道74号駒千代橋を渡り狩川左岸の土手道を走る。狩野の幸せ径沿いの春めき桜は蕾がふくらんで、あと数日くらいで開花しそうな状況。桜の見頃は河津桜から春めき桜や大漁桜へとだんだん移り変わっていく。午前12時51分、矢倉沢地区を通過。スタートから15km。今日もスギ花粉が多く飛んでいるようで、麓から眺める矢倉岳は少し霞んで見えた。午後1時41分、標高870mの矢倉岳山頂に到着。スタートから17.5km。富士山方面も空気が霞んでぼんやりとした眺望。山頂で写真を数枚撮影して折り返し下山。午後2時53分、大雄山線大雄山駅に到着。スタートから25km。今日は暖かな陽気で、ようやく寒さから解放されてランニングが行える季節が到来したことを実感。トレーニング中に菜の花や河津桜の風景を眺めることが出来たので良かった。大雄山線で小田原駅に戻る。一旦帰宅して午後5時過ぎに買い物のためダイナシティへ。買い物ついでに夕食も済ませてしまおうとダイナシティイーストのフードコート内にある幸楽苑へ。幸楽苑は小田原以外の店は何度か利用したことがあるが、地元の幸楽苑は初めて。メニューが細かくて何がおすすめなのか一見すると分かりづらい。とりあえず餃子定食を注文。餃子定食メニューの中から760円のダブル半らー定食Aセットご飯大盛りを注文。餃子は肉とベジタブルのハーフ&ハーフで計12個に半ラーメンと大盛りご飯。餃子は割と大味だったけれど、760円にしては十分なボリュームで満腹になった。今回、幸楽苑で食事出来たのでダイナシティーイーストのフードコート内にある飲食店は全て巡ることが出来た。ダイナシティウォークやウエストにはまだ未訪の店がいくつか残っているので、3月中に何店か巡りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )